模擬患者を活用した歯科シミュレーション教育のための教育資源データベースの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-20
著者
-
鈴木 康司
岡山大学病院総合歯科
-
木尾 哲朗
九州歯科大学口腔機能科学専攻医療人間形成学講座総合診療学分野
-
木尾 哲朗
九州歯科大学 口腔外科学 第1講座
-
河野 隆幸
岡山大学病院総合歯科
-
中野田 紳一
株式会社インサイドフィールド
-
白井 肇
岡山大学病院総合歯科
-
鳥井 康弘
岡山大学病院総合歯科
-
河野 隆幸
岡山大学病院 総合歯科
-
河野 隆幸
()
-
目瀬 浩
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野
-
仲井 雪絵
岡山大学大学院医歯学総合研究科行動小児歯科学教室
-
白井 肇
岡山大学歯学部附属病院 第二補綴科
-
仲井 雪絵
岡大・医歯薬院・行動小児歯
-
吉田 登志子
岡大・医療教育統合開発センター
-
吉田 登志子
岡山大学医療教育統合開発センター
-
目瀬 浩
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 口腔顎顔面外科学分野
-
中野田 紳一
(株) インサイドフィールド
-
鳥井 康弘
岡山大学病院 総合歯科
-
鈴木 康司
岡山大学病院 総合歯科
-
鳥井 康弘
岡山大学病院卒後臨床研修センター歯科研修部門
-
木尾 哲朗
九州歯科大学
関連論文
- 九州歯科大学附属病院第1総合診療科における患者の動向 : 平成15年度-平成19年度
- 固定式矯正装置装着患者へのカリエスリスク検査導入の有用性に関する研究
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 九州歯科大学オープンキャンパスの概要とその評価
- 初診時アンケートにおける顎関節症患者の主訴と細病態分類
- 僧帽筋MRI-T2強調画像の Cold Pressor 刺激時信号強度変化
- 九州歯科大学教員の健康と生活習慣に関する研究
- 医療コミュニケーションのための患者の歯科用語理解度調査
- 客観的臨床能力試験(OSCE)のステーション間におけるコミュニケーション技能の関連性について
- 高等教育のグローバル化への潮流とわが国の歯学士課程教育とのハーモニゼーション(調和)に向けて
- 歯科医師臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用
- Cold Pressor刺激時のHPA系調節ホルモンならびに内因性オピオイドの血中濃度変化
- 初診時アンケートにおける顎関節症患者の訴えと細病態分類
- 咀嚼筋の伸展に伴う筋組織内血流変化に関する研究
- 頭頸部慢性疼痛に対する塩酸アミトリプチリン錠の鎮痛効果ならびに副作用
- 矯正歯科関連用語に関する患者の理解度調査
- 九州歯科大学附属病院協力型臨床研修施設への院内感染予防対策に関するアンケート調査
- 本学附属病院協力型臨床研修施設における感染予防対策について
- 義歯床による被覆に伴う義歯床下組織の初期変化に関する病理組織学的研究
- 夜間義歯撤去が持続的加圧による義歯床下組織の病理組織学的変化に及ぼす影響
- 義歯修理における高強度ポリエチレンブレードの応用
- 平成18年度岡山大学医学部・歯学部附属病院歯科医師臨床研修における歯科保存分野診療研修の分析
- 岡山大学病院歯科医師臨床研修における保存領域診療研修の状況について
- アメリカンフットボール選手のマウスガードについての意識調査
- 9. 舌の違和感を訴える患者に2回鋳造法を適用した一症例(第28回学術大会)
- 舌の違和感を訴える患者に2回鋳造法を適用した一症例
- 機能的咬合を精密に再現する2回鋳造法の改良
- 機能的咬合を精密に再現する2回鋳造法の術式改良
- 九州歯科大学OSCEトライアルでの評価者間の評価のばらつきと一致についての検討
- 標準模擬患者による客観的評価に関する研究
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における模擬患者による評価の分析
- 本学OSCEトライアル直後および6カ月経過後の臨床実習中に行った受験生アンケート調査結果の変化
- 試作再石灰化溶液の象牙質接着に及ぼす影響
- フルオロアパタイト析出能を有する接着修復法の開発 : 試作再石灰化溶液(RE-02)の象牙質接着に及ぼす影響
- 歯学部1年次生および臨床研修歯科医の歯科医療に関する意識調査
- 客観的臨床能力試験 (OSCE) の医療面接部門における評価に影響を及ぼす因子の検討
- P-72 pH応答型フッ素徐放性レジンの開発 : フッ化物の三級アミン処理濃度がpH応答性および物性に与える影響(レジンII)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- HEMA/1, 2-propanediol 含有溶液による前処理が齲蝕象牙質への接着に及ぼす影響
- P-59 Modified Sealed Restorationに応用する接着システムの開発 : 人工脱灰象牙質への接着におけるHEMA含有前処理溶液の溶媒の影響(接着)
- 窩洞形成時疼痛の中枢抑制機構の解明 : ラット最後野におけるドーパミン受容体の局在
- フッ素作用時期のエナメル質耐酸性に及ぼす影響
- pH応答型フッ素徐放性レジンの開発
- ウエットボンディングシステムを応用したレジンセメントの接着性能について
- 接着システムがフッ素徐放性修復材料の二次齲蝕抑制効果に及ぼす影響
- レジンセメントの象牙質接着強さの時間的推移について
- フッ素徐放性修復材料のエナメル質耐酸性向上効果に及ぼす aging の影響
- 窩洞形成疼痛の中枢抑制機構の解明 - ラット弧束核浸透圧受容性ニューロンの特性に関する研究 -
- フッ素徐放性接着システムによる脱灰象牙質の再石灰化
- う蝕象牙質へのレジン浸透性 : in vitro モデル解析
- 根面う蝕へのシールド・レストレーションの応用:根面う蝕象牙質へのレジン接着性
- フッ素徐放性歯面処理材による脱灰象牙質の再石灰化
- シラン処理フッ化物を配合した長期フッ素徐放生レジンがエナメル質の脱灰抵抗性に及ぼす影響
- 試作シングルステップボンディングシステムのエナメル質および象牙質への接着性
- フロアブルレジンの根面う蝕象牙質への接着性
- 新規ウェットボンディングシステムの歯質接着性
- 根面う蝕修復の新しい流れ : フロアブルレジンの接着性
- 抗菌性およびフッ素徐放能を有する試作ボンディングシステムの歯質接着性について
- One-step bonding system の歯質接着性について
- セルフエッチングプライマーによる歯質の脱灰挙動について
- Simplified-step Bonding Systemの歯質接着性に及ぼすコンディショニング時間の影響
- 酸処理象牙質の収縮動態について(第2報)接触および非接触型プロープによる測定
- リン酸処理時間が象牙質の脱灰コラーゲン層の収縮および膨潤に及ぼす影響
- ワンステップ型接着システムの象牙質接着性に及ぼす前処理の効果
- 各種接着システムの象牙質接着性に及ぼすEDTA処理の影響
- CAD/CAMセラミックインレーの臨床成績 (第3報)6年経過観察
- 舌の違和感を訴える患者に2回鋳造法を適用した一症例
- 抗菌モノマーMDPB配合試作接着システムの齲蝕象牙質中の嫌気性菌に対する抗菌効果について
- 顎関節円板前方転位と関節隆起形態についての検討 : 若年顎関節症患者と無症状ボランティアにおける検討
- 岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修における保存領域診療研修の現状 : 電子ポートフォリオシステム「Resident」を用いての集計
- 審美修復材料の表面改質による in vitro での細菌付着抑制効果
- アルコキシシランの応用による審美修復材料の表面改質
- Single component self-etching adhesive の象牙質接着 : 第一報 健全及びう蝕影響象牙質への初期接着性
- 新しい根管充填剤の開発 : 最新の接着システムを応用した根管治療後の象牙質接着性
- 象牙質知覚過敏抑制剤で処理した象牙質に対する口腔レンサ球菌の初期付着性について
- フッ素徐放性歯面処理材による人工二次齲蝕の抑制
- エナメル質およびレジン表面に形成されたプラーク中の mutans streptococci 比率の経時的変化
- フッ素徐放性レジンセメントに関する研究 第3報 フッ化物含有量が物性へ及ぼす影響
- フッ素徐放性レジンセメントに関する研究 第2報 フッ化物含有量が耐摩耗性に及ぼす影響
- 分子系統学的手法による齲蝕細菌叢の分析
- 象牙質知覚過敏抑制剤で処理した象牙質に対する細菌の初射付着性について
- 光硬化型フッ素徐放性修復材料による人工二次齲蝕の抑制
- フッ素徐放性レジンセメントに関する研究第1報フッ素徐放によるエナメル質耐酸性の向上
- CAD/CAM セラミックインレーの臨床成績-6年経過観察-
- フッ化物配合レジンからのフッ素徐放制御に関する研究-フッ化物のシラン処理によるフッ素徐放性への影響-
- 歯学部学生の歯科医学・歯科医療に関する意識調査
- GIOMER(リアクトマー)の象牙質接着性と短期臨床経過
- 骨年齢と顎顔面頭蓋および身体の成長に関する研究
- 頬と舌が歯と歯周組織に与える影響に関する実験的研究 : 頬, 舌圧の排除による歯の挺出移動について
- 歯の生理的移動についての実験的研究 : 近遠心的移動について
- 模擬患者を活用した歯科シミュレーション教育のための教育資源データベースの開発
- 初診時医療面接における模擬患者と研修歯科医間のコミュニケーション分析
- 歯科医師臨床研修におけるチーム医療研修プログラム : 研修歯科医の関心および理解に与えた効果の検討
- P-1 学校歯科保健の教育のためのWeb 教材の開発(ポスター)
- プロフェッショナリズムをどう育むか
- 歯学士教育課程におけるプロフェッショナリズム教育の構築