残留塩素が河川の付着藻類群集に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-15
著者
-
小堀 洋美
東京都市大学大学院環境情報学研究科
-
福嶋 悟
横浜市環境科学研究所
-
小堀 洋美
武蔵工業大学
-
ゾー ラン
武蔵工業大学 大学院環境情報学研究科
-
小堀 洋美
武蔵工業大学 大学院環境情報学研究科
-
福嶋 悟
Nagasaki 1-14-5, Toshima-ku, Tokyo 171-0051
-
福嶋 悟
Nagasaki 1-14-5 Toshima-ku Tokyo 171-0051
関連論文
- 静岡県遠州灘海岸における海浜植物5種の実生の発生と定着
- 静岡県遠州灘海岸における堆砂が海浜植生に及ぼす影響 (第41回[日本緑化工学会]大会特集)
- 都市における小河川の環境改善に伴う水生生物の変化
- 残留塩素が河川藻類の一次生産と群集構造に及ぼす影響
- 残留塩素が河川の付着藻類群集に及ぼす影響
- ウシガエル幼生の定量調査の試み
- 衛星熱画像を用いた都市域の温度分布特性の分析
- 静岡県遠州灘海岸における堆砂が海浜植生に及ぼす影響
- 都市における小河川の環境改善に伴う水生生物の変化
- 相模川上流域における大学生の主体性を重視した環境教育
- 静岡県遠州灘海岸における海浜植生の成帯構造の成立要因(第39回大会)
- 湘南海岸沿岸域における砂丘の開発が海浜植生に及ぼす影響
- 神奈川県大磯町の湘南海岸における地形変化に伴う海浜植生の定着過程について(第38回大会)
- 湘南海岸における地形特性と砂防柵の有無が海浜植生の成帯構造の成立に及ぼす影響
- 藻類による河川の水環境評価
- 大気暴露による河川の不快糸状緑藻類コントロール
- 大気暴露が人工水路の付着藻類群集に及ぼす影響
- ダム下流の河床付着膜の特徴とフラッシュ放流による掃流
- 河床付着物の視覚的評価--河川流量管理にむけて
- 都市河川の珪藻群集における季節性の再生
- 自然河川水が流入する下水処理水で再生された河川の珪藻群集
- 他水系の水が流入する都市河川における水質回復に伴う珪藻群集の長期的変化
- 下水処理水により再生された根川(東京都)の珪藻群集
- 水質回復と浄水場排出水が都市河川の珪藻群集に及ぼす効果
- 都市河川維持用水としての下水処理水の消毒と珪藻群集
- 下水処理水を維持用水とする小川の付着藻類と底生動物に及ぼす残留塩素の影響
- 排水流入の減少が河川の付着珪藻群集に及ぼす影響
- 活用事例 オーストラリア熱帯雨林保全プログラムにおける環境教育と情報教育との相乗効果について
- サイバー・オーストラリア熱帯雨林プロジェクトの実施とその教育効果 (小特集:サイバーキャンパス)
- 都市樹林地に生息するアカネズミの環境選好とその保全に関する基礎的研究
- 佐渡島のトキ野生復帰活動と持続可能な社会形成
- 都市河川における付着藻類群集の長期変遼
- ビオハーモニー下水道--生態系にやさしい下水道をめざして 下水道の普及と都市における河川生態系の再生(3)
- ビオハーモニー下水道--生態系にやさしい下水道をめざして 下水道の普及と都市における河川生態系の再生(2)
- ビオハーモニー下水道--生態系にやさしい下水道をめざして 下水道の普及と都市における河川生態系の再生(1)
- オゾン処理水放流水路における肉眼的底生動物と付着藻類の流程分布
- 横浜市の和泉川における水質の回復に伴う珪藻群集の変化
- 大気暴露による河川の不快糸状緑藻類コントロール
- 下水処理水による都市河川の生物生息環境の回復--付着藻類群集による評価 (都市環境水の水質改善)
- オニグルミのアレロパシー活性がニセアカシアの実生の初期生長に及ぼす効果
- 地域連携によるオーストラリア北東部の熱帯雨林の復元活動の特徴と課題
- Education for Sustainability at a Japanese University Emphasizing Problem-Solving and Partnerships with Local Communities
- 地域社会における生物多様性の保全に基づいた環境教育の重要性
- カナダ北極圏沿岸の陸水域で得た珪藻Navicula sensu latoの分類学的検討
- 環境指標としての珪藻 Navicula densilineolata (Lange-Bert.) Lange-Bert. について
- 3年間にわたる「田んぼ国際環境教育会議」の総括
- 湘南海岸沿岸域における砂丘の開発が海浜植生に及ぼす影響
- 底生生物指標を用いたIBI(Index of Biological Integrity)による東京都の主要河川の総合的環境評価
- Effects of reduction of sewage effluent on periphytic diatom assemblage in a lotic system