肝転移をきたした Gastrinoma(MEN1型)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-30
著者
-
大川 伸一
神奈川県立がんセンター消化器内科
-
杉政 征夫
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
玉井 拙夫
神奈川県立がんセンター消化器内科
-
亀田 陽一
神奈川県立がんセンター
-
武宮 省治
神奈川県立がんセンター
-
玉井 拙夫
神奈川県立がんセンター 消化器内科
-
麻賀 太郎
神奈川県立がんセンター外科2科
-
麻賀 太郎
神奈川県立がんセンター
-
平川 昭平
神奈川県立がんセンター外科2科
-
吉田 明
神奈川県立がんセンター乳腺・内分泌外科
-
岩崎 博幸
横浜市立大学医学部第1外科
-
平川 昭平
神奈川県立がんセンター外科第2科
-
大川 伸一
神奈川県立がんセンター消化器内科肝胆膵
-
杉政 征夫
神奈川県立がんセンター
-
大川 伸一
神奈川県立がんセンター,消化器内科
関連論文
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例に対して十全大補湯は第3の肝庇護剤になりえるか
- 膵癌取扱い規約 第5版における問題点と予後規定因子
- MSI大腸癌判定における至適検体採取部位とは
- HER2陽性ヒト膵癌細胞に対するハーセプチン, 5FU併用療法の細胞障害効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- メシル酸イマチニブによる neoadjuvant therapy が奏効した直腸原発GISTの1例
- HP-029-1 SM大腸癌の術後再発のリスク因子(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-067-7 GEMまたはTS-1による術後補助化学療法を施行した浸潤性膵管癌R0/R1切除症例の検討(膵(GEM,TS-1 2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-104-5 大腸癌肝転移切除例における残肝再発の危険因子の検討(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-114-2 血漿アミノ酸プロファイリングによる大腸癌スクリーニング(大腸がん(臨床4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-522 結腸癌手術クリニカルパスにおける逸脱症例の検討(大腸周術期,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-405 胆嚢平滑筋肉腫の1例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-218 大腸癌手術における術中微小癌細胞散布の検討(大腸 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-179 当センターにおけるstage3大腸がんに対する術後補助化学療法の実際(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-159-8 大腸癌術後肺転移の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌における他臓器重複癌の検討
- O-2-137 Stage2大腸癌における再発のリスクからみた術後補助化学療法の適応(大腸癌 化学療法3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-10 当センターにおける膵頭十二指腸切除術後の経腸栄養の導入(要望演題2 NST,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-152-8 漿膜浸潤大腸癌に対する腹腔鏡下手術の癌散布評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-119-1 Final report;血漿TIMP-1は大腸癌の予後因子か? : 6年間のProspective follow-upによる長期予後解析と大腸癌取扱い規約第7版(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-117-2 リンパ節転移分類から見たstageIII大腸癌の予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- C型肝硬変でのCyclooxygenase-2 (COX-2)の発現亢進は肝細胞癌治癒切除後の残肝再発に相関する
- 大腸癌肝転移切除例の検討 : 今後の補助化学療法のありかた
- P-2-40 原発性十二指腸癌21例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PP109003 大腸癌の再発に対する治療戦略について
- PP107099 大腸癌におけるリンパ節転移個数の有用性
- PP1970 大腸癌における血清TIMP-1と組織MMP-2の組織学的因子との検討
- 進行膵臓癌に対する治療戦略(肝・胆・膵40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌との鑑別に苦慮した急性膵炎後の肉芽性病変の1例
- 糖原病に合併した肝細胞癌の1例
- 1. 同日の内視鏡検査で指摘された食道2病変(第35回食道色素研究会)
- ll-J-4 経過からみた食道癌に対する内視鏡的粘膜切除の問題点(第49回食道疾患研究会)
- 胃粘膜脱落を目的とした内視鏡的胃粘膜結紮術 (EML) - 動物実験による基礎研究および臨床応用 -
- Ligating device使用による内視鏡的胃粘膜切除術(EMRL) -安全で確実な基本手技確立のための基礎研究と臨床応用-
- 8) 初診時より手術までの間にあきらかに縮小した表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 肝硬変症の肝性脳症患者に対するlactitol投与による糞便内細菌叢の変動について
- 肝硬変時の肝細胞再生に及ぼす性差,年齢差の影響
- 5) 7年経過後頸部再発をきたした表層拡大型表在食道癌の1例(第31回食道色素研究会)
- 10.肺良性腫瘍手術例の検討(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 563 直腸癌術後再発死亡例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-86 結腸癌手術後再発死亡例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 301 早期胃癌死亡例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(3)-2 Borrmann 4型胃癌の治療方針(第25回日本消化器外科学会総会)
- P-1-267 大腸SS癌におけるD3郭清の意義(大腸癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 右肘部軟部腫瘍の精査中に偶然発見された右肝動脈瘤の1例
- SF-032-5 当センターにおける直腸がん術後局所再発症例に対する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2559 当センターにおける直腸がん側方郭清施行症例の検討(肛門温存手術・他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0912 膵頭十二指腸切除後腹腔内出血例の検討(膵手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-366 肝細胞癌におけるEGFRとCOX-2の共発現と増殖能,アポトーシス(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-6-2 大腸癌隣接臓器浸潤症例の検討(シンポジウム6 大腸癌隣接臓器浸潤の診断と治療成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- II-153 大腸癌における PCNA 標識率と臨床病理学的所見との関係(第49回日本消化器外科学会総会)
- A2-19 大腸癌肝転移の治療法と予後の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- H1-6 大腸癌肝再発危険因子としての局所還流静脈血CEA値の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 19. 当科における胆嚢癌手術術式と予後(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-259 肝細胞癌切除後1年以内に残肝再発を来たした早期再発群の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示II-403 術中放射線療法(IORT)の術後QOLに及ぼす効果の検討
- 示II-274 肝細胞癌の臨床病理学的検討術前AFP値と悪性度の関係について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 進行下部直腸癌に対するセンチネルリンパ節検索の有用性(Sentinel navigation surgery の現状と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対する腹腔鏡補助下切除と開腹手術におけるリンパ節郭清の比較検討
- S状結腸 gastrointestinal stromal tumor(GIST)にS状結腸癌を合併した1例
- 大腸巨大憩室症の1例
- PPS-3-175 大腸癌肺転移症例の検討(大腸臨床3)
- OP-2-078 下部直腸癌手術に対するセンチネルリンパ節同定による側方郭清適応の可能性(センチネル)
- OP-2-022 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除と開腹とのリンパ節郭清の比較検討(大腸9)
- DL-10-2-03 大腸癌肝転移に対する手術効果の解析(要望演題10-2 : 転移性肝癌に対する治療2)
- PS-041-1 直腸癌の側方郭清の適応
- 長期生存した同時性肝転移を有する膵頭部癌の1例
- PD-3-4 小児生体肝移植長期生存例の現状と問題点(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 2施設共同手術による生体部分肝移植10例の経験 : ドナー手術について
- DP-078-5 肝細胞癌(障害肝)肝切除術後の凝固因子活性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 集学的治療によって良好な予後を得ている直腸原発小細胞癌の2例
- 2024 肝細胞癌におけるEGFRの発現亢進は病理学的,生物学的悪性度と相関する(肝基礎研究3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0514 大腸印環細胞癌の検討(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-1-8 大腸癌における重複癌の検討(同時性異時性重複癌の外科治療,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- stageII大腸癌の再発予後因子の検討
- 大腸癌同時性肝転移症例の検討 肝切除の意義について
- 368 胆嚢癌症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-36 胃原発非上皮性悪性腫瘍切除例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 353 胃癌手術術中細胞診の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 88 胃癌切除例の転移リンパ節個数の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌 高危険群の設定 肝硬変からの癌化の予知 -C型肝硬変を中心として-
- 肝・胆道・膵系の異常 (消化器がん化学療法看護 完全マスターBOOK--分子標的薬と従来型抗がん剤のケア・副作用・治療のしくみがやさしくわかる!) -- (分子標的薬の必須情報と副作用対策 分子標的薬の副作用マネジメント)
- 標準化学療法の動向 (特集 肝・胆道・膵がん治療の動向--最新のエビデンス) -- (胆道がん)
- 遺伝子解析により確認し得た, 盲腸癌術後膵転移の1切除例
- 局所進行膵癌に対する化学療法 (特集 膵癌診療最前線--新たな抗癌薬により長期生存を目指す) -- (局所進行膵癌の治療戦略)
- 通常型膵癌の診断 (特集 一般医,消化器科医が知っておきたい肝胆膵疾患診療のエビデンス) -- (膵疾患の診断と治療)
- C型慢性肝疾患(慢性肝炎・肝硬変症)難治例における十全大補湯投与による血清ALT値およびQOLの改善(シンポジウム6 : 「漢方治療のQOL評価」)
- 肝細胞癌の治療効果判定における造影超音波法の有用性--リオピドールCT・ダイナミックCTとの比較、追加治療への応用 (造影超音波法診断--膵臓疾患・肝癌治療効果判定) -- (シンポジウム 肝細胞癌の治療効果判定における造影超音波法の有用性)
- 高がん化状態から低がん化状態へを目指したC型肝硬変症 および慢性肝炎に対する多剤併用療法を含めた抗炎症療法
- 12.C型肝硬変症(FA症例)における肝壊死・再生・線維化と肝発癌
- 進行肝細胞癌に対するSorafenibの有効性と安全性―Kanagawa Liver Study Groupによる多施設共同研究―
- Perfluorobutane(Sonazoid®)造影超音波検査を施行した肝毛細血管性血管腫の1例
- 進行膵癌における Perfusion MRI の有用性
- 肝硬変の肝細胞のDNA合成における男女差について : BrdU Labeling Indexによる検討
- 進行肝細胞癌に対する Sorafenib の有効性と安全性 : Kanagawa Liver Study Group による多施設共同研究
- 肝転移をきたした Gastrinoma(MEN1型)の1例
- Perfluorobutane (Sonazoid^【○!R】) 造影超音波検査を施行した肝毛細血管性血管腫の1例
- Gemcitabine 療法施行後に根治切除を行い組織学的に著明な抗腫瘍効果が確認された膵癌の一例
- 肝細胞癌に対してソラフェニブ投与開始後に十二指腸下行部に多発性潰瘍を認めた1例
- 非典型的な画像・病理所見を呈した, 膵粘液性嚢胞腺腫と考えられた一例
- 原発性胆汁性肝硬変症の各病期における肝容積と肝細胞DNA合成能についての検討 : CT scanおよびBrdU labeling indexによる検討