HO6-2 ブスルファン血中濃度を指標とした小児急性白血病の造血幹細胞移植(口演 造血幹細胞移植2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-11-25
著者
-
加藤 剛二
名古屋第一赤十字病院小児医療センター血液腫瘍科
-
中村 裕義
千葉大学医学部附属病院薬剤部
-
小川 淳
新潟県立がんセンター新潟病院・小児科
-
石井 榮一
佐賀大学小児科
-
石井 榮一
愛媛大学大学院医学系研究科小児医学
-
谷ケ崎 博
名古屋大学大学院医学系研究科小児科学
-
佐藤 武幸
千葉大学感染症管理治療部
-
小川 敦
新潟県立がんセンター小児科
-
中村 裕義
千葉大学医学部附属病院 薬剤
-
加藤 剛二
名古屋第一赤十字病院小児血液腫瘍科
-
小川 淳
新潟県立がんセンター新潟病院小児科
-
小川 淳
新潟県立がんセンター 皮膚科
-
沖本 由理
千葉県こども病院血液腫瘍科
-
大木 健太郎
千葉大学大学院医学研究院小児病態学
-
大木 健太郎
千葉大学小児科
-
中村 裕義
千葉大学薬剤部
-
沖本 由理
千葉県こども病院血液腫瘍
-
石井 榮一
佐賀大学 医学部小児科
-
石井 榮一
愛媛大学医学部小児科学
-
石井 榮一
愛媛大学医学部小児科
-
沖本 由理
千葉県こども病院血液・腫瘍科
-
加藤 剛二
名古屋第一赤十字病院小児科
-
谷ケ崎 博
名古屋大学医学部大学院医学系研究科小児科
-
小川 淳
新潟県立がんセンター小児科
-
加藤 剛二
名古屋第一赤十字病院 小児医療センター
関連論文
- 4.複数回自家末梢血幹細胞移植後に晩期肺転移を繰り返す肝芽腫の1例(【II】一般演題,第56回東海小児がん研究会)
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例 : 千葉県第1例目となる生体部分肝移植手術例
- 小児がん経験者の長期フォローアップの現状 : 受診が途絶えた小児がん経験者へのアプローチ
- O-32 骨髄移植時の医薬品適正使用を指向した遺伝子多型診断の臨床応用
- 4.3回の造血細胞移植を行った肝芽腫の1例(【II】一般演題,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 6.中枢神経系内に再発した神経芽種に対しtandem Auto PBSCTを施行した1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 2-4.当科における胚細胞腫の治療経験(【V】ワークショップII,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- バンコマイシン経口投与のピットフォール (特集:抗MRSA薬の使用を再考する)
- 29-P1-152 小児造血幹細胞移植前処置におけるブスルファン母集団薬物動態パラメータの評価とベイジアン法による投与設計への応用(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬剤師による処方支援(16)TDMによる抗生物質の処方支援
- レトロスペクティブ調査からAnti-Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Agentsの適正使用を考える : 起炎菌・検査値・therapeutic drug monitoringを用いた薬剤使用前後における検討
- 1.Opsoclonus-myoclonus-ataxia(OMA)にて発症した神経芽細胞腫の1歳女児例(【I】病理検討,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- HO5-2 母子間移植およびNIMA相補的同胞間移植の有効性と安全性の検討 : アンケート調査より(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- アルファカルシドール製剤成分含量に及ぼす保存環境の影響
- 抗てんかん薬のコントロール不良患者に対する薬物代謝能の考慮した投与設計
- 新生児期における尿中6β-ヒドロキシコルチゾール/コルチゾール比の経日的変動について
- 22B14-1 漢方製剤の薬物代謝酵素阻害作用について
- 21B15-2 アルファカルシドール製剤の安定性について
- P-3 フェニトイン血中濃度モニタリングに特に注意を要した症例について
- 前処置薬剤にL-PAMを用いた小児急性リンパ性白血病に対する造血幹細胞移植
- 小児血球貪食症候群15例の臨床像と治療成績
- 先天性代謝異常症に対する造血細胞移植療法の現状と課題
- 後天性再生不良性貧血に対する非血縁者間同種骨髄移植 : JMDP 215例の検討
- 30-A2-14-4 CYP3A4およびCYP3A5によるコルチゾール6β-水酸化酵素活性の比較(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-G-02 日本人に認められるCYP3A7の遺伝子多型がDHEA-Sの代謝に及ぼす影響(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 30-G-01 日本人で頻度の高いCYP1A1遺伝子多型がグラニセトロン代謝に及ぼす影響(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-410 日本人に見られるCYP3A4多型発現系の構築と薬物代謝酵素活性へ及ぼす影響(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-169 CYP2J2の異種細胞発現系構築と医薬品代謝における寄与に関する検討(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-02-01 健康食品中の植物エキス成分による in vivo CYP3A 活性への影響
- ヒト肝薬物代謝酵素活性に及ぼす内因性ステロイドの影響
- 内因性ステロイドによるCYP3A4活性変化の密度汎関数理論的解析
- P2-046 化膿性脊椎炎に対するリネゾリド投与の有用性に関する予備的検討(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-458 アリピプラゾールの処方状況に関する遡及的調査検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O2-005 造血幹細胞移植患者におけるシクロスポリン誘発腎障害発現頻度とその要因に関する検討(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 小児期の薬物投与設計および薬物相互作用に関する研究
- 21-P1-022 医薬品添付文書に規定された投与時期・最大投与量の設定根拠となる情報源に関する調査と情報データベースの作成(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 21H-16 千葉大学医学部附属病院における治療抵抗性統合失調症に対する第二世代抗精神病薬単剤大量療法の実態調査(薬物療法(精神科領域),来るべき時代への道を拓く)
- 小児期の薬物投与設計および薬物相互作用に関する研究(日本医療薬学会学術貢献賞受賞講演,来るべき時代への道を拓く)
- 抗菌薬治療における血中薬物濃度モニタリング(TDM)の適用と実際 (特集 ICUにおける抗菌薬の選択と使用法)
- 30-P2-138 糖尿病患者に対するチーム医療としての薬剤師の関わりについて(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-A3-14-2 FOLFIRI-3療法施行時の下痢に対する経口アルカリ化剤の効果に関する検討(有害事象・副作用・製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B2-13-2 R-ESHAP療法によりワルファリンの作用が増強された症例とその考察(服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- Therapeutic drug monitoringを用いた抗生物質投与の実際 (特集 救急医療領域における感染症) -- (薬物療法)
- 01P1-105 抗MRSA薬適正使用への多元的解析 : 起因菌・検査値・TDMを用いた薬剤使用前後における解析(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 01-D-08 造血幹細胞移植患者におけるシクロスポリンによる腎障害発現頻度とその要因に関する検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 3.左室心筋緻密化障害による心不全を合併した腎芽腫の1例(【III】一般演題,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 造血細胞移植後の予防接種ガイドライン
- 再生不良性貧血の治療--免疫抑制療法 (特集 臨床に役立つ貧血治療の実際)
- HO11-1 若年性骨髄単球性白血病(JMML)におけるJAK2 V617F変異の解析(口演 MDS・貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 4.急性白血病治療中に合併した肺真菌症の4例(【IV】一般演題,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- HO10-4 小児急性巨核芽球性白血病43例の検討 : 染色体異常を中心に(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 比較的大規模な造血細胞移植センター運営の現状と問題点
- 小児期に造血幹細胞移植を受けた患者の最終身長に関する検討
- ダウン症候群に合併した小児急性リンパ性白血病6例の治療経過
- HO6-2 ブスルファン血中濃度を指標とした小児急性白血病の造血幹細胞移植(口演 造血幹細胞移植2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- ムコ多糖症VII型 : A619V/A619V変異女児例に対する骨髄移植
- 3. 家族療法が有効であった登校拒否の4症例(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.小児心身症74例に対して実施した心理テスト : FRIと田研式親子関係診断テスト(第26回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 9.心身症児に対する漢方療法の試み(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 1.家族療法が難しかった神経症食思不振症の1症例(第24回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- B13 肝腫瘍9例の検討
- H19 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 1才11ヶ月男 2才4ヶ月女 肝芽腫
- 8.自家末梢血幹細胞移植後に癌性心膜炎による心タンポナーデを発症した左足背原発横紋筋肉腫の1例(【III】一般演題,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- 1.Infantile fibrosarcomaの一例(【II】病理検討,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.Ki-1 lymphomaの1例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 5.神経芽腫検索における24時間尿,12時間尿でのVMA,HVA定量の比較(【IV】一般演題,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 同種骨髄移植後に Ifosfamide による Fanconi 症候群を発症した症例
- Recombinant Human Tissue Plasminogen Activator (rh-tPA) による骨髄移植後に合併した肝中心静脈閉塞症の治療
- A2 進行神経芽腫に対し全身放射線照射を用いた移植療法
- 発症早期の小児特発性血小板減少性紫斑病に対する大量γグロブリン療法の有用性について
- HP15-4 PCR法によるMRD定量によって治療を選択した再発ALLの2例(ポスター ALL5,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.先天性縦隔腫瘍の1例(【I】病理検討,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 急性白血病との鑑別を必要とした先天梅毒の1例
- 26HP18-1 当院における好中球減少時における深在性真菌症に対する治療の検討(ポスター 感染症2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-15 当院で治療を行った肝芽腫10例の検討(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 21.auto PBSCT後も肺・肝内転移巣の残存するPRETEXT IV肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 臍帯血移植後の感染症
- HP12-2 急性白血病・悪性リンパ腫に対する化学療法施行時の血液培養陽性症例の検討(ポスター ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児科領域における非血縁者間臍帯血移植
- 急性GVHDとTMA
- 13.肝芽腫(stage IV)に対しtandem-auto-BMTを施行した1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 同種幹細胞移植後の再発及び感染症に対し活性化CD4リンパ球輸注を施行した4症例の経験
- 臍帯血移植 (小児の治療指針) -- (血液・腫瘍)
- 小児白血病の理解 (看護過程レクチャー 小児白血病患児の看護)
- ダウン症候群に合併した一過性骨髄異常増殖症の70例の後方視的解析 : 在胎週数および白血球数によるリスク分類
- 小児非血縁者間同種骨髄移植における antithymocyte globulin による急性移植片対宿主病予防に関する臨床的検討
- 89 小児悪性腫瘍に対する末梢血造血幹細胞移植
- 2.当院での過去10年間における小児脳腫瘍の治療経験(【IV】ワークショップ,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児急性リンパ性白血病に対する骨髄移植
- シンポジウム1.急性リンパ性白血病の治療 難治性小児ALL治療成績向上における骨髄移植の役割
- 小児Ph^1陽性急性リンパ性白血病に対する骨髄移植
- 臍帯血移植
- 非血縁者間臍帯血移植の現状と課題
- 臍帯血バンクと非血縁者間臍帯血移植
- 非血縁者間臍帯血移植--その現状と問題点 (第1土曜特集 造血器腫瘍のあらたな治療戦略) -- (新しい治療戦略のトピックス)
- P-470 進行神経芽腫における外科治療の役割について(神経芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 小児再発急性リンパ性白血病における分子生物学的微小残存病変定量の臨床的意義