世界鉄鋼協会の次世代車の鋼製車体プログラム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-01
著者
-
谷口 裕一
新日本製鐵株式会社技術開発本部技術開発企画部
-
栗山 幸久
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
栗山 幸久
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
栗山 幸久
新日本製鐵(株)
-
大橋 浩
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
大橋 浩
新日本製鐵(株)技術開発本部技術開発企画部
-
栗山 幸久
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
谷口 裕一
新日本製鐵(株)技術開発本部技術開発企画部
-
谷口 裕一
新日本製鐵(株)
-
谷口 裕一
新日本製鐵
関連論文
- 637 Si-Mn 系 As-Rolled 型熱延複合組織鋼板の疲労特性(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 各種実験方法の比較及びFEM解析による鋼材の材料特性の及ぼす高速引張り試験法の影響
- 高強度鋼材を用いた車の軽量化の現状と今後の動向
- 微細形状ロール圧下成形法の開発
- 360 熱間圧延のオンライン温度モデル(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 高強度鋼板における形状凍結性予測のための高精度材料モデル開発
- スプリングバックの解析精度に及ぼす材料構成式の影響
- 材料・構造最適化のための衝突解析技術
- 312 自動車部材の衝突変形時のスポット溶接部破断予測モデル(OS 材料・構造の動的特性(3))
- 高張力鋼板の3次元形状部品スプリングバック挙動 : 微視構造を考慮した構成モデルによる解析精度向上
- 716 材料微視構造変化を考慮した硬化則による多段引張試験における異方硬化挙動
- 衝突性能最適化のための高速変形特性評価技術 (自動車用材料特集)
- 高張力鋼板の衝撃吸収特性 (環境に優しい鉄鋼製品特集)
- 高強度薄鋼板の高速変形特性と衝撃エネルギ吸収能
- 世界鉄鋼協会の次世代車の鋼製車体プログラム (特集 環境にやさしい自動車材料技術)
- 異方性薄板の角筒深絞り成形のフランジしわの解析(力学特性)
- 薄板の成形限界線図測定について
- 361 電縫鋼管の成形荷重式の検討(冷延薄板, 溶接鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- テーラードブランク材のエリクセン値に及ぼす熱影響部軟化の影響
- 低炭素鋼の時効中の炭化物形成におよぼす添加元素の影響についてのモデル化からの検討(物理的性質)
- 極低炭素鋼板の歪時効速度に及ぼすMnの影響(力学特性)
- 高強度鋼板の剪断加工性
- 低炭素鋼の過時効後の時効特性に及ぼすMoの影響(物理的性質)
- 極低炭素BH鋼板の歪時効速度に及ぼすMoの影響
- 非線形摩擦モデルを考慮した板材成形の有限要素法解析 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第3報
- フォーム成形による高強度鋼板のスプリングバック低減効果
- 高張力鋼板の3次元形状スプリングバック特性 : ねじれ現象に及ぼす材料強度・加工条件の影響
- 367 パイプ矯正の理論検討(冷延薄板, 溶接鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 17 W ベンドロールによる成形の特徴(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 463 熱延捲取機における自動板幅制御装置の開発(熱延薄板 (3)・冷延薄板 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 塑性ひずみ増分方向の応力増分依存性を考慮した構成式の板材成形シミュレーションシステムへの適用
- 板材の破断限界ひずみに及ぼす面内異方性の影響 - 応力増分依存性を考慮した構成式による板材の破断限界の検討I -
- 301 上底吹転炉の操業 (2) : 炉内残留酸素量 (Os) の解析に基づく、上底吹転炉の新しい知見(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 622 内表面に切欠きをもつ鋼管の内圧使用限界(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 305 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす切欠余断面の影響 : 高圧ガスラインパイプの不安定延性破壊防止の研究 II(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 304 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす破壊速度の影響 : 高圧ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 I(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 不安定延性破壊の実験室的研究(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 高成形性980MPa級鋼板の開発
- 鋼強度鋼板のアーク溶接継手の疲労特性
- ハット絞り曲げ成形における形状凍結性におよぼす加工硬化特性の効果
- 安定延性亀裂成長後の不安定破壊発生挙動について(第二報)
- スチール車体 : 超軽量鋼製車ULSAB-AVCプロジェクト(平成17年度春季全国大会シンポジウム自動車の軽量化の動向とその溶接技術)
- 340 溶接性と加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板の開発(電気亜鉛めつき・電気合金めつき・溶融合金めつき, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 合金化溶融亜鉛めつき高強度鋼板の爆飛発生要因解析と対策(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 673 冷却制御による 80kgf/mm^2 級熱延鋼板の開発(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- テーラードブランク材の溶接と成形 (自動車用材料特集)
- 388 熱延補機総合省電力システムの確立(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 摩擦仕事量と面圧を状態変数とする非線形摩擦則の提案 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第2報
- ULSAB-AVCの開発の経緯と成果(ULSAB-AVC)
- 高張力鋼板の適用による衝突安全性向上と軽量化
- ハイドロフォーミングの成形余裕度に及ぼす肉厚および摩擦係数の影響 : ハイドロフォーミングの成形余裕度の研究 第4報
- ULSAB-AVCプロジェクトの概要
- ハイドロフォーミング
- ハイドロフォーミングの成形余裕度に及ぼすγ値の影響 : ハイドロフォーミングの成形余裕度の研究 第3報
- ハイドロフォーミングの成形余裕度に及ぼす n 値の影響 : ハイドロフォーミングの成形余裕度の研究 第2報
- 扁平を考慮した管の三点曲げ解析
- ハイドロフォーミングにおける素管の成形余裕度評価方法の開発 : ハイドロフォーミングの形成余裕度の研究 第1報
- 超軽量鋼製車体の開発プロジェクト(ULSAB-Project)の概要
- ULSABプロジェクトが完了--大幅な軽量化と高い構造性能を実証 (特集 環境にやさしい車づくり)
- 外面縞付鋼管の製造技術の確立
- めっき鋼板の摺動距離による摩擦力の変化とその深絞り成形への影響 : 非線形摩擦モデルによる板材成形性の評価に関する研究 第1報
- 自動車用980MPa冷間圧延鋼板の開発 (自動車用材料特集)
- 世界鉄鋼協会の次世代車の鋼製車体プログラム
- 離型剤フリ-高品質ガラス成形用金型の開発
- 自動車用鋼材の開発と将来
- システムと融合した材料の選択 - 「鉄鋼業からみた自動車のLCA」を事例にした一考察 -
- PWパンチを用いた高張力鋼板穴抜き部の穴広げ性と疲労特性
- リアメンバモデルの形状凍結不良に関する研究
- セラミックスの新しいメタライズ技術「Ni-W法」
- PWパンチと直角刃パンチによる高張力鋼板の穴抜き加工プロセスと抜き穴性状
- 大学の役割と学会分科会活動への期待
- 管材の曲げ加工後のハイドロフォーミングの変形挙動