酸処理象牙質の収縮動態について(第2報)接触および非接触型プロープによる測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-20
著者
-
吉田 靖弘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
吉田 靖弘
岡大・院・生体材料
-
鈴木 一臣
岡大・院・生体材料
-
鳥井 康弘
岡山大学病院総合歯科
-
PASHLEY David
ジョージア医科大学歯学部口腔病理学講座
-
Pashley David
ジョージア医科大学
-
伊東 孝介
岡大・院・保存修復
-
鳥井 康弘
岡大・院・保存修復
-
吉山 昌宏
岡大・院・保存修復
-
鳥井 康弘
岡山大学病院卒後臨床研修センター歯科研修部門
関連論文
- スミヤー層が1ステップ接着システムの短長期的象牙質接着性能に及ぼす影響
- ポリリン酸処理によるチタンインプラントの細胞応答促進と成長因子吸着制御
- A-23 チタンへの接着性に及ぼすリン酸エステル系モノマーの影響(接着,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-4 リン酸エステル系機能性モノマーによる歯質接着界面の形成メカニズムの解明(研究奨励賞応募ポスター発表,第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- ヒドロキシアパタイトとリン酸エステル系機能性モノマーの化学的相互作用(接着1, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- う蝕・歯周病予防のための抗菌性コーティング材の開発
- 歯質接着材のナノスケール構造解析
- A-20 リン酸化多糖を担体とした抗菌物質デリバリーシステム(レジン・予防,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 抗菌物質デリバリー機能を有したう蝕・歯周病予防剤の開発
- P-6 機能性モノマーによるCPCの固定化とその殺菌性(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 象牙質を含めた歯質接着材の選択ガイドライン
- A-15 生体活性型口腔インプラントを目指したリン酸化糖処理チタンの検討(生体材料・埋没材, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-7 光反応性ゼラチンによるチタン表面の生物学的改質(生体反応2,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 1ステップ接着システムの長期接着安定性
- リン酸化RGDペプチドによるインプラント表面改質のナノレベル解析
- P-59 チタン-リン酸化アミノ酸誘導体界面反応のナノレベル解析(インプラント,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- サイエンス 歯質接着はどこまで解明されたか?--樹脂含浸層と化学的接着
- 表面プラズモン解析装置を用いたチタンと組織接着性因子とのリアルタイム相互解析(生体組織, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 機能性モノマーの違いがセルフエッチングシステムの象牙質長期接着安定性におよぼす影響(レジン材料2・接着1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- ポリリン酸処理によるチタンインプラントへの細胞応答促進と成長因子吸着制御(研究奨励賞応募ポスター発表, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-11 直接覆髄剤の組織為害性について(毒性・摩耗)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-07 Er:YAGレーザー照射エナメル質被着体の性質と接着(研究奨励賞応募ポスター発表)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 客観的臨床能力試験(OSCE)のステーション間におけるコミュニケーション技能の関連性について
- A-23 薬剤の濃度センサー機能を有したデリバリーシステム(レジン・接着・予防,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科医師臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用
- 歯質接着における化学分析の応用
- P-19 アミド系モノマーからなるセルフエッチングプライマー : (第4報)メチレン鎖長の異なるNM_ωPの合成(接着)
- アミド系モノマーからなるセルフエッチングプライマー : (第3報)NMωA分子内カルボシキル基のpKaの影響
- Er:YAGレーザー照射象牙質の脆弱層(レーザースメア層)と接着強さ
- チタンの接着に適した表面改質法の検討
- チタン製補綴物の接着特性に及ぼす表面処理の影響
- 平成18年度岡山大学医学部・歯学部附属病院歯科医師臨床研修における歯科保存分野診療研修の分析
- 岡山大学病院歯科医師臨床研修における保存領域診療研修の状況について
- I級窩洞に応用した各種象牙質接着システムの長期接着耐久性について
- 重合開始剤の毒性およびエストロゲン活性についての検討
- XPSを用いたフィラー/シランカップリング剤の界面化学分析
- 次世代の硬組織接着材料と技術
- 試作再石灰化溶液の象牙質接着に及ぼす影響
- フルオロアパタイト析出能を有する接着修復法の開発 : 試作再石灰化溶液(RE-02)の象牙質接着に及ぼす影響
- 客観的臨床能力試験 (OSCE) の医療面接部門における評価に影響を及ぼす因子の検討
- 歯科用レジンの物性改善(第4報) : UDMAと酸性モノマーから構成される共重合系の分光学的解析
- 歯科用レジンの物性改善(第3報) : UDMAと酸性モノマーの相互作用
- 象牙質接着システム : crack形成とporosityの影響(接着理論モデル)
- 象牙質接着システム : porosity 分布とその影響(接着理論解析の試み)
- 象牙質接着システム : collagen fibre の応力解析(脱灰象牙質の micro-tensile bond test モデル
- P-72 pH応答型フッ素徐放性レジンの開発 : フッ化物の三級アミン処理濃度がpH応答性および物性に与える影響(レジンII)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- HEMA/1, 2-propanediol 含有溶液による前処理が齲蝕象牙質への接着に及ぼす影響
- P-59 Modified Sealed Restorationに応用する接着システムの開発 : 人工脱灰象牙質への接着におけるHEMA含有前処理溶液の溶媒の影響(接着)
- 窩洞形成時疼痛の中枢抑制機構の解明 : ラット最後野におけるドーパミン受容体の局在
- フッ素作用時期のエナメル質耐酸性に及ぼす影響
- pH応答型フッ素徐放性レジンの開発
- ウエットボンディングシステムを応用したレジンセメントの接着性能について
- 接着システムがフッ素徐放性修復材料の二次齲蝕抑制効果に及ぼす影響
- レジンセメントの象牙質接着強さの時間的推移について
- フッ素徐放性修復材料のエナメル質耐酸性向上効果に及ぼす aging の影響
- 窩洞形成疼痛の中枢抑制機構の解明 - ラット弧束核浸透圧受容性ニューロンの特性に関する研究 -
- フッ素徐放性接着システムによる脱灰象牙質の再石灰化
- う蝕象牙質へのレジン浸透性 : in vitro モデル解析
- 根面う蝕へのシールド・レストレーションの応用:根面う蝕象牙質へのレジン接着性
- フッ素徐放性歯面処理材による脱灰象牙質の再石灰化
- シラン処理フッ化物を配合した長期フッ素徐放生レジンがエナメル質の脱灰抵抗性に及ぼす影響
- 試作シングルステップボンディングシステムのエナメル質および象牙質への接着性
- 各種機能性モノマーがセルフェッチングシステムの象牙質接着性に及ぼす影響
- フロアブルレジンの根面う蝕象牙質への接着性
- 新規ウェットボンディングシステムの歯質接着性
- 根面う蝕修復の新しい流れ : フロアブルレジンの接着性
- 抗菌性およびフッ素徐放能を有する試作ボンディングシステムの歯質接着性について
- One-step bonding system の歯質接着性について
- セルフエッチングプライマーによる歯質の脱灰挙動について
- Simplified-step Bonding Systemの歯質接着性に及ぼすコンディショニング時間の影響
- 酸処理象牙質の収縮動態について(第2報)接触および非接触型プロープによる測定
- リン酸処理時間が象牙質の脱灰コラーゲン層の収縮および膨潤に及ぼす影響
- ワンステップ型接着システムの象牙質接着性に及ぼす前処理の効果
- 各種接着システムの象牙質接着性に及ぼすEDTA処理の影響
- CAD/CAMセラミックインレーの臨床成績 (第3報)6年経過観察
- アミド系モノマーからなるセルフエッチングプライマー(第1報) : NMGlyの濃度が接着強さに及ぼす影響
- 抗菌モノマーMDPB配合試作接着システムの齲蝕象牙質中の嫌気性菌に対する抗菌効果について
- 岡山大学病院歯科医師卒後臨床研修における保存領域診療研修の現状 : 電子ポートフォリオシステム「Resident」を用いての集計
- 審美修復材料の表面改質による in vitro での細菌付着抑制効果
- アルコキシシランの応用による審美修復材料の表面改質
- Single component self-etching adhesive の象牙質接着 : 第一報 健全及びう蝕影響象牙質への初期接着性
- 新しい根管充填剤の開発 : 最新の接着システムを応用した根管治療後の象牙質接着性
- 象牙質知覚過敏抑制剤で処理した象牙質に対する口腔レンサ球菌の初期付着性について
- フッ素徐放性歯面処理材による人工二次齲蝕の抑制
- エナメル質およびレジン表面に形成されたプラーク中の mutans streptococci 比率の経時的変化
- フッ素徐放性レジンセメントに関する研究 第3報 フッ化物含有量が物性へ及ぼす影響
- 残存象牙質の厚みがレジン接着用光硬化型グラスアイオノマーセメントの微小引張り接着強さに及ぼす影響
- リン酸水素カルシウムとリン酸水素ナトリウム水溶液による水酸化カルシウム製剤への自己硬化性付与
- 自己硬化型水酸化カルシウム製剤の開発第三報 : 自己硬化型水酸化カルシウム製剤が歯髄に及ぼす影響
- 球状化リン酸四カルシウムの熱処理がアパタイトセメントの硬化特性に及ぼす影響
- 自己硬化型水酸化カルシウム製剤の開発 第二報 リン酸水素カルシウムの添加量が自己硬化型水酸化カルシウム製剤の物性に及ぼす影響
- グラスアイオノマーセメントの物性 : 粉末の球状化, フッ化ナトリウム水溶液の表面処理およびポリアクリル酸添加の影響
- リン酸四カルシウムの球状化によるアパタイトセメントの流動性向上
- 球状フィラー配合グラスアイオノマーセメントの物性について(その1)
- 低粘度型コンポジットレジンの物性の比較
- Resin-Modified Glass-Ionomer Cements の象牙質接着界面における形態学的ならびに化学的検討
- サイエンス 次世代の歯質接着材料・技術の展望と課題
- A-26 トータルエッチングシステムによる樹脂含浸象牙質層の違いが長期接着耐久性に及ぼす影響(接着)
- 従来法 : 引っ張り接着強さと剪断接着強さの測定
- P-90 ジルコニア表面のリン酸モノマーによる有機化の検討(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)