新しい教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-01
著者
-
入江 徹美
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
松木 則夫
東京大学薬学部
-
赤池 昭紀
京都大学薬学研究科
-
松木 則夫
東京大学 院 薬 薬品作用
-
赤池 昭紀
京都大学 薬学研究科
-
入江 徹美
熊本大学大学院 医学薬学研究部薬剤情報分析学分野 育薬フロンティアセンター
-
有賀 寛芳
北海道大学大学院薬学研究科
-
松木 則夫
Department Of Chemical Pharmacology Faculty Of Pharmaceutical Sciences The University Of Tokyo
-
松木 則夫
東京大学薬学部薬品作用学教室
-
中村 明弘
昭和大学薬学部
-
松木 則夫
東京大学大学院薬学系研究科
-
有賀 寛芳
北海道大学 大学院 薬学研究科 分子生物、crest(jst)
-
赤池 昭紀
京都大学大学院 薬学研究科 薬品作用解析学分野
-
入江 徹美
熊本大学薬学部
関連論文
- O17-003 視覚障害者に対する手技指導の標準化を目的とした視覚障害擬似体験インスリン注射院内実習(一般演題 口頭発表,糖尿病/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 高温環境下におけるインスリン製剤の簡易保存法
- 鼎談 抗ヒスタミン薬の基礎と臨床--薬理学の観点から最新のデータを交えて
- シンポジウム 医療人の育成を考える (特集 第59回日本病院学会)
- 保険薬局におけるチェックシートを用いた医薬連携による喘息患者の吸入指導の有用性
- O16-009 在宅医療における薬学的管理の必要性および薬剤師業務の新たな方向性に関する検討(一般演題 口頭発表,薬学教育/薬薬連携/地域・在宅医療/栄養管理・NST,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O15-001 高用量アセトアミノフェン坐剤の製剤学的および臨床薬理学的評価(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20H-13 小児用経口抗菌薬の製剤計に関するアンケート調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 20G-07 健常人による塩酸セベラマーとカルメロースの吸水性の検討(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- サリチル酸絆創膏製剤の適正使用推進を目的とした調査研究
- 保険薬局での視覚に訴える服薬指導(1) : 高脂血症患者に対する有用性評価
- 薬袋のユニバーサルデザイン
- 01-F-07 口腔内崩壊錠に関する医療従事者の意識調査(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 薬学教育6年制元年 : 夢と希望にあふれたこれからの薬学!(誌上シンポジウム)
- 肝臓におけるアポ蛋白合成調節
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- 培養中脳神経細胞におけるグルタミン酸神経毒性に対するブロモクリプチンの保護作用
- ラット中脳培養ニューロンにおけるドーパミンD2受容体刺激薬によるグルタミン酸誘発神経細胞死の抑制効果
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- S6-PL 参加型実務実習を実りあるものにするために(シンポジウムS6 カウントダウン4,320時間!実習スタート!,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-423 炭酸カルシウム服用血液透析患者における血清リン値に対するプロトンポンプ阻害薬の影響と遺伝子多型の関係(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30P2-147 塩酸バンコマイシンの初期投与法設定用ノモグラムの作成と有用性評価(第2報)(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-100非定型抗精神薬の処方解析 : 投与量に及ぼす性差と喫煙の影響(3.医薬品適正使用3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医薬品情報のユニバーサルデザイン(2) : 聴覚障害者の服薬指導支援用手話学習システムの開発
- 医薬品情報のユニバーサルデザイン(1) : ビジュアル効果を活用した医薬品情報提供の有用性評価
- P-184 アセトアミノフェン、アルコールの血中濃度測定状況とその有用性(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 塩酸バンコマイシンの初期投与法設定用ノモグラムの作成と有用性評価
- 低出生体重児におけるテオフィリンの母集団動態パラメータに基づく投与設計
- 新しい薬学教育課程と薬剤学教育
- S4-1 医療人養成教育における薬学共用試験OSCEの意義(薬学教育を充実したものにするためにはどうすればよいか(日本医療薬学会教育委員会),医療薬学の扉は開かれた)
- 薬学における共用試験OSCEの円滑な実施に向けて
- S14-2 実務実習モデル・コアカリキュラム : 実務実習事前学習の円滑な実施に向けて(実務実習モデル・コアカリキュラムの具体化に向けて,(14)教育2:実務実習モデル・コアカリキュラムの具体化に向けて,4.学生の研修教育、薬剤師の質的向上のための教育,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- 基礎医学から アルコールと記憶の関係--「飲んで忘れる」は正しいか
- P1-38 熱性けいれんモデルラットの海馬におけるGABA依存的な異所性穎粒細胞の出現(病理・実験てんかん,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- エチルアルコールによる恐怖記憶再固定の促進
- NR-4 神経活動依存的な細胞内cAMP量上昇による海馬苔状線維の異常発芽形成(神経科学セッション関連,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 30-S5-2 大学の立場から(シンポジウム30-S5 医療環境激動期にあって医療薬学が産学官連携で果たせる役割とは,社会の期待に応える医療薬学を)
- 将来に禍根を残さぬために,今こそ薬学関係者は立ち上がれ (特集 薬学6年制--10年後を見据えて) -- (大学の立場から)
- N-4 海馬苔状線維の異常発芽形成における細胞内cAMP量上昇の関与(Ictogenesis and Epileptogenesis,神経科学セッション,第40回 日本てんかん学会)
- 新薬学教育制度での予測される問題点(話題,発進する新しい薬学教育)
- 薬学部6年制で何が変わるか?
- みんなで考えよう「薬学会学術誌の将来像」
- 薬害とは
- 海馬CA3野におけるヘテロシナプス可塑性調節 (神経回路の機能発現のメカニズム) -- (シナプス可塑性と神経回路形成)
- 動揺病モデル動物 : スンクス(ジャコウネズミ)
- 抗腫瘍薬による嘔吐発症機構とその防止薬
- オオアシトガリネズミの嘔吐反応〔英文〕
- スンクス(ジャコウネズミ) (注目の実験モデル動物)
- 実験動物としてのスンクス
- Role of Cholinergic Neurotransmission in the Amygdala on Performances of Passive Avoidance Learning in Mice
- 薬学OSCEにおけるコミュニケーション能力評価の信頼性に関する検討
- 薬学OSCEでの患者応対課題における評価方法に関する検討
- 21H-05 薬学OSCEでの患者応対課題における評価項目に関する検討(薬学教育(実務実習等),来るべき時代への道を拓く)
- 29-P3-30 模擬患者を用いた薬学系OSCEにおける医療面接の経験(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- Dopamine neurons differentiated from embryonic stem cells for treating Parkinson's disease
- 理事長就任のご挨拶
- 培養網膜細胞におけるNMDA受容体の一酸化窒素による抑制作用
- オピオイドレセプターの情報伝達系による脱感作の違い
- In vitroおよびin vivoでの網膜ニューロン死の研究方法
- P1-248 高用量アセトアミノフェン坐剤の製剤特性および有効性に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O9-11 熊本県における薬学6年制病院実務実習指導者テキスト作成に対する取り組み(一般演題 口頭発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-486 視野・視力に影響する眼疾患を有する糖尿病患者のインスリン注入器使用の実態調査(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O12-04 インスリン自己注射が困難な視覚障害者における見え方と指導法の検討(一般演題 口頭発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-501 非ステロイド性消炎鎮痛薬の使用が困難な成人患者への小児用アセトアミノフェン坐剤の使用およびその有効性と安全性に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-295 乳がんに対するドセタキセル治療の副作用調査(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 討論
- 社会が求める薬剤師と生涯研修
- 医療人の育成を考える
- 抗痴呆薬開発のための実験手技(11) : 初代培養細胞を用いたグルタミン酸神経毒性の評価法
- ビタミンB_類縁体のグルタミン酸誘発神経細胞死に対する保護作用
- NOと病態
- Characteristics of Cardiac β-Adrenoceptors in Suncus murinus
- 薬学モデル・コア・カリキュラムの現状と展望
- 薬学会賞受賞 佐藤公道氏の業績
- X-Irradiation-Induced Emesis in Suncus Murinus
- HDL-CおよびLDL-Cホモジニアスアッセイのピットホール
- 培養大脳皮質細胞のグルタミン酸神経毒性に対するシグマリガンドの作用
- 嘔吐における Substance P の役割タキキニン拮抗薬は新しい鎮吐薬になりうるか?
- ニューロトロフィンのグルタミン酸神経毒性に対する保護作用
- 内在性保護因子によるニューロン死の制御
- 松木則夫 会頭に聞く
- 日本薬学会会頭就任に際して
- 発達期の神経回路形成に与える熱性けいれんの影響 : モデル動物の利用による細胞・分子レベルでの検証
- 中脳黒質ドパミンニューロン死を制御する因子
- 新しい教育
- 韓国薬学会参加報告
- 夢の薬理
- 日本薬学会の学術団体としての生涯研鑽に対する取り組み(シンポジウム25 薬剤師に求められるサイエンスをベースにした生涯研鑽,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 国立大学法人における模擬患者養成及び問題立脚型チュートリアル学習の現状
- 慢性的なコルチコステロンへの暴露による不安様・うつ様行動と扁桃体神経細胞の形態変化
- "壽稲荷事件"のてん末
- Current State of Training for Simulated Patients and Standardized Patients and Problem-based Learning/Tutorial Education in Pharmacy Education at National University Corporation
- 扁桃体外側核のニューロン集団による恐怖記憶の制御
- 薬学における知識と知恵