既設地下発電所空洞の内空変位計測に対する拡散レーザ変位計の適用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-05
著者
-
柏柳 正之
電源開発(株)水力エンジニアリング部 土木技術室
-
清水 則一
山口大学大学院 理工学研究科 社会建設工学専攻
-
納谷 宏
明治コンサルタンツ 技術部保全システム・設計課
-
清水 則一
山口大学大学院 理工学研究科
-
柏柳 正之
電源開発(株)
-
納谷 宏
明治コンサルタント(株)
-
柏柳 正之
電源開発(株)水力エンジニアリング部土木技術室
-
清水 則一
山口大学大学院
関連論文
- イヌワシと共存する発電所建設奥只見・大鳥発電所増設工事
- 既設地下発電所空洞の内空変位計測に対する拡散レーザ変位計の適用性
- 地下発電所空洞におけるケーブルボルトによる岩盤の先行補強の設計法とその経済性に関する考察
- ダムの耐震問題
- コンクリートの塑性特性を考慮したコンクリート重力ダムの耐震余裕評価
- 不連続面を考慮したダム基礎岩盤の地震時安定性評価手法の提案
- クラシック進展解析に基づくコンクリート重力ダムの限界状態評価
- コンクリートダム耐力評価のための引張軟化特性の検討
- 海水揚水発電所における海生生物付着状況と発電所健全性の検証
- 2008年〓川地震のダムへの影響
- 技術委員会 海外ダム事業のCM調査報告
- 土砂管理分科会報告書 : 貯水池の土砂動態と土砂制御工法
- 海水揚水発電所の上部調整池からの塩分飛散による環境影響について
- 発電設備耐震性能調査のうち洪水吐ゲートおよび露出型水圧管路のケーススタディ
- 2008年〓川地震のダムへの影響
- [ブン]川地震によるダムへの影響調査報告
- 中越地震におけるコンクリート重力ダムの健全性評価
- Selective Availability (SA) 解除後のパソコン GPS の測位精度に関する研究
- 地震観測デ-タに基づくア-チダムの動的特性と貯水との関連性について
- 粒状体解析手法による岩石の亀裂進展挙動に関する検討
- 地下発電所空洞の経年挙動と維持管理における長期安定性評価
- ケーブルボルトによる地下空洞岩盤の先行補強の施工法および現場における作用効果の評価法の検討
- ケーブルボルトによる地下空洞の先行補強に関する現場実験とその評価
- ダムと洪水委員会
- ダムと洪水委員会
- ダム等利水事業の資金調達
- テクニカルツアー報告 : 開かれた発電所, イタイプ
- コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムの継目挙動に関する基礎的検討
- ICOLD第20回大会提出課題論文討議 課題76ダムの安全決定と管理を支えるリスク分析の利用
- ワークショップ報告
- ダムと洪水委員会
- 拡散レーザ変位計の開発とその実用性の検証
- トンネル工学における解析技術の変化・変遷(トンネル技術の変化・変遷)
- 秋芳鉱山の長大斜面におけるGPS変位監視システムの運用
- GPS による長大斜面の変位計測の精度について
- GPS変位モニタリングシステムの連続観測における安定性の検証と計測結果の処理方法の提案
- GPSによる地盤変位モニタリングシステムの開発
- 43. 生長曲線法による火砕岩および火山岩のTL年代測定(日本火山学会1989年春季大会)
- 43 生長曲線法による火砕岩および火山岩の TL 年代測定
- フィルダム材料委員会
- 国際大ダム会議(ICOLD)第68回年次例会・第20回大会参加報告 フィルダム材料委員会
- 国際大ダム会議(ICOLD)1999年年次例会 フィルダム材料委員会
- 国内超大深度立坑工事の地山崩壊形態から見た崩壊発生機構に関する考察
- ダム耐震性能照査の高精度化・合理化のための技術開発 (特集 ダムの耐震性能照査)
- 関門海域における海上測位のためのリアルタイムGPSシステムの高度化と性能検証
- GPSを利用した潮位観測システムに関する基礎的要素技術の開発
- 異なった動的応答特性を有するコンクリートピアにより構成された洪水吐の強震時挙動に関する三次元動的解析
- 進行波入力によるダムと基礎岩盤と断層連成系の三次元動的解析法
- GPSと精密写真測量を組み合わせた斜面挙動監視
- GPSによる変位計測技術の変遷と展望
- 不連続性岩盤斜面における3次元変位計測結果の一評価法
- GPSによる斜面変位計測結果の平滑化処理法と変位挙動予測手法の実用性の検証
- GPS変位計測に基づく大規模残壁の安定性評価 〜 成果と課題 〜
- 菱刈鉱山・山神鉱床における採鉱切羽の設計
- GPS変位モニタリングシステムによる斜面変位計測結果の平滑化に関する研究
- 水力発電設備の耐震性能照査に用いる大規模地震動の検討
- ダムと洪水委員会
- 岩盤力学解析における数値解析コードの利用
- ダムと洪水委員会
- ダムと洪水技術委員会
- ダムと洪水委員会
- 高精度長期計測によるフィルダム挙動モニタリングに関する研究
- 熱水変質帯地すべりの地質的特徴 : 北海道生田原南地すべり地域の例
- GPSを主体とした大規模地すべり発生時の計測システムの構築
- ダムと洪水委員会
- 斜面安全監視のためのGPS自動変位計測システム
- 学会の国際活動の展開と国内関係学会の連携
- 水力発電用水路設備の振動特性に関する検討事例
- 水力発電設備に作用する動水圧の特性とその影響
- 地下発電所の維持管理のためのモニタリングとその評価事例
- 長大斜面におけるGPS変位計測の大気遅延補正とその効果
- GPSを用いた変位計測(技術手帳)
- GPSを用いた自動変位監視のための Web システムの開発
- 地下発電所の維持管理のためのモニタリングとその評価事例
- 調査事業「発電設備耐震性能調査」の報告(第1回) : 水力発電設備の耐震性能照査マニュアルの概要
- ダムの安全のための洪水評価委員会
- 拡散レーザ変位計の改善と降雨時の計測性能調査