遺伝子マーカーを用いた船体付着藻類の多様性解析と, 防汚塗料の違いが付着藻類の種組成に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-01
著者
-
岡村 秀雄
神戸大学大学院海事科学研究科
-
岡村 秀雄
神戸大学海事科学部海洋環境管理研究室
-
川井 浩史
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
羽生田 岳昭
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
河地 正伸
独立行政法人国立環境研究所
-
功刀 正行
独立行政法人国立環境研究所
-
出村 幹英
独立行政法人国立環境研究所
-
岡村 秀雄
神大・海
-
川井 浩史
神戸大学内海域機能教育研究センター
-
岡村 秀雄
神戸大学海事科学研究科
-
川井 浩史
神戸大学内海域センター
-
羽生田 岳昭
神戸大学内海域センター
-
Kawai H
Department Of Physics Faculty Of Sciences Kyushu University
関連論文
- 遺伝子マーカーを用いた褐藻ワカメ移入集団の起源・動態解析と緑藻アオサ類移入集団の検出(生物学的侵入の分子生態学)
- 船底防汚塗料に用いられる亜鉛ピリチオンおよび銅ピリチオンの環境影響
- 有機スズ代替船底防汚剤による広島湾北部海域の底質汚染状況
- 浸透性反応壁(PRB)を用いた模擬廃棄物カラムからの浸出水の生態毒性の削減
- 神大5SDH-2加速器の一応用 - 海洋環境関連物質及び農作物の微量元素分析 -
- 船底防汚剤による海洋汚染と生態系への影響
- 海洋汚染とバイオアッセイ
- 2005年におけるマリンエンジニアリング技術の進歩
- 広島湾北部における有機スズ代替船底防汚剤による海域の汚染状況について
- 日本で使用される防汚システムの現状(商船・理工学)
- 海生生物を用いたバイオアッセイと海洋生態系保全のあり方
- 有機スズ代替防汚剤の生態系影響
- 日本で使用される防汚システムの現状
- 水域で意図的に使用される化学物質の環境内運命--防汚剤イルガロールの分解性
- 最終処分場浸出水が生態系に及ぼす影響評価
- 有機スズ代替防汚剤と沿岸海洋環境
- 日本海水学会第4回若手の集いを終えて
- 有機スズ代替防汚剤が海産動植物プランクトンに及ぼす影響評価
- ミジンコ致死試験による農業地帯を流下する河川水の毒性評価
- 藻類増殖阻害試験の簡易化と埋立処分場浸出水の有害性評価への適用
- 埋立処分地の多環芳香族炭化水素類とMCF7細胞増殖活性による安全性評価に関する研究
- 分子遺伝マーカーを用いて外来生物の侵入生態を探る : 生態系管理への適用可能性(生物学的侵入の分子生態学)
- 篤志観測船を用いる残留性有機汚染物質による地球規模海洋汚染観測システムの開発
- 渦鞭毛藻4種の走光性の波長特性
- キャピラリーゾーン電気泳動法による有機ホウ素系防汚剤のアセトニトリル中における分解性評価
- かび臭物質産生ラン藻が生成する重金属結合タンパク質の精製と解析
- Erratum: キャピラリーゾーン電気泳動法による有機ホウ素系防汚剤のアセトニトリル中における分解性評価[分析化学58巻4号,301〜304頁]
- バラスト水問題と海洋生物の越境移動 (特集 バラスト水〈環境/構造/処理〉 管理条約発効を目前に--今、バラスト水を考える)
- 遺伝子マーカーを用いた船体付着藻類の多様性解析と, 防汚塗料の違いが付着藻類の種組成に及ぼす影響について
- 重金属イオンが防汚剤トリフェニルボランピリジン(TPBP)の運命に及ぼす影響
- 第9回国際藻類学会議を終えて
- 大型海藻類の大陸間越境移動--遺伝子マーカーを用いた移入集団の起源と拡散経路の解析 (特集 海洋生物の越境移入と沿岸生態系の撹乱)
- 有機態金属分析による大阪湾沿岸域の環境評価
- "The Flagellates Symposium" 参加報告
- 重油に汚染された沿岸生態系の中長期モニタリング--GIS法を用いて (総特集 沿岸油濁の生態系への負荷とその影響)
- 抗アルギン酸抗体を用いた黄色植物の細胞壁の免疫電顕観察
- コンブ類の胞子体に内生する新属新種の褐藻Laminarionema elsbetiae (シオミドロ目)
- 内生褐藻の一新種コンブノイト(シオミドロ目)の形態と生活史について
- 環境保全の現状(21)ナホトカ号重油流出事故の潮間帯生態系への影響--汚染調査から長期モニタリングへ
- 褐藻ヤハズグサ, ヘラヤハズ(アミジグサ目)の分類と生態について
- 紅藻ササバアヤギヌの融合細胞における配偶体核の挙動
- 褐藻コンブモドキ Akkesiphycus lubricum の系統上の位置 -コンブモドキは'コンブ'か? -
- 褐藻類における細胞内硫産イオン蓄積の解析(2)
- 褐藻類の遊走子形成過程における核並びに葉緑体, 中心体の協調的分裂, 分配機構の解析
- in situハイブリダイゼーションによる紅藻の果胞子体核と配偶体核の識別
- 日本海に分布する褐藻ツルモ属(コンブ目)の一新種について
- ベーリング海の海藻植生 I. セントローレンス島の褐藻類
- 藻類における有性生殖と生殖細胞形成 (生殖細胞の発生と性分化) -- (第1部 有性生殖の起源)
- 褐藻アミジグサ目における細胞内硫酸イオン蓄積の分布
- 白色腐朽菌によるアントラキノン系染料の脱色とそれに関与する酵素
- 雨天時路面排水中塵埃の遺伝毒性・生態毒性評価
- 干潟生態系のレストレーションに際しての生態系機能評価(生態系のレストレーション))
- 特集号によせて
- バイオモニタリングを活用した汚染された水環境の評価と管理
- フェリーを利用する海洋観測プラットフォームの開発及び日本近海における有害化学物質による海洋汚染観測(海と空と島の環境分析)
- 東京湾の外来種ココポーマアカフジツボ : 2004-2005年の灯浮標サンプルの再同定
- バラストタンク内における微生物の動態と越境移動問題について (特集 海洋生物の越境移入と沿岸生態系の撹乱)
- 日本の国際貿易港における外来性カイアシ類の出現の有無とバラスト水との関連
- GISによる潮間帯生態系に及ぼす重油汚染の影響評価方法の開発(シンポジウム:石油汚染の調査研究の現状と課題)
- Life history of Japanese Stypocaulon durum (Sphacelariales, Phaeophyceae)
- 瀬戸内海における有機スズ化合物の分布と起源
- Little Influence of Kinks on the Formation of c(4×2)Domains in a Si(001)Surface at Low Temperature
- B125 ヨトウガ培養細胞の増値に及ぼす低温の影響(予報)(生理学・生化学)
- 中性ヨウ化カリウム法によるオキシダント測定法の温度効果及び濃度効果
- 白色腐朽菌Phanerochaete chrysosporiumによる土壌中のペンタクロロフェノールの生分解及び生態毒性評価
- 海洋生態系における新規防汚剤の運命と生態影響
- 水圏生態系における新規防汚剤の究極的運命
- 新規防汚剤とその分解産物が海洋生態系に及ぼす影響評価に関する研究
- 水環境における新規防汚剤Irgarol 1051の運命と生態毒性 (特集 有害化学物質の環境毒性評価)
- Isolation of Frankia from the root nodules of Elaeagnus macrophylla and Alnus sieboldiana and their infectivities to the host plants
- Fine structure of Frankia in root nodules and isolation of Frankia from nodules of actinorhizal plants growing in japan
- 農地河川水質の季節変化と湖内生態系への影響評価の試み
- H101 イスノキにとってイスノキハタマフシが作る虫えいは一方的に不利益となっているのであろうか(予報)(寄主選択・耐虫性)
- 篤志観測船を用いた残留性有機汚染物質による地球規模海洋汚染の観測 : 太平洋海域観測
- Kinetic one-Dimensional Ising System on a Narrow Si(001)S_B Terrace
- Caspase Cascade Proceeds Rapidly After Cytochrome c Release From Mitochondria in Tumor Necrosis Factor-α-Induced Cell Death
- 酵母Saccharomyces cerevisiae を用いた底質中の有機有害物質の毒性評価
- 第8回毒性評価に関する国際シンポジウム後記
- 産業廃棄物埋立地浸出水の生態毒性評価および毒性のキャラクタリゼ-ション
- 産業廃棄物埋立地浸出水の生態毒性評価 (特集 より)
- ミジンコの運動量解析による有害化学物質のモニタリング (特集 生物利用新技術研究シンポジウム(第4回))
- 総括報告
- バイオアッセイを活用した新規防汚剤の分解性評価
- 新規船底防汚剤Irgarol 1051の毒性及びbioavailability評価 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (有害性試験)
- 水環境の診断ツール : マイクロバイオテスト(バイオメディア2000)
- Daphnia magnaに及ぼす重金属間および重金属と農薬の複合影響に関する研究
- 有機スズ剤にかわる防汚剤の今 (特集 瀬戸内海研究フォーラムin岡山)
- 生物活性物質は消えてどこへ行く? (環境をめぐる視点(2))
- バイオレメディエーション研究事例--クレオソート油汚染土壌浄化への光るタンパク質の利用
- バイオモニタリングによる水環境の汚染評価
- 船舶バラスト水中の植物プランクトンの動態 (特集 バラスト水問題と海洋生態系の保全)
- 産業廃棄物埋立地浸出水の生態毒性評価
- 水環境における新規防汚剤 Irgarol 1051 の運命と生態毒性
- ミジンコの運動量解析による有害化学物質のモニタリング
- 農業地帯における河川水がミジンコ遊泳に及ぼす影響
- '93分析機器展見聞記
- 海洋起源のDMS - 地球規模での気候を制御する物質 -
- 自動分析への応用
- バイカル国際生態学研究センターについて
- 児島湖周辺の水環境の生態毒性スクリーニング