溶鋼鍋用キャスタブル中のスピネルとスラグの反応挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-01
著者
-
加山 恒夫
黒崎播磨(株)技術研究所
-
北條 純一
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
北條 純一
黒崎播磨株式会社
-
北條 純一
九州大学大学院工学研究院:九州大学ものづくり工学教育研究センター
-
岩下 和俊
黒崎播磨(株) 技術研究所
-
貞富 善喬
黒崎播磨(株)
-
榎本 尚也
九州大学
-
北條 純一
九州大学
-
榎本 尚也
九大
-
北條 純一
九州大学工学部応用化学科
-
岩下 和俊
黒崎播磨(株)
-
加山 恒夫
黒崎播磨(株)
関連論文
- ボンド形態の改良によるSNプレートの耐酸化性改善
- 訂正:マグネタイトナノ粒子の合成における定在波型音場効果
- マグネタイトナノ粒子の合成における定在波型音場効果
- 欠陥導入ハイドロキシアパタイトの結晶構造に及ぼすイオン分極の影響
- 不定形耐火物の機械的挙動に及ぼす微構造の影響 : イメージベースメゾスケール有限要素モデルによる解析
- マッド材押し出し圧の経時変化に関する検討
- 破壊を考慮したSNプレート用耐火物の構造解析
- 連続鋳造用ノズルの注湯法による熱衝撃評価の検討
- 耐火物のメゾスケール解析 : 微視的構造の違いが巨視的材料挙動に及ぼす影響
- 破壊を考慮した耐火物の構造解析
- 溶鋼鍋用キャスタブル中のスピネルとスラグの反応挙動
- 耐火物の溶鉄による侵食(2) : 溶鉄中のC含有率の影響
- 1650℃における高アルミナ質れんがと溶鉄との反応
- 各種ジルコニア系原料の特性評価とその応用
- ジルコニア系原料の熱膨張特性がSNプレートの特性に及ぼす効果
- 連鋳用耐火物の溶融酸化鉄による耐食性評価
- 低C質MgO-Cれんがへのピッチ添加効果
- MgO-Cれんがの焼結とその特性への影響
- 耐火物の溶鉄による浸食
- SNプレートの耐酸化性評価技術
- MgO-Cれんがの焼結現象とその特性への影響
- もうひとつの世界観
- マッド材のねじり試験による評価
- ボンド形態の改良によるSNプレートの耐酸化性改善
- 水溶液におけるマグネタイトナノ粒子のソノケミカル合成(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 非晶質窒化ケイ素粉体の結晶化挙動
- 気相反応法によるSiC-Si_3N_4系複合粉体の合成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- 1650℃における高アルミナ質れんがと溶鉄の反応(2)溶鉄中のC含有率の影響
- 石炭灰からのゼオライト合成
- 分子情報科学の機能イノベーション
- 分子情報科学の機能イノベーション (特集 現在進行中21世紀COEプログラム--拠点プログラムのいまとあした)
- 5-223 マテリアル教育の創造工学演習 : 七宝焼きの科学((7)ものつくり教育-VIII)
- 機能性酸化物セラミックのソノプロセス (特集 マイクロ・ナノバブル(2)マイクロバブルとソノプロセス)
- 1-330 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第12報) : 卒研生調査(2006年度)(口頭発表論文,(15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- 気相反応法による窒化バナジウム微粒子の合成
- ゾル-ゲル法によるメソポーラスシリカの形態ならびに表面機能制御
- Ni-P-SiC複合めっきの製造におけるSiC粒子の粒径と分散性の影響
- 欠陥導入ハイドロキシアパタイトの結晶構造に及ぼすイオン分極の影響
- 固体高分子電解質で被覆したタングステン微小電極による固体電気化学微細加工(希土類系物質の精密合成,形態制御および機能物性)
- TiOCl_2の自己加水分解によるTiO_2粒子合成に対するマイクロ波効果
- 電極反応によるセリア緻密膜の作製
- 2-328 ポストR&D創成能力向上の為の実践的統合教育プログラムの開発 : 研究開発分野を担う社会人の学び直しプログラムの開発(オーガナイズドセッション「イノベーションを支える工学教育」-I,口頭発表論文)
- 九州大学ものづくりスーパー中核人材育成事業
- ボンド形態の改良によるSNプレートの耐酸化性改善
- クロムフリーキャスタブルに関する基礎研究
- 産学官連携による社会人教育・人材育成
- セラミックナノ粒子の合成と機能設計
- SiC耐火物の高温ガスに対する腐食挙動
- TiOCl_2の自己加水分解によるルチル微結晶の液相合成
- 高次構造集積材料
- SiC耐火物の高温腐食挙動
- ナノテクノロジーの将来にむけて
- 2-326 九州大学ものづくりスーパー中核人材育成事業 : 粉体加工コース(口頭発表論文,(24)高度専門技術者教育,社会人のための大学院工学教育-I)
- Al_2O_3添加ZnO焼結体中のAlの分布と固溶限界
- セラミックスのソノプロセス--強い超音波と弱い超音波の物理と化学 (特集/未来材料の開発と実用化)
- (社)日本工学教育協会 第54回年次大会報告
- 気相法アルミナ微粉末の焼結特性
- 2-211 九州大学ものづくりスーパー中核人材育成事業 : 溶接設計コース((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-III)
- 定速昇温による焼結速度論 : イットリア安定化立方晶ジルコニア粉末の初期焼結に及ぼすアルミナ効果
- RF-プラズマ法によるSiC, Si_3N_4粉体の合成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- アルミナ-ジルコニアナノ構造に対してアンモニア法による前駆体調製方法が与える影響
- Si_3N_4-BN非晶質複合粉体の相分離結晶化挙動に及ぼす加圧および焼結助剤の効果
- ゼオライトを混入したモルタルによるPO_4^除去とNH_4^+吸着
- 高次構造集積系の機能材料設計
- 2-212 九州大学ものづくりスーパー中核人材育成事業 : 歯車製造コース((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-III)
- 1500℃における高アルミナ質れんがと溶銑の反応
- 1650℃における高アルミナ質れんがと溶鉄の反応(2) : 溶鉄中のC含有率の影響
- チタニア添加したメソポーラスシリカの合成及びそのガス吸着特性
- イミド法によるSi-C-N系非晶質粉体の合成と結晶化挙動
- 非結晶質複合系からのナノ構造組織制御
- 廃棄物溶融炉スラグに対する耐火物成分の濡れ性及び反応性
- 会長就任挨拶
- ソノケミストリーとセラミックナノ粒子プロセシング (特集 いろいろつかえるソノケミストリー(2))
- ひとつの老化現象
- 442 耐火物のメゾスケール解析(OS23.計算工学およびCAEの最新応用(3),オーガナイズドセッション)
- シリカ球合成の出発溶液のエイジング効果
- ソノケミカル反応によるセラミック微粒子の合成 (特集/ソノケミストリーの新しい進展)
- セラミックナノ粒子のソノプロセス (特集 最近のソノケミストリー)
- TiCl_4-NH_3-H_2-N_2系気相反応による窒化チタン微粉体の合成
- セラミックスのナノ構造デザイン
- 機能性複合材料
- ナノ粒子の複合化と構造特異性
- SiH4-CH4-H2系気相反応による炭化ケイ素粉体の合成
- 気相反応法による炭化チタン微粒体の合成
- ZrCl_4-NH_3-H_2-N_2 系気相反応による窒化ジルコニウム粉体の合成
- 廃棄物溶融炉スラグに対する耐火物成分の反応性評価
- セラミックスの化学的合成法の進展
- 複合粒子の調整による高性能セラミックスの開発
- セラミックスのケミカルデザイン
- 粉体粒子の複合化とセラミックス構造制御(4)非晶質複合粒子の相分離とナノ分散粒子の触媒効果
- 粉体粒子の複合化とセラミックス構造制御(3)ナノコンポジットの合成と構造制御
- 粉体粒子の複合化とセラミックス構造制御(2)気相反応法によるナノ複合粒子の合成
- 粉体粒子の複合化とセラミックス構造制御(1)セラミックス粒子の構造と機能について
- セメントとコンクリート
- 複合微粒子によるナノ複合構造と機能制御
- 炭素還元法によるMoSi_2-WSi_2合金粉体の合成
- 炭素還元法によるWSi_2粉体の合成
- BaTiO_3-Ni複合セラミックスの焼結と誘電特性
- グラファイト含有耐火れんがの熱伝導度の理論的解析
- 年頭のご挨拶