日本人小児の悪性腫瘍患者におけるノギテカン(ハイカムチン^[○!R])の薬物動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本邦の小児治療抵抗性悪性腫瘍症例5例に対してノギテカンに関する薬物動態を検討した.欧米,成人例と同様に血中濃度は二相性を示し,薬物動態パラメータであるAUC値,T1/2値とも大きな差異はないことが示唆された.有効性に関連するAUC値は患者内差はなく患者間差を認めた.バルプロ酸併用例ではAUC値の低下とクリアランスの充進から排泄促進が考えられ今後,バルプロ酸投与時にはノギテカンの投与量を増量する必要があると考えられた.
- 2009-09-25
著者
-
太田 秀明
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
橋井 佳子
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
倭 和美
大阪市立大学小児科
-
倭 和美
大阪市立大学医学部発達小児医学講座
-
倭 和美
大阪市立大学 放射線
-
太田 秀明
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座小児成育外科
-
大杉 夕子
大阪市立総合医療センター小児血液腫瘍科
-
大杉 夕子
大阪市立総合医療センター小児医療センター血液腫瘍内科
-
大杉 夕子
大阪大学 大学院 小児発達
-
大杉 夕子
大阪市立総合医療センター
-
橋井 佳子
大阪大学小児科
-
池宮 美佐子
大阪市立総合医療センター小児血液腫瘍科
-
田中 千賀
大阪市立大学医学部発達小児医学講座
-
石井 武文
大阪市立大学医学部発達小児医学講座
-
橋井 佳子
大阪大学大学院医学系研究科 小児科学
-
橋井 佳子
大阪大学大学院医学系研究科内科系臨床医学専攻情報統合医学小児科学
-
太田 秀明
大阪大学大学院医学系研究科 小児科学
-
池宮 美佐子
大阪市立総合医療センター小児医療センター血液腫瘍内科
関連論文
- 小児がんに対するWT1ペプチドワクチン療法(固形腫瘍に対する細胞治療)
- 日本人小児の悪性腫瘍患者におけるノギテカン(ハイカムチン^[○!R])の薬物動態
- 24OP4-23 眼窩内と前頭蓋底硬膜外に発生したperipheral PNETの1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- O-52 局所性神経芽腫IDRF(Image Defined Risk Factor)の化学療法による変化に関する臨床的検討(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 39.遅発性肺再発をきたした Wilms 腫瘍(Stage I)の1例(第28回日本小児外科学会近畿地方会)
- 57.先天性Dumb-bell型神経芽細胞腫の1症例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 再発Wilms腫瘍2例に対する大量化学療法
- 小児がんカンファレンス参加施設における小児肝芽腫治療の実態
- S6-06 再発Wilms腫瘍に対するsalvage治療としての大量化学療法と局所治療(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD-6-3 小児固形悪性腫瘍治療後長期生存患者における晩期障害の現状(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- JPLTのプロトコールに従って術前化学療法を施行した新生児肝芽腫の1例
- 後縦隔及び副腎に多中心性発育を示した神経芽腫と考えられた1例
- 24OP4-15 診断・治療方針決定に難渋した先天性dumb-bell型軟部組織腫瘍の1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP8-18 化学療法を先行させた高アンモニア血症合併fibrolamellar hepatocellular carcinomaの1学童例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児急性リンパ性白血病治療における中枢神経系合併症 : JACLS ALL-02研究
- HO8-1 小児急性リンパ性白血病における中枢神経単独再発のリスク因子に関する検討(口演 ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- R-022 局所性神経芽腫に対するImage Defined Risk Factorの適用と問題点(要望演題4 小児外科と悪性腫瘍,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 初発時stage Iで再発をきたした卵巣若年性顆粒膜細胞腫(juvenile granulosa cell tumor:JGCT)の1例
- RIST後再発に対してドナーリンパ球輸注による再寛解導入に成功した急性骨髄性白血病の乳児例
- 24OO4-5 心臓移植後にPTLDを発症した2小児例(口演「LPD、その他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児の febrile neutropenia に対する teicoplanin 併用療法
- 同種造血幹細胞移植時に合併した深在性真菌症に micafungin の投与が有用であった2小児例
- OP23-2 小児固形腫瘍に対するNogitecan(topotecan)の安全性と有効性(ポスター 治療2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-3 Nogitecanが有効であった肺転移が疑われた上顎骨原発osteosarcoma(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP17-4 若年型顆粒膜細胞腫(Juvenile granulosa cell tumor)再発の一例(ポスター 奇形腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP22-1 中枢神経原発ALCLの一例(ポスター リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP8-1 RIST後再発に対してDLIによる再寛解導入に成功した急性骨髄性白血病の乳児例(ポスター 造血幹細胞2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 当院における腹部原発INSS4期神経芽腫に対する大量化学療法を用いた治療戦略
- Carbamazepineにより血小板減少性紫斑病をきたした男児例(薬物療法・副作用)
- E-7 Carbamazepineにより血小板減少性紫斑病をきたした男児例
- 若年型クラッベ病に対する造血幹細胞移植の効果
- 24OO4-4 形質細胞腫様移植後リンパ増殖性疾患を発症した一例(口演「LPD、その他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP34-1 総合病院・混合病棟における小児がんトータル・ケアの実際 : グループ・ダイナミックスの視点から(ポスター 支援2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP19-4 先天性白血病の一例(ポスター AML3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP23-1 塩酸ノギテカン(ハイカムチン)の高容量投与時の小児における薬物動態の検討(ポスター 治療2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 思春期の血液疾患・悪性腫瘍の子ども達に対する「医学部学生ベッドサイドボランティア活動」の役割
- 抗D抗体投与を試みた原発性免疫不全症に合併した難治性ITPの1女児例
- 悪性腫瘍患児に対するボランティア活動の導入 : いわゆる「ベッドサイドボランティア」の可能性について
- 血小板減少症を合併したミルクアレルギーと思われる一例
- 成長ホルモン治療中にエナメル上皮腫を発症した1女児例 (主題 血液・腫瘍)
- MRIにて脳内に多発性結核腫を認めた粟粒結核の1例
- 化学療法に伴う顆粒球減少時の発熱に対する carbapenem を軸とした empirical therapy
- 24OP3-11 tandem HDCを施行した乳児発症小脳AT/RTの1例(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 8.Temozolomideと放射線照射併用治療が有効であったGlioblastomaの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 24OP5-10 下大静脈から右房内への腫瘍塞栓をともなったStage IV Wilms腫瘍の1治療経験例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP2-2 同種移植後の骨髄/中枢神経同時再発に対し、DLIにて寛解を得られたALLの1例(ポスター 造血幹細胞移植2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP1-1 臍帯血移植後早期再発に対し、haploidenticalドナーからのRISTが有効であったMLL陽性乳児ALLの1例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 全身麻酔下腫瘍生検を契機に急性の呼吸器閉塞症状を呈した前縦隔悪性リンパ腫の2例
- OP43-2 腫瘍生検査を契機に急性気道閉塞をきたした前縦隔lymphomaの2例(ポスター 白血病・リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP42-3 同種臍帯血移植をおこなったMLL遺伝子再構成を有する乳児白血病の4例(ポスター 白血病・リンパ腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腸腰筋出血に対し早期に血腫除去術を施行した軽症血友病の1例
- 化学療法が著効し腸切除を回避できた腸重積を呈した Burkitt リンパ腫の一例
- Vinblastine で長期寛解を維持している再発 anaplastic large cell lymphoma の1例
- 新生児期に大量γグロブリン療法と血小板輪血を受けたMYH9異常症の1例
- P-049 当院における小児系 Tumor Board の現状
- 24OP8-1 小児がんを併発したCleidocranial dysostosisの2例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 1.1か月健診をきっかけに発見された乳児肝芽腫の1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- P-219B 1カ月健診時,黄疸と肝腫大をきっかけに発見された乳児肝芽腫の1例(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-043 INSS4期神経芽腫に対する局所遅延療法における外科治療(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- AFP産生胎児性奇形癌肺転移の1症例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 腫瘍破裂で発症した paraganglioma の1例
- 胸膜肺芽種の1治験例
- F69 局所再々発、胸骨転移を来したmalignant paraganngliomaの1症例(腫瘍(4))
- 同種造血幹細胞移植後の生着不全に対する再移植の検討
- インターフェロンα2aで寛解した Kasabach-Merritt 症候群の1例
- 肝芽腫に対する melphalan, thio-TEPA による double conditioning regimen を用いた大量化学療法
- 骨盤腔内原発横紋筋肉腫10例の治療経験
- 縦隔原発B細胞リンパ腫の2小児例
- アルファフェトプロテイン産生胚細胞腫瘍10例の治療成績
- 治療抵抗性急性骨髄性白血病6例に対する mitoxantrone, etoposide, cytarabine timed-sequential 療法(EMA療法)の有用性
- Chronic progressive radiation myelopathy をきたした2小児例
- 小児病棟での病室改修工事におけるアスペルギルス感染予防対策
- 24WS2-7 小児腫瘍性疾患治療後患者における長期QOLの現状(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 15.左鼻腔原発胞巣型黄紋筋肉腫の1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 胃原発diffuse large B-cell lymphomaの2小児例
- 26HP18-2 小児における化学療法および造血幹細胞移植後の深在性真菌症に対するミカファンギンの有効性と安全性(ポスター 感染症2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP3-16 化学療法が有効であったChoroid plexus carcinomaの一例(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO7-2 先天性代謝異常症に対する非血縁臍帯血移植5例の検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- PS-167 同種造血幹細胞移植後に発生した重症間質性肺炎に対し生体肺移植を行った再発神経芽腫の一例(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 腹水中に出現した移植後リンパ増殖性疾患, バーキットリンパ腫の一例(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ムコ多糖症IH型患者の酵素補充療法の経験
- 本邦における慢性活動性EBウイルス感染症の特徴 : 小児例と成人例の比較検討
- 卒業を控えたターミナル期児童の居住地校との連携のあり方について
- 父親より2座不一致の骨髄移植を施行した頻回再発Ph^1陽性急性リンパ性白血病の1例
- 化学療法を受けた患児の処理末梢血液量と採取される末梢血幹細胞数の推移
- 小児悪性腫瘍患児の治療中におけるベッドサイド学習の評価
- 周囲への浸潤が著しかった胸腺原発 Large B-cell lymphoma の治療にCOPP+ABVDのハイブリッド療法が有効であった1男児例
- 12.小児肺芽腫の1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- S2+S3, S5+S6区域を温存した巨大肝芽腫の1治験例
- Stevens-Johnson 症候群様の所見を呈した骨髄移植後 Graft-Versus-Host-Disease(GVHD)の1例
- E43 胸膜肺芽腫におけるp53癌抑制遺伝子変異の検討
- Laser diffractometerを用いた赤血球変形能に関する研究 : 実験的鉄欠乏性貧血ラットを用いた変形能低下要因の検討
- 全身状態不良により化学療法の減量を行ったPRETEXT IV肝芽腫の1切除例
- P-374 当院における横紋筋肉腫22症例の臨床病理学的検討 : 特に再発・転移症例と大量化学療法について(悪性腫瘍2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-80 門脈内進展をきたしAFP高値のまま生体肝移植を実施した肝芽腫の1例(移植1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 全経過約12年にわたる再発を繰り返したフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病
- 悪性腫瘍に対するWT1ペプチドワクチン治療 : 特に, 造血器腫瘍に焦点をあてて
- 小児医療現場におけるボランティア活動およびアート活動 : ナラティブ・アプローチの視点から
- 小児がん患者における疼痛緩和に関するアンケート結果
- リコンビナントトロンボモジュリンが奏効した臍帯血移植後微小血管障害