第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会基調発表
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「審議経過報告」を読む
-
算数・数学教育の目標としての「算数・数学の力」の構造化に関する研究
-
成城学園初等学校の中学年児童の特性をさぐる
-
算数授業の方法に関する調査の結果
-
新学習指導要領からの課題
-
C1 小学校低学年における加法・減法の指導順序についての研究(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
「関数」指導におけるカリキュラムに関する研究
-
C7 算数・数学と社会をつなげる力の構造の精緻化に関する研究(C.【問題解決2(数学的考え方・活動等)】,論文発表の部)
-
よりよい理科教育をめざしての教育実験
-
数学の内容に関係した数学的考え方を伸ばす指導 : -長方形に内接するひし形の最大面積の考察を通して-
-
数学的な考え方・態度を育てる問題の開発 : 興味ある問題の開発 5・6年生
-
社会から見た算数・数学科の指導内容の重要性 : 「算数・数学教育の内容とその配列に関する調査」の結果の分析
-
B12 算数・数学と社会のつながりに関する小中高の算数・数学科教科書の比較(B.【問題解決】,論文発表の部)
-
I-2 数学的な見方・考え方に関する課題(I 算数科の目標に関する課題,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会基調発表)
-
I-4 基礎・基本と活用に関する課題(I 算数科の目標に関する課題,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会基調発表)
-
C1 小学校低学年における加法・減法の指導順序についての研究(C.【数と計算・代数】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
PS小-2 ICME9にむけて
-
7B-8 数学的な考え方・態度を育てる問題の開発 : 興味ある問題の開発 5・6年生
-
8-4 数学的な態度・考え方を育てる課題・発問の研究 : 2年 長方形と正方形の指導を通して
-
9-11 長方形に内接するひし形の最大面積の考察を通して数学的な考え方を伸ばす指導
-
3-16 分数指導の問題点と系統立った指導のあり方について : 分数のかけ算の指導を通して
-
現在の学問や職業で使われている算数・数学 : 「数学教育に関する研究者調査」の結果の分析
-
第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会基調発表
-
5.数量関係に関する課題(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会基調発表)
-
11.評価に関する課題(小学校部会)(第82回全国算数・数学教育研究(千葉)大会基調発表)
-
戦後の大規模な算数・数学の学力調査からみた児童・生徒の実態(WG1【カリキュラム(目標,評価)】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
-
仮定をおく力の育成をめざす授業に関する研究 : 算数と社会をつなげる力の育成をめざして
-
算数と社会をつなげる力の育成をめざす授業に関する研究 : 「仮定をおく」「仮説を立てる」「検証する」に焦点を当てて
-
算数と社会をつなげる力に関する研究
-
B14 児童・生徒の「算数・数学の力」と「算数・数学を使う力」と「算数・数学に対する意識・態度」との関係についての考察 : 「児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力」に関する第2次調査から(B.【問題解決】,論文発表の部)
-
H6 児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力に関する発達的様相(H 問題解決・数学的モデリング・他教科とのかかわり)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
算数科における基礎学力についての考察
-
算数・数学科における基礎学力についての3次元の枠組みによる分析
-
H5 算数・数学科における基礎学力についての3次元の枠組みによる分析(H 評価分科会)
-
H3 数学と社会のつながりに関する中学校・高校の数学科教科書の分析(H 問題解決・数学的モデリング・他教科とのかかわり)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
H3 数学と社会のつながりに関する中学校・高校の数学科教科書の分析(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
-
H6 児童・生徒の算数・数学と社会をつなげる力に関する発達的な様相(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
-
H10 児童・生徒の社会の問題を数学的に解決する力に関する調査研究 (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
H10 児童・生徒の社会の問題を数学的に解決する力に関する調査研究(H 問題解決・数学的モデリング・他教科との関わり,論文発表の部)
-
29E-7 社会と結びついた算数・数学の能力・意識の発達に関する研究
-
共通感覚と初等教育(その2) : 情操教育の新たなる視点を求めて
-
『これからの算数・数学科のカリキュラムを問う』(【特別部会 NO.1】)( 高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
-
IV-1 評価に関する課題(IV 算数の評価に関する課題,第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会基調発表)
-
10D-1 自ら算数学習を展開する子を育てる指導のあり方
-
算数において意思決定力の育成をめざす授業に関する研究 : 算数と社会をつなげる力の育成を視点にして
-
2B2-E3 算数と社会をつなげる力の育成をめざす学習指導に関する研究(新学習指導要領における数学的モデリングの位置づけ,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
-
No.1 これからの算数・数学科のカリキュラムを問う : ICME9の延長上で(V.特別部会(新たなふれあい部会),日本数学教育学会第83回総会全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
-
I-2 数学的な見方・考え方に関する課題(I 算数科の目標に関する課題,基調発表,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
I-1 教育過程に関する課題(I 算数科の目標に関する課題,小学校部会 基調発表,I.幼稚園・小学校部会,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
-
I-4 基礎・基本と活用に関する課題(I 算数科の目標に関する課題,小学校部会 基調発表,I.幼稚園・小学校部会,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
III-2 授業形態に関する課題(III 算数科の方法に関する課題,基調発表,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
II-4 「数量関係」に関する課題(II 算数科の内容に関する課題,小学校部会 基調発表,I.幼稚園・小学校部会,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
-
II-2 「量と測定」に関する課題題(II 算数科の内容に関する課題,小学校部会 基調発表,I.幼稚園・小学校部会,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
10A-3 算数の総合化を視野に入れた指導の工夫 : 領域を関連されて指導することに着目して(第10分科会 学習指導法,I 幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
-
第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会基調発表
-
21世紀の算数教育の改善をめざして : 計算の仕方を考える指導に焦点を当てて(新しい算数・数学教育の質的な改善をめざして)
-
望ましい教育課程の基準 : その基本理念と構造を求めて
-
望ましい教育課程の基準 : その基本理念と構造を求めて
-
6B-10 情報活用能力の育成 : 条件過剰な場における問題づくりの実態調査の分析を中心に
-
PS-1 新指導要領に関する「数量関係」領域における研究 : 日本数学教育学会研究部小学校部会報告 平成21年度の研究(第23分科会 ポスターセッション,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
5-4 図形を操作することにより思考力を高める指導の一考察 : 5年 多角形の内角の和(5図形,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
I-2 算数的活動に関する課題(I 算数科の目標に関する課題,第94回全国算数・数学教育研究(福岡)大会基調発表)
-
基調発表とは何か : その趣旨,活用法(座談会)
-
21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
-
21世紀の算数・数学科の新しい教育課程
-
II-5 「問題解決」に関する課題(II 算数科の内容に関する課題,第95回全国算数・数学教育研究(山梨)大会基調発表)
-
成城学園初等学校における数学入門期の研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク