大気モデル : 第2講 都市の大気質に関する化学輸送モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-11-10
著者
-
茶谷 聡
豊田中央研究所
-
吉川 康雄
日産自動車(株)技術システム部
-
茶谷 聡
(財)石油産業活性化センター
-
伊藤 晃佳
日本自動車研究所 エネルギ・環境研究部
-
吉川 康雄
日産自動車 総合研究所 社会交通研究室
-
吉川 康雄
日産自動車
-
伊藤 晃佳
日本自動車研究所
-
茶谷 聡
豊田中央研
関連論文
- 大気質モデルの相互比較実験によるO3,PM2.5予測性能の評価--2007年夏季、関東の事例
- 1E1118 自動車排ガス規制を考慮した東京都内のNO_2濃度の推計(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1J1424 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(8) : 広域大気シミュレーションによる再現性検証(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1H1145 関東平野の光化学大気汚染モデルと境界領域における大気観測結果の適用
- 1H1730-2 モデル相互比較による、大気質予測モデルのPM2.5予測性能の評価 : 2007年夏季、関東の事例(領域大気シミュレーションモデルの相互比較に向けて,8.都市大気環境モデリング分科会,分科会)
- 沿道NO2濃度推計用の自動車排出量マップの作成 (特集 環境影響評価)
- 都市内幹線道路沿線における大気質予測シミュレーションシステムの構築 : 第2報, 光化学反応モデルの開発
- 2I1130 CMAQ を用いた関東及び周辺地域の汚染物質濃度シミュレーション
- JATOP沿道大気質シミュレーションモデルを用いた将来の排気低減による沿道NO2濃度予測 (特集 環境影響評価)
- 1E1130 重回帰分析を用いた自排局濃度推計手法の構築(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 実在幹線沿道の大気汚染濃度分布に関する風洞実験 : 高架道路の覆蓋影響とストリートキャニオン濃度予測手法の検討
- 都市内幹線道路を対象とした沿道大気質予測シミュレーションモデルの構築(II) : ケーススタディ : 走行量低減および***ストップによる大気質改善効果の検討
- 都市内幹線道路を対象とした沿道大気質予測シミュレーションモデルの構築(I) : シミュレーションモデルの概要と検証
- 実在交差点周辺の大気汚染濃度分布に関する風洞実験 : 高架道路の存在影響,幹線道路からの距離による濃度の減衰,フィールド観測値と風洞実験値の比較
- 1G1515 交差点周辺の流れと拡散に関する実験的研究 : その7 高架道路の敷設が周辺市街地およびストリートキャニオン内部の濃度分布におよぼす影響について
- 1G1500 交差点周辺の流れと拡散に関する実験的研究 : その6 風洞実験値とフィールド観測値の比較
- 1G1445 交差点周辺の流れと拡散に関する実験的研究 : その5 幹線道路からの距離による濃度減衰について
- 1J1515 交差点周辺の流れと拡散に関する実験的研究 : その4 数値計算による周辺市街地の濃度分布
- 1J1500 交差点周辺の流れと拡散に関する実験的研究 : その3 高架道路に覆蓋されたストリートキャニオン内の流れと濃度分布について
- 1J1445 交差点周辺の流れと拡散に関する実験的研究 : その2 周辺市街地の濃度分布について
- 41365 実在交差点周辺の大気汚染濃度分布に関する研究(中間報告) : 高架道路に覆蓋されたストリートキャニオン内部の濃度(防風・拡散,環境工学II)
- 3H0915 交差点周辺の流れと拡散に関する風洞実験 : ケーススタディー(速報)
- エンジン吸気ポート内燃料液膜流解析シミュレーション (エンジンシステムの新展開)
- 高次精度三次元数値計算によるエンジン吸気行程過渡流動の解析
- 大気シミュレ-ションモデルによる空質の予測--自動車排気がオゾン濃度に及ぼす影響の解析 (日産におけるシミュレ-ション技術の新しい動き)
- 都市内幹線道路沿線における大気質予測シミュレーションシステムの構築 : 第3報, 交通流モデルとの統合化
- 市街地交通予測のためのミクロ交通流シミュレータの構築 : TRAF-NETSIMの国内交通への適用性の検討および路上駐車車両影響モデルの開発
- 都市内幹線道路沿線における大気質予測シミュレーションシステムの構築
- 渋滞改善のための交通流ミクロシミュレータの開発
- GUIを用いた交通流シミュレーションの入力データ作成プログラムの開発
- JCAP II統合化大気モデルの開発
- 1I0942 沿道におけるNO_2の高濃度要因(4) : 沿道高濃度に対する排気改善効果の予測(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 1I1000 RAMS を用いた関東圏における気象シミュレーション : 高精度化に向けた検討
- 大気モデル : 第2講 都市の大気質に関する化学輸送モデル
- 大気シミュレーションモデルによる大気汚染の予測 : 電気自動車の導入による大気保全効果の検討
- 1G1530 幹線道路近傍での気流の測定 : 自動車走行風の推計
- 首都圏の交差点近傍を対象にした三次元沿道シミュレーションモデルの開発(JCAPの大気モデル開発)
- 3F1018 JCAP/JATOP沿道大気質予測シミュレーションモデルの開発 : 川崎市との共同研究によるグリーンウォールの効果の解析(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 3F0942 JATOP沿道大気質モデルを用いた将来の排気低減による沿道NO_2濃度予測(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- JATOP沿道大気質予測シミュレーションモデルの開発--反応モデルを組み込んだ沿道大気質モデルによる沿道NO2シミュレーション
- 1E1054 JCAP/JATOP沿道大気質予測シミュレーションモデルの開発 : 走行風による初期拡散のモデル化および移流拡散濃度に与える影響の検討(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E1042 JATOP沿道大気質予測シミュレーションモデルの開発 : 反応モデルを組み込んだ沿道大気質モデルによる沿道NO_2シミュレーション(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- JCAP2沿道大気質モデルを用いたバス停の移動による交通流および大気改善効果予測 (特集 環境特集--交通流,CO2,大気,騒音)
- JCAP2沿道大気質研究成果から見た沿道大気環境の現状と今後 (特集 エンジンと大気・CO2問題は,今)
- 技術資料 JCAP2沿道大気質シミュレーションモデルの開発 (特集 エネルギ・環境)
- JCAP I沿道大気質予測シミュレーションモデルについて
- ミクロ交通流モデルを用いた排出量推計
- 3E1030 沿道大気質予測シミュレーションモデルの開発 : ミクロ交通流モデルを用いた排出量推計
- 自動車に関するシミュレ-ション環境問題への発展について (日産におけるシミュレ-ション技術の新しい動き)
- 複数年連続大気シミュレーションによる汚染物質濃度変動要因の解析
- わが国の汚染物質濃度に対する発生源・越境輸送の感度解析
- 2I1000 URM を用いた関東及び周辺地域の汚染物質濃度シミュレーション
- 常監局濃度データに対する重回帰分析の適用とその応用 (特集 環境特集--交通流,CO2,大気,騒音)
- 3F0954 沿道におけるNO_2の高濃度要因(5) : 排出削減シナリオに基づく将来濃度の予測(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- (11)都市大気環境モデリング分科会(1.2.3 分科会,1.2 支部・委員会・分科会活動,1.大気環境学会の沿革と現状,創立50周年記念号)
- 1A1018 中国における将来汚染物質排出シナリオ(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 3D0930 関東地方の大気質に対する将来の汚染物質排出量変化の影響予測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 1E1348 NO_2高濃度日の解析(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 3次元大気シミュレーションによる2005年度日本三大都市圏PM_濃度に対する国内発生源・越境輸送の感度解析
- 都市内幹線道路沿線における大気質予測シミュレーションシステムの構築 : 第1報,大気拡散モデルの開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- 大気シミュレーションモデルによる大気汚染の予測 : カリフォルニア州低排気車の大気質保全効果の検討
- 大気シミュレーションモデルによる大気汚染の予測 : 各種排気ガスがオゾン濃度に及ぼす影響の検討
- 大気シミュレーションモデルの開発と適用
- 高分子量生物起源揮発性有機化合物の放出と国内インベントリ
- 森林から放出される反応性有機ガス : 現状把握と過去の推定・将来の展開
- 大気質モデルの相互比較実験によるO_3, PM_予測性能の評価 : 2007年夏季、関東の事例
- 2A1039 日本国内生物起源VOC排出量インベントリの構築と大気質予測への影響評価(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 2A1026 2020年度日本三大都市圏PM_濃度と発生源感度予測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 2C1100 2010年冬季と2011年夏季の関東におけるPM_成分の大気質モデルによる再現性(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 2C1113 大気質モデルによる硝酸塩の再現性向上のための感度解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 3D1100 アジアにおける大気汚染物質・地球温暖化関連物質排出量の近年の状況 : アジア域排出インベントリREAS version 2.0(4過程-1排出,一般研究発表)
- 3D1300 JATOPの公開排出量インベントリ : JEI-DB (JATOP Emission Inventory-Data Base)の紹介(4過程-1排出,一般研究発表)
- 3C1126 沿道におけるNatの高濃度要因(6) : 2010年度の観測値との比較による予測結果の検証(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 2A1152 JATOP自動車以外排出量推計の成果と課題(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- P137 土地利用データの変更による気象・大気質予測への影響(ポスター・セッション)