地域連携によるオーストラリア北東部の熱帯雨林の復元活動の特徴と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the characteristics and problems of restoration activities and in the rainforest of the Atherton Tableland, Northeast Australia, from the viewpoint of regional alliances. Using research literature and field surveys, 12 organizations involved in restoration activities in the rainforest area were investigated. This study showed that government, research and education organizations, and environmental NPOs carried out restoration activities through alliances, in which different sectors cooperated in a mutually complementary relationship. The issues included 1) obtaining grants from a broad range of organizations to restore the rainforest, 2) the necessity of strategy involving local citizens to the restoration activities by activating public information and educational programs.
著者
関連論文
- 静岡県遠州灘海岸における海浜植物5種の実生の発生と定着
- 静岡県遠州灘海岸における堆砂が海浜植生に及ぼす影響 (第41回[日本緑化工学会]大会特集)
- 残留塩素が河川藻類の一次生産と群集構造に及ぼす影響
- 残留塩素が河川の付着藻類群集に及ぼす影響
- ウシガエル幼生の定量調査の試み
- 衛星熱画像を用いた都市域の温度分布特性の分析
- 静岡県遠州灘海岸における堆砂が海浜植生に及ぼす影響
- 相模川上流域における大学生の主体性を重視した環境教育
- 静岡県遠州灘海岸における海浜植生の成帯構造の成立要因(第39回大会)
- 湘南海岸沿岸域における砂丘の開発が海浜植生に及ぼす影響
- 神奈川県大磯町の湘南海岸における地形変化に伴う海浜植生の定着過程について(第38回大会)
- 湘南海岸における地形特性と砂防柵の有無が海浜植生の成帯構造の成立に及ぼす影響
- 活用事例 オーストラリア熱帯雨林保全プログラムにおける環境教育と情報教育との相乗効果について
- サイバー・オーストラリア熱帯雨林プロジェクトの実施とその教育効果 (小特集:サイバーキャンパス)
- 都市樹林地に生息するアカネズミの環境選好とその保全に関する基礎的研究
- 佐渡島のトキ野生復帰活動と持続可能な社会形成
- 横浜市の和泉川における水質の回復に伴う珪藻群集の変化
- オニグルミのアレロパシー活性がニセアカシアの実生の初期生長に及ぼす効果
- 地域連携によるオーストラリア北東部の熱帯雨林の復元活動の特徴と課題
- Education for Sustainability at a Japanese University Emphasizing Problem-Solving and Partnerships with Local Communities
- 地域社会における生物多様性の保全に基づいた環境教育の重要性
- 3年間にわたる「田んぼ国際環境教育会議」の総括
- 湘南海岸沿岸域における砂丘の開発が海浜植生に及ぼす影響
- 底生生物指標を用いたIBI(Index of Biological Integrity)による東京都の主要河川の総合的環境評価