中結腸動脈瘤破裂により発症した Segmental arterial mediolysis (SAM) の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-15
著者
-
守田 誠司
東海大学医学部救命救急医学
-
中村 直哉
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
山本 五十年
東海大学医学部付属病院救命救急医学
-
中川 儀英
東海大学医学部付属病院救命救急医学
-
猪口 貞樹
東海大学医学部付属病院救命救急医学
-
猪口 貞樹
東海大学医学部付属病院高度救命救急センター
-
猪口 貞樹
東海大学医学部専門診療学系救命救急医学
-
猪口 貞樹
東海大学医学部救命救急センター
-
中村 直哉
東海大学病理診断学
-
中村 直哉
東海大学基盤診療学系病理診断学
-
中村 直哉
東海大学医学部基盤診療学系病理診断科
-
山際 武志
東海大学医学部付属病院救命救急医学
-
大塚 洋幸
東海大学医学部付属病院救命救急医学
-
猪口 貞樹
東海大学 医学部救命救急医学
-
中村 直哉
東海大学医学部 基盤診療学系 病理診断科
-
守田 誠司
東海大学医学部付属病院救命救急医学
-
猪口 貞樹
東海大学総合診療学系救命救急医学
関連論文
- 2.咽頭・気管に再発した肺MALTリンパ腫の1例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 1 免疫グロブリンJH鎖の再構成を認めたT-GLDPの1例(第46回新潟造血器腫瘍研究会)
- 耳鼻咽喉科領域の救急救命診療 : ドクターヘリの試行経験
- MRI上, 脳幹病変を有したびまん性脳損傷の検討 : 来院時における脳幹病変椎測因子
- リドカイン抵抗性を示した難治性頻拍性心室不整脈に対するニフェカラントの有効性 : 院外心肺停止例における検討
- ヘルメットにより生じたと推測された前頸部損傷の検討 : 特にあごひもの関与について
- 重篤な循環器症状を呈したバイケイソウ中毒の治療経験
- 硬化性変化を欠く腎門部IgG4関連疾患
- 9.腎臓原発を思わせた神経芽腫の1か月例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 46. 生後1か月時から下血が続いていた肝外門脈閉塞症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19. 臍部腫瘤・腸閉鎖・短腸・腸管蠕動不全を伴った新生児例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PD1-03 小児救急医療における小児外科医の役割(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 61. マムシ咬症の小児例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 胆管癌を合併した先天性肝線維症および Caroli 病の1例
- B細胞リンパ腫における細胞由来の検討 : 免疫グロブリン重鎖遺伝子可変領域の体細胞突然変異とクローン内多様性
- Histogenesis of CD5-positine and CD5-negative B-cell Neoplasms on the Aspect of Somatic Mutation of Immunoglobulin Heavy Chain Gene Variable Region
- 乳腺原発悪性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 免疫グロブリン重鎖遺伝子の体細胞変異の解析法について : Puc18を用いた ongoing mutation 解析法の精度検討と前駆B細胞型リンパ芽球性リンパ腫の解析
- 免疫グロブリン遺伝子体細胞突然変異からみたB細胞性リンパ腫
- PERIPHERAL T-CELL LYMPHOMA OTHER THAN ANGIOIMMUNOBLASTIC T-CELL LYMPHOMA (AILD), WITH FOLLICULAR DENDRITIC CELLS PROLIFERATION AND INFECTION OF B IMMUNOBLASTS WITH EPSTEIN BARR VIRUS
- 濾胞樹状細胞 (FDC) の増生を伴ったT細胞性リンパ腫の1例
- 特異な組織学的形態を示した Marginal zone B-cell lymphoma の1例
- 胃原発 Low-grade B-cell lymphoma of MALT type の1例
- 243 唾液腺に発生したMALT型リンパ腫の1例
- 平滑筋肉腫との鑑別に苦慮した高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例
- 巨細胞が多数認められ診断に苦慮した非定型的気管支カルチノイドの1例
- 眼球硝子体内容液細胞診で診断しえた眼内悪性リンパ腫の1例
- P-132 子宮原発悪性リンパ腫の2例(子宮体部(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-177 腹水中に出現した卵黄嚢腫瘍の一例(中皮・体腔液(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-233 巨細胞が多数認められた非定型的カルチノイドの1例(呼吸器(14),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-303 細胞診にて診断しえた扁平上皮癌,腺癌および小細胞癌の3成分を含む子宮頸癌の1例(子宮頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-151 子宮体部明細胞癌(好酸性亜型)の1例(子宮体部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-134 高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Intranuclear Expression of Cyclin D1 Protein as a Useful Prognostic Marker for Mantle Cell Lymphoma
- Signet-ring cell lymphomaの1例
- 206 Signet ring cell lymphomaの1例(いわゆるCD30陽性リンパ腫)及び類縁疾患4例の細胞像について(リンパ・血液VII)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-40 肝細胞類似の形態を示した胆嚢原発腺癌の一例(消化器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 193 好酸性細胞型乳頭癌の1例(甲状腺(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 187 診断に苦慮した血管免疫芽球型T細胞性リンパ腫(AILT)の1例(リンパ・血液(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-2 乳腺非浸潤性乳管癌(DCIS)の細胞像について(臓器横断-腺系細胞病変の異同と統一-,シンポジウム2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-145 眼球硝子体内容液細胞診で診断し得た眼内悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-227 顎下部Diffuselarge B cell lymphoma, anaplastic variantと喉頭癌を併発した1例(リンパ・血液-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 21.広範なすりガラス状陰影を呈した原発性肺癌の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 36.胸壁デスモイド腫瘍の1切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P14-08 胸腔鏡併用で左肺摘除術を施行した肺多形癌の1症例(症例/肺腫瘍3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 7.肺原発悪性リンパ腫の1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 10. 中縦隔に発生したCastleman病の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 36.右中間幹の閉塞を来したneurinomaの1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 2 Asian variant IVLの1例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
- 非特異的経路で皮下気腫が出現したS状結腸潰瘍の1例
- 70)洞不全とQT延長を伴ったリチウム中毒の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 筋力低下がなく, 顔面の紅斑と間質性肺炎とを認めた症例
- 重症頭部外傷を合併した鈍的胸部大動脈損傷の1例 : 脳潅流圧を考慮した循環管理について
- 急速進行性に呼吸不全を生じて緊急手術となった右側外傷性横隔膜ヘルニアの一例
- 顔面外傷に伴う鼻出血の止血方法 Sengastaken-Blakemore tube の使用検討
- 院外心肺停止症例に対する塩酸ニフェカラントの有効性について
- 重症頭部外傷を合併した骨盤骨折による出血性ショック対して大動脈遮断バルーンが有効であった1例
- 咽頭癌による鼻腔・咽頭からの大量出血に対して Sengastaken-Blakemore tube による止血の1例
- 中心静脈路の確保と中心静脈圧測定 (特集 アトラス ベッドサイド処置) -- (2 循環器系の手技)
- 一酸化炭素中毒における脳波基礎律動の分析に基づく治療効果モニタリング
- 体腔液中の腫瘍細胞におけるHNF-1β発現に関する検討
- 排尿障害で発症し急性骨髄性白血病へ移行した前立腺 granulocytic sarcoma
- 急性アルコール中毒 (特集 Season's Emergency--カレンダーでみる救急疾患) -- (春によくみられる疾患)
- 硫化水素中毒に対する危機管理体制--メディカルコントロール体制の強化のために (特集 薬物・毒物中毒)
- ドクターヘリ搬送症例における病院前胸腔ドレナージの有効性
- 日本版メディカルディレクターは生まれるのか? (特集 メディカルコントロール2006) -- (メディカルコントロールの今後の課題)
- 湘南地区におけるメディカルコントロールの現状と課題 (特集 メディカルコントロールの光と影--MCの地域格差を考える)
- 病院前救急医療学と症例検討(研究)のあり方 (特集 事例研究から学ぶこと)
- 航空機による各種救急搬送システムとその協力体制--自験例の検討
- 急性薬物中毒に対する血液浄化法
- 視診 (特集 迷わないための基礎知識--救急診療に必要な解剖・生理学的事項) -- (1 診察のための知識)
- SIRS/MODS〔邦文〕 (最新症候群事典)
- 42. 急性腹症として来院した学童の陣痛例(第29回関東甲信越地方会)
- 陸上競技 (特集 スポーツ外傷・障害と基本的な初期対応) -- (種目別にみたスポーツ外傷・障害の特徴と救急診療のポイント)
- 救急救命士とのチームワーク (特集 救急医療のチームワーク)
- メディカルコントロールの組織--構成と役割 (特集 そこが知りたい!メディカルコントロール)
- 右腎胸腔内脱出を伴った右側外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- ドクターヘリと病院前救護体制 (特集 メディカルコントロール) -- (メディカルコントロール体制の実現に向けて)
- メディカルコントロール機能を有する地域救急医療協議会の現状:湘南救急活動研究協議会の取り組み (特集 メディカルコントロール) -- (メディカルコントロールの現状:先進地域での取り組み)
- 溺水 (最新 救急マニュアル) -- (救急患者への対処)
- 圧による障害:潜水病,高山病 (特集 スポーツ救急) -- (スポーツ環境と障害)
- 心肺蘇生に用いる抗不整脈薬の使い方--K channel blockerを中心に (特集 救急薬品の正しい使い方)
- PROS:肯定的立場から--最近の研究から何を学ぶべきか? (PROS/CONS DEBATE CO中毒に対するHBO)
- 34.胸腔鏡下に一期的手術をした巨大肺のう胞合併前縦隔腫瘍の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 子宮頸部腺系病変における epithelial specific antigen (ESA) の細胞診への応用
- プレス機に挟まれた患者が来院した! (特集 創傷治療の最新スタンダード--事例でわかる処置&ケア) -- (症例でもっとわかる創傷治療の処置とケア)
- O18-5 PETにてFDG異常集積を呈した薄壁空洞形成肺癌の一例(外科治療・ビデオ,一般口演18,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 見逃しやすいメッセ-ジ (患者からのメッセ-ジを正しく受けとる)
- 外傷性副腎損傷に対してTAEを施行した1例
- 中結腸動脈瘤破裂により発症した Segmental arterial mediolysis (SAM) の1例
- P-366 One window & one puncture法により切除し得た小児肺癌の一例(悪性腫瘍1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 子宮体部原発類内膜腺癌(G1)および子宮内膜増殖症の細胞学的検討 : 構造異型および構成細胞の観察を中心に
- 分類 : 新WHO分類2008を中心に
- 炎天下での運動による熱中症に対して(ジョギング・マラソンなどを含む) (特集 夏場の救急傷病 初期対応とケア) -- (概説と事例,初期対応とケア)
- 減圧症 (特集 スポーツ医学と救急医学) -- (環境障害に伴う病態への対応)
- Ebis 1 ver. 2/Hold Gel 110 を使用した子宮内膜細胞診におけるセルフロックの有用性
- 広範な門脈腫瘍塞栓を来たした膵尾部退形成性膵管癌(多形細胞型)の一例
- バーキットリンパ腫の診断における遺伝子発現プロファイリング検索の意義
- 急性一酸化炭素中毒における心筋障害例の検討 (特集 一酸化炭素中毒 : 病態と治療の現状と将来)
- A case of primary hepatic carcinoid tumor that growth was observed for 17 years