松木 則夫 | 東京大学 院 薬 薬品作用
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松木 則夫
東京大学 院 薬 薬品作用
-
松木 則夫
東京大学薬学部
-
松木 則夫
東京大学薬学部薬品作用学教室
-
松木 則夫
Department Of Chemical Pharmacology Faculty Of Pharmaceutical Sciences The University Of Tokyo
-
松木 則夫
東京大学大学院薬学系研究科
-
松木 則夫
東京大学大学院薬学系研究科薬品作用学教室
-
小山 隆太
東京大学・大学院薬学系研究科・薬品作用学教室
-
池谷 裕二
東京大学 大学院薬学系研究科 薬品作用学教室
-
小山 隆太
東京大学大学院薬学系研究科薬品作用学教室
-
村松 里衣子
東京大学大学院薬学系研究科薬品作用学教室
著作論文
- 鼎談 抗ヒスタミン薬の基礎と臨床--薬理学の観点から最新のデータを交えて
- 肝臓におけるアポ蛋白合成調節
- 基礎医学から アルコールと記憶の関係--「飲んで忘れる」は正しいか
- P1-38 熱性けいれんモデルラットの海馬におけるGABA依存的な異所性穎粒細胞の出現(病理・実験てんかん,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- エチルアルコールによる恐怖記憶再固定の促進
- NR-4 神経活動依存的な細胞内cAMP量上昇による海馬苔状線維の異常発芽形成(神経科学セッション関連,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 30-S5-2 大学の立場から(シンポジウム30-S5 医療環境激動期にあって医療薬学が産学官連携で果たせる役割とは,社会の期待に応える医療薬学を)
- 将来に禍根を残さぬために,今こそ薬学関係者は立ち上がれ (特集 薬学6年制--10年後を見据えて) -- (大学の立場から)
- N-4 海馬苔状線維の異常発芽形成における細胞内cAMP量上昇の関与(Ictogenesis and Epileptogenesis,神経科学セッション,第40回 日本てんかん学会)
- 新薬学教育制度での予測される問題点(話題,発進する新しい薬学教育)