腹水中に出現した移植後リンパ増殖性疾患, バーキットリンパ腫の一例(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-09-22
著者
-
橋井 佳子
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
福嶌 教偉
日本小児循環器学会臓器移植委員会ワーキンググループ
-
青笹 克之
大阪大学大学院医学系研究科病態病理学
-
福嶌 教偉
大阪大学大学院医学系研究科生体統合医学機能制御外科
-
福嶌 教偉
大阪大学大学院医学系研究科 薬理学分子医薬
-
福嶌 教偉
大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科
-
福嶌 教偉
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座心臓血管外科
-
青笹 克之
大阪大学病態病理学
-
小垣 滋豊
大阪大学大学院医学系研究科小児科
-
星田 義彦
大阪大学大学院病理病態学
-
菅野 恵
大阪大学大学院医学系研究科病態病理学
-
青笹 克之
大阪大学大学院医学系研究科病態病理学教室
-
青笹 克之
大阪大学 放
-
吉村 英雄
大阪大学医学部附属病院病理部
-
松本 玲子
大阪大学医学部附属病院病理部
-
中道 伊津子
大阪大学医学系研究科病理病態学
-
中道 伊津子
大阪大学医学部附属病院病理部
-
星田 義彦
大阪大学大学院医学系研究科病態病理学
-
橋井 佳子
大阪大学小児科
-
小垣 滋豊
大阪大学大学院医学系研究科小児科学
-
橋井 佳子
大阪大学大学院医学系研究科 小児科学
-
橋井 佳子
大阪大学大学院医学系研究科内科系臨床医学専攻情報統合医学小児科学
-
青笹 克之
阪大病理
-
小垣 滋豊
大阪大学 大学院医学系研究科小児科学
-
青笹 克之
大阪大病理病態科
-
小垣 滋豊
大阪大学大学院医学研究科小児科
関連論文
- 臓器移植と遺伝子検査(genetic testing) (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 小児がんに対するWT1ペプチドワクチン療法(固形腫瘍に対する細胞治療)
- 日本人小児の悪性腫瘍患者におけるノギテカン(ハイカムチン^[○!R])の薬物動態
- 小児心臓・肺移植適応例の実態調査から
- 小児心臓移植の現況と課題(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小児期心筋症の全国調査 : 追跡調査結果
- PP-094 前立腺針生検標本中の肥満細胞浸潤とCD34陽性細胞浸潤は前立腺癌の予後を反映する(前立腺/基礎3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- Clinical strategy to improve long-term outcome of lung transplantation
- 再発Wilms腫瘍2例に対する大量化学療法
- 高PRA症例に対する心臓移植の治療戦略
- ポリープ様肉眼形態を呈し, 組織学的に follicular colonization が認められた回腸末端 MALT lymphoma の1症例
- JPLTのプロトコールに従って術前化学療法を施行した新生児肝芽腫の1例
- 小児心臓移植患者のフォローアップ : QOLと問題点
- 当科における脳死肺移植の待機患者の予後(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP10-3 末梢小型肺腺癌におけるリンパ節転移例の臨床病理学的特徴 : 壊死,Ki67と血清CEA(一般口演10 縮小手術(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP-3-136 膵臓癌における活性型AKT発現の予後因子としての検討(膵8)
- PS-102-2 食道癌におけるVCP(p97)発現の検討
- 胃癌におけるVCP(p97)発現の検討
- 大腸癌におけるVCP(p97)発現の検討
- OP-2-051 肝臓癌におけるVCP(p97)発現の免疫組織学的検討
- 成人チアノーゼ性先天性心疾患症例の罹病率, 生存率に関連する危険因子の検討 : 多施設共同研究
- 重症心不全を呈する小児期心筋症に対する治療戦略の検討
- 心臓移植と人工心臓
- 選択的エラスターゼ阻害剤ONO-5046 (エラスポール) の脊髄虚血障害に対するその保護効果とメカニズムについて(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心筋幹細胞による心筋再生の可能性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性心房細動に対する標準術式としてのRadiofrequency Maze手術の有用性の検討
- 心臓血管外科手術のクオリティ向上のための課題と提言(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓移植待機症例における左室補助人工心臓治療の成績と問題点
- WS-7-6 肺移植後遠隔期の移植肺機能低下症例に関する管理上の問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 小児急性リンパ性白血病治療における中枢神経系合併症 : JACLS ALL-02研究
- 自己心機能回復を目指した重症心不全に対する補助人工心臓治療
- 190 診断に難渋した子宮体部原発小細胞癌の1例(子宮体部9)
- P-31 Primary effusion lymphomaの1例(中皮・体腔液(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-127 移植後リンパ増殖性疾患,多発性骨髄腫の一例(リンパ・血液,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 再発時腹水中に腫瘍細胞が出現した若年型顆粒膜細胞腫の一例(卵巣・その他1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ABO不適合腎移植患者に発症したBK virus腎症の1例
- Werner症候群に合併した骨肉腫の一例
- HO8-1 小児急性リンパ性白血病における中枢神経単独再発のリスク因子に関する検討(口演 ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 腎癌組織におけるUromodulin(Tamm-Horsfall Glycoprotein)の発現に関する検討
- 前立腺癌に対するhPSE抗体の有用性
- 前立腺癌に対するNeoadjuvant療法の評価
- 血清PSA 10ng/ml以下における前立腺全摘術の臨床病理所見
- 脊髄一過性虚血後の選択的遅発性運動神経細胞死と小胞体ストレス(ER stress)の関係について
- 追加発言:複雑先天性心奇形に対する再手術
- 重症心不全への再生医療の応用
- 初発時stage Iで再発をきたした卵巣若年性顆粒膜細胞腫(juvenile granulosa cell tumor:JGCT)の1例
- RIST後再発に対してドナーリンパ球輸注による再寛解導入に成功した急性骨髄性白血病の乳児例
- 24OO4-5 心臓移植後にPTLDを発症した2小児例(口演「LPD、その他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児の febrile neutropenia に対する teicoplanin 併用療法
- 同種造血幹細胞移植時に合併した深在性真菌症に micafungin の投与が有用であった2小児例
- OP23-2 小児固形腫瘍に対するNogitecan(topotecan)の安全性と有効性(ポスター 治療2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-3 Nogitecanが有効であった肺転移が疑われた上顎骨原発osteosarcoma(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP17-4 若年型顆粒膜細胞腫(Juvenile granulosa cell tumor)再発の一例(ポスター 奇形腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP22-1 中枢神経原発ALCLの一例(ポスター リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP8-1 RIST後再発に対してDLIによる再寛解導入に成功した急性骨髄性白血病の乳児例(ポスター 造血幹細胞2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 当院における腹部原発INSS4期神経芽腫に対する大量化学療法を用いた治療戦略
- 神経刺激装置を用いた勃起神経温存前立腺全摘除術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺 transition zone 生検の有用性 : 全摘標本の病理学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 261 肺転移をきたした子宮間質肉腫の穿刺吸引細胞診の一例
- 若年型クラッベ病に対する造血幹細胞移植の効果
- P-58 穿刺吸引細胞診にて診断に苦慮した膵腺房細胞癌の一例(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SS4-1 前立腺癌の初期病理 : 前癌病変における遺伝子変化(前立腺癌の病理と臨床像, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘除標本を用いた術全内分泌療法の前立腺癌への効果についての検討
- Laser Capture Microdissection法を用いた,前立腺管内異型過形成(PIN)におけるp53遺伝子異常の検討
- 前立腺癌におけるゲルソリンの発現及び機能解析
- Prostatic intraepithelial neoplasia (PIN) における癌遺伝子と癌抑制遺伝子の免疫組織化学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- OP23-1 塩酸ノギテカン(ハイカムチン)の高容量投与時の小児における薬物動態の検討(ポスター 治療2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 心肺同時移植手術 : 本邦1例目の報告
- 67.気管分岐部リンパ節原発のLYG(Lymphomatoid Granulomatosis)と考えられた1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- DP-108-6 心筋虚血再灌流障害に対するAK2遺伝子の心筋保護効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-107-6 筋芽細胞シートと大網移植併用による心筋再生療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-5 肺高血圧症に対する肺移植(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-3 長時間低温心保存後の再灌流障害に対するG-CSFの有用性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-1 生体肺葉移植におけるドナー肺機能温存のための動脈分枝再建の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PP-602 前立腺針生検標本中の肥満細胞浸潤は前立腺癌の予後を反映する(第95回日本泌尿器科学会総会)
- S-043 INSS4期神経芽腫に対する局所遅延療法における外科治療(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 直腸内コイルを用いた高分解能MRIによる前立腺内癌局在診断の検討 : Systematic multipoint prostate biopsyと対比して
- Templateを用いたSystematic Multipoint Prostate Biopsyに関する臨床的検討
- Templateを用いたPinpoint Prostate Biopsyに関する臨床的検討
- 小児病棟での病室改修工事におけるアスペルギルス感染予防対策
- 24WS2-7 小児腫瘍性疾患治療後患者における長期QOLの現状(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 15.左鼻腔原発胞巣型黄紋筋肉腫の1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- 胃原発diffuse large B-cell lymphomaの2小児例
- 26HP18-2 小児における化学療法および造血幹細胞移植後の深在性真菌症に対するミカファンギンの有効性と安全性(ポスター 感染症2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP3-16 化学療法が有効であったChoroid plexus carcinomaの一例(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO7-2 先天性代謝異常症に対する非血縁臍帯血移植5例の検討(口演「造血幹細胞移植」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- PD-3-1 小児心臓大血管手術と諸問題 : 成人期における再手術症例の問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- フォンタン型手術後の子どもの「生活機能」の検討 : 保護者へのインタビューより
- 腹水中に出現した移植後リンパ増殖性疾患, バーキットリンパ腫の一例(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SY-6-6 脳死臓器提供におけるドナー評価 : 管理システムの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 前置き
- 心臓移植後のPTLD
- 移植心における拒絶反応の病理組織診断基準の変遷
- 心臓移植後の炎症と血管病を探る (特集 血管病の発症と炎症を探る--新たな視点から)
- 虚血再潅流障害「心臓」
- 「臓器移植法」改正案における脳死
- 医療経済学的に見たわが国の移植医療の現状と課題
- 全身状態不良により化学療法の減量を行ったPRETEXT IV肝芽腫の1切除例
- IS-7-3 本邦における小児心臓移植の展望(IS-7 国際シンポジウム(7)Pediatric transplantation : International consensus and future in Japan,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 臓器移植委員会報告 : 小児の心臓移植・肺移植の実施に向けて