従来法 : 引っ張り接着強さと剪断接着強さの測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-15
著者
-
長岡 紀幸
岡大院・医歯薬・共同利用施設
-
井上 哲
北海道大学歯学部歯科保存学第一講座
-
吉田 靖弘
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座生体材料学分野
-
吉田 靖弘
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 生体材料学分野
-
長岡 紀幸
岡山大学大学院医歯学総合研究科口腔病理病態学
-
井上 哲
北海道大学歯学部附属病院(口腔総合治療部)
-
長岡 紀幸
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科共同利用施設
-
長岡 紀幸
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 共同利用施設
-
鳥井 康弘
岡山大学病院 総合歯科
-
沖原 巧
岡山大学大学院自然科学研究科 高分子材料学教育研究分野
-
鳥井 康弘
岡大病院・総合歯科
関連論文
- P-8 球状フィラー添加による合着用グラスアイオノマーセメントの物性改良(その2)(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- スミヤー層が1ステップ接着システムの短長期的象牙質接着性能に及ぼす影響
- グラスアイオノマー系シーラントを応用した地域齲蝕予防活動
- 改良試作フィッシャーシーランド用グラスアイオノマーセメントの保持率
- グラスアイオノマー系シーラントを応用した地域歯科保健活動
- ポリリン酸処理によるチタンインプラントの細胞応答促進と成長因子吸着制御
- A-23 チタンへの接着性に及ぼすリン酸エステル系モノマーの影響(接着,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-4 リン酸エステル系機能性モノマーによる歯質接着界面の形成メカニズムの解明(研究奨励賞応募ポスター発表,第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- ヒドロキシアパタイトとリン酸エステル系機能性モノマーの化学的相互作用(接着1, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- う蝕・歯周病予防のための抗菌性コーティング材の開発
- 歯質接着材のナノスケール構造解析
- A-20 リン酸化多糖を担体とした抗菌物質デリバリーシステム(レジン・予防,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 抗菌物質デリバリー機能を有したう蝕・歯周病予防剤の開発
- P-6 機能性モノマーによるCPCの固定化とその殺菌性(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 象牙質を含めた歯質接着材の選択ガイドライン
- A-15 生体活性型口腔インプラントを目指したリン酸化糖処理チタンの検討(生体材料・埋没材, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-7 光反応性ゼラチンによるチタン表面の生物学的改質(生体反応2,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 1ステップ接着システムの長期接着安定性
- リン酸化RGDペプチドによるインプラント表面改質のナノレベル解析
- P-59 チタン-リン酸化アミノ酸誘導体界面反応のナノレベル解析(インプラント,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- サイエンス 歯質接着はどこまで解明されたか?--樹脂含浸層と化学的接着
- 表面プラズモン解析装置を用いたチタンと組織接着性因子とのリアルタイム相互解析(生体組織, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 機能性モノマーの違いがセルフエッチングシステムの象牙質長期接着安定性におよぼす影響(レジン材料2・接着1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- ポリリン酸処理によるチタンインプラントへの細胞応答促進と成長因子吸着制御(研究奨励賞応募ポスター発表, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-11 直接覆髄剤の組織為害性について(毒性・摩耗)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-07 Er:YAGレーザー照射エナメル質被着体の性質と接着(研究奨励賞応募ポスター発表)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 口腔悪性黒色腫におけるvascular chamelの解析
- A-23 薬剤の濃度センサー機能を有したデリバリーシステム(レジン・接着・予防,一般講演(口頭発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科医師臨床研修における電子ポートフォリオシステムの活用
- 球状フィラー添加による合着用グラスアイオノマーセメントの物性改良(その2)
- 歯質接着における化学分析の応用
- 新規審美修復材ホワイトコート^の塗布操作性と色調変化
- 試作オールインワンアドヒーシブの接着性能
- Er:YAGレーザー照射象牙質の脆弱層(レーザースメア層)と接着強さ
- チタンの接着に適した表面改質法の検討
- チタン製補綴物の接着特性に及ぼす表面処理の影響
- シングルステップボンディングシステムの象牙質に対する初期微小せん断接着強さ
- 岡山大学病院歯科医師臨床研修における保存領域診療研修の状況について
- I級窩洞に応用した各種象牙質接着システムの長期接着耐久性について
- 重合開始剤の毒性およびエストロゲン活性についての検討
- XPSを用いたフィラー/シランカップリング剤の界面化学分析
- 各種接着システムの象牙質研削面に対する接着
- 大学病院の地域歯科医療への支援活動 : 北海道大学歯学部附属病院地域支援医療部の開設と現状
- 青色LED照射による3種 all-in-one adhesive の象牙質接着強さ
- 歌登町における永久歯う蝕予防対策
- 次世代の硬組織接着材料と技術
- All-in-one ボンディングシステムの象牙質及びエナメル質に対する微小剪断接着強さ
- 接着修復の現状と展望
- 象牙質接着システム : crack形成とporosityの影響(接着理論モデル)
- 象牙質接着システム : porosity 分布とその影響(接着理論解析の試み)
- 象牙質接着システム : collagen fibre の応力解析(脱灰象牙質の micro-tensile bond test モデル
- プライマー成分の蒸散がプライマー、ボンディング剤混合物の引張り強さに及ぼす影響
- 臨床的スミア層の形態学的観察
- 炭酸ガスレーザー照射象牙質に対する接着システムの超微細接着メカニズムの検証II
- 新規ワンボトル型接着材 (S6053) の歯質接着性 : 接着操作時のラビングが接着界面に及ぼす影響
- 各種機能性モノマーがセルフェッチングシステムの象牙質接着性に及ぼす影響
- 酸処理象牙質の収縮動態について(第2報)接触および非接触型プロープによる測定
- リン酸処理時間が象牙質の脱灰コラーゲン層の収縮および膨潤に及ぼす影響
- コンポマー修復の窩壁適合性に及ぼすC-factorの影響
- 根管内滲出物からの細菌分離法と分離菌の検討
- HEMA及びTEGDMAが培養系細胞に及ぼす影響
- 残存象牙質の厚みがレジン接着用光硬化型グラスアイオノマーセメントの微小引張り接着強さに及ぼす影響
- ワンステップ接着システムにおけるエア-乾燥および溶媒の蒸散が引張り強さに及ぼす影響
- 光照射直後におけるボンディング材の引張り強さ
- 研削面の違いがレジンセメントと接着システムの歯質接着性に及ぼす影響
- レジンセメントの被膜厚さが接着強さに及ぼす影響
- 各種ボンディングシステムとレジンセメントの接着性能
- グラスアイオノマー系シーラントを併用した永久歯う蝕予防対策
- リン酸水素カルシウムとリン酸水素ナトリウム水溶液による水酸化カルシウム製剤への自己硬化性付与
- 自己硬化型水酸化カルシウム製剤の開発第三報 : 自己硬化型水酸化カルシウム製剤が歯髄に及ぼす影響
- Adhesive resinの光照射直後における機械的性質
- ウレタンジメタクリレート系レジンをマトリックスとしたフィッシャーシーラント材料の試作と物性
- 新規シングルステップボンディングシステムと2種のコンポジットレジンとの組み合わせによる象牙質への微小引張り接着強さ
- 各種接着システムの象牙質微小引張り接着強さ
- Resin-Modified Glass-Ionomer Cements の象牙質接着界面における形態学的ならびに化学的検討
- 模擬患者を活用した歯科シミュレーション教育のための教育資源データベースの開発
- サイエンス 次世代の歯質接着材料・技術の展望と課題
- 元素分析のための生体硬組織試料作製法 (試料作製の新展開)
- A-26 トータルエッチングシステムによる樹脂含浸象牙質層の違いが長期接着耐久性に及ぼす影響(接着)
- 新規1ステップ接着システムの象牙質研削面に対する接着
- 従来法 : 引っ張り接着強さと剪断接着強さの測定
- P-90 ジルコニア表面のリン酸モノマーによる有機化の検討(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-83 ワンステップボンディングシステムにおける活性ラジカル発生挙動と接着性 : 光重合開始剤の配合量による変化(接着,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- う蝕除去法の異なる象牙質へのセルフエッチングシステムの接着
- P-63 ジルコニアに対するリン酸モノマーの吸着特性(ジルコニア・陶材・セメント・埋没材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- 歯科医師臨床研修におけるチーム医療研修プログラム : 研修歯科医の関心および理解に与えた効果の検討
- 接着と合着を再考する : 歯質接着のためのナノ界面分析
- P-45 ロカテック処理したジルコニア表面の断面TEM観察(接着,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-47 二ケイ酸リチウムガラスセラミックスの接着強さにシランカップリング剤分子中の加水分解基数が及ぼす影響(接着,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- アパタイトとの化学的相互作用(歯質に対する接着耐久性を考える)
- ジルコニアに対するリン酸モノマーの吸着特性
- P-20 ジルコニア表面に対するリン酸モノマー処理の検討(接着,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- 生体材料は高齢者の健康維持にどのように貢献できるか
- プロフェッショナリズムをどう育むか
- P-33 機能性モノマーの違いによる長期接着耐性への影響(接着・臨床応用,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-44 合着用レジン配合型グラスアイオノマーセメントの硬化初期の接着性と曲げ特性(セメント,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- 二ケイ酸リチウムガラスセラミックスの接着強さにシランカップリング剤分子中の加水分解基数が及ぼす影響