保健師活動を説明する新たな視点 : 組織的知識創造理研に基づく活動モデルの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護科学学会の論文
- 2006-12-20
著者
-
麻原 きよみ
聖路加看護大学地域看護学部門
-
麻原 きよみ
聖路加看護大学看護学部看護学科
-
麻原 きよみ
聖路加看護大学
-
麻原 きよみ
聖路加看護大
-
麻原 きよみ
信州大学 医技短大
-
麻原 きよみ
信州大 医療技短大
-
麻原 きよみ
信州大学医療技術短期大学部
関連論文
- 保健師教育機関卒業時における技術項目と到達度
- Web上でのヘルス・ボランティア学習とボランティア学生学習支援プログラム開発 : 開発過程
- 海外ボランティアを行う看護学生向けサービスラーニングカリキュラムに必要な情報と支援策 : タイのコミュニティにおけるボランティア活動を通じた学習体験評価
- 米国におけるサービス・ラーニング(地域参加型教育)の理念と取り組み : ウィスコンシン大学とワシントン大学の視察調査とワークショップ報告
- 保健師助産師看護師法の改正と保健師教育の展望(9)国家資格としての保健師教育と基盤となる公衆衛生看護学の展望
- 地域の健康問題に関する保健師による事業創出のプロセスと方策 : 課題設定と事業案作成の段階に焦点を当てて
- 地域ケアシステムを構築した際に保健婦がもちいた能力
- 地域ケアのシステムをつくったエキスパート保健婦の能力と形成過程
- 看護に活かすナラティヴ・アプローチ
- 「行政保健師の職業的アイデンティティ尺度」の開発と関連要因の検討