低塩分がアサリの生残, 血リンパ浸透圧および軟体部水分含量に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本水産増殖学会の論文
- 2008-03-20
著者
-
松田 正彦
長崎県総合水産試験場
-
平野 慶二
長崎県総合水産試験場漁場環境科
-
日向野 純也
水産総合研究センター養殖研究所
-
品川 明
学習院女子大学国際文化交流学部
-
石松 惇
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
藤井 明彦
長崎県総合水産試験場
-
品川 明
学習院女子大学
-
石松 惇
Institute For East China Sea Research Nagasaki University
-
石松 惇
長崎大学 環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
平野 慶二
長崎県総合水産試験場
関連論文
- 諫早湾のアサリ養殖場における夏季大量へい死対策 : 底層溶存酸素の改善試験
- 長崎県沿岸に出現するホンダワラ類と2005年に西彼杵半島沿岸でみられた大量の流れ藻 (総特集 流れ藻研究--日本周辺の流れ藻の物理学,生物学,分布)
- 大村湾産有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの二枚貝への影響と増殖特性(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- 大村湾産有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの二枚貝への影響と増殖特性
- 諫早湾内の諌早市小長井町地先干潟の貧酸素化の実態とその対策
- 1B-04 総合理科のための教材開発 : システム科学に基づいた教科書の開発(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- トビハゼ・CO_2・シャットネラとの出会い
- 1. シャットネラの活性酸素を介した魚毒性発現機構(平成 12 年度日本水産学会九州支部例会プログラム)
- 長崎県小長井町地先で発生したシャットネラ赤潮に伴うアサリの大量斃死(シンポジウム「Marine Ecophysiology」)
- シャットネラによる活性酸素産生と魚類斃死
- シャットネラの活性酸素産生と魚類斃死 (総特集 水生動物の呼吸と環境)
- 赤潮プランクトン、シャットネラの増殖に対するSOD及びカタラーゼの影響 : 植物
- 赤潮プランクトン-シャットネラによる活性酸素の産生と毒性発現機構--魚の窒息死といかに関わっているか(今日の話題)
- 長崎県諌早市アサリ漁場における漁場改善技術開発の紹介
- ムツゴロウ若齢個体の冬期生息環境と低温耐性
- 汽水系生息無脊椎動物のプロテアーゼおよびそのインヒビターについて
- 室内飼育に基づくニシキウズガイ科腹足類イボキサゴの胚・幼生発生の記載
- 諫早湾内の小長井町釜地区干潟の貧酸素化について
- 諫早湾内のアサリ養殖場における水質環境とアサリの斃死について
- 諫早湾におけるタイラギ・アサリの現状と問題点 (総特集 有明海の環境と生物生産)
- 海浜地域の自然を生かした環境教育 : 日本海と太平洋の潮間帯生物分布の比較
- 神西湖人工池におけるヤマトシジミの摂餌,排出と消化過程(セッションG 教材開発)
- 6I1-22 学習院女子大学のアースシステム教育プログラム(教育実践・科学授業開発(3))
- シナハマグリ可食部および血リンパのエキス成分に及ぼす干出の影響
- 宍道湖および中海産二枚貝4種の環境耐性
- ヤマトシジミの硫化水素耐性
- ヤマトシジミの貧酸素耐性
- ヤマトシジミの温度耐性
- ヤマトシジミの塩分耐性
- 二枚貝のエキス成分
- 嫌気的および好気的条件下におけるチョウセンハマグリ可食部の遊離アミノ酸とヌクレオチド含量の比較
- 初期流通過程中における生鮮スルメイカの鮮度およびエキス成分の変化
- 水産実験所が直面する問題と将来展望
- 藻食性魚類数種によるクロメの摂食と摂食痕
- 貝桁網によるチョウセンハマグリの足部損傷について
- 海水環境 : 高二酸化炭素の影響
- Moving Ship 方式によるCO_2隔離技術の開発
- 低塩分がアサリの生残, 血リンパ浸透圧および軟体部水分含量に与える影響
- トビハゼ・ムツゴロウの再生産と空気の利用 (総特集 有明海の環境と生物生産)
- 汚染物質毒性評価のための指標海産魚選定
- 長崎県沿岸におけるヒジキ生育不良現象を摂食によって誘発している原因魚種
- 藻食性魚類によるヒジキの摂食と摂食痕の特徴
- 海浜地域の自然を生かした環境教育 : 日本海と太平洋の潮間帯生物分布の比較
- S3-2 生息環境と生物の関わりから環境教育を考える
- 生息環境と生物の関わりから環境教育を考える
- 2Q課09-3 野外観察学習としての磯浜調査
- 2003年から2005年までの有明海におけるたいらぎ類の浮遊幼生および稚貝の分布
- III-2. 魚類卵・仔稚への影響(III. 生物への影響)(二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響)
- 魚類卵・仔稚へのC02の影響 (総特集 CO2海洋隔離--隔離技術と生物影響について)
- タイワンドジョウおよびカムルチ-の頭部血管系の観察〔英文〕
- 貧酸素の問題と対策の方向性
- 長崎県におけるアワビ種苗生産の現状と課題 (総特集 アワビ類栽培漁業--検証と今後の展望)
- タイラギ浮遊幼生および着底稚貝の飼育(予報)
- 対馬西岸におけるサザエの生殖年周期
- 粘液胞子虫性やせ病に罹患した養殖トラフグの病態生理
- 高二酸化炭素環境に対するヒラメ鰓塩類細胞の応答(第5回MRI(Marine Research Institute)シンポジウム)
- 亜熱帯オセアニアマングローブ湿地の特殊な環境とそこに棲息するトビハゼPeriophthalmus minutusの生存戦略(第4回MRI(Marine Research Institute)シンポジウム「Marine ecophysiology」)
- III-3. 魚類成体への影響(III. 生物への影響)(二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響)
- 魚類成体へのC02の影響 (総特集 CO2海洋隔離--隔離技術と生物影響について)
- 長崎県下で広く認められたヒジキの生育阻害の原因
- 長崎県下で1998年秋に発生したアラメ類の葉状部欠損現象
- 素潜り漁業によるサザエのサイズ別漁獲率の推定
- 放流魚場内におけるサザエ種苗の移動, および放流個体数と可能漁獲量との関係について
- 台風が諫早湾小長井町地先の造成アサリ漁場に及ぼした影響
- 貝桁網漁獲時におけるチョウセンハマグリの損傷とその簡便な防止方法について
- I. タイにおけるエビ養殖の変遷, 現状と将来展望(水産環境保全委員会)
- CO_2が魚類に与える影響について
- 長崎県におけるアワビ類資源の現状と問題点 (総特集 アワビ類--資源の現状と研究の動向)
- 有明海におけるアサリ浮遊幼生の出現傾向と殻長組成
- 台風が諌早湾小長井町地先の造成アサリ漁場に及ぼした影響
- タイラギ浮遊幼生および着底稚貝の飼育(予報)
- Po-011 教えない教育とは : 授業は初発問で決まる : 東海市授業力向上プロジェクト(ポスター発表)
- アミノ酸組成からみたシングルシード法および通常垂下法による養殖マガキの違い
- 海綿動物の細胞内浸透圧調節における遊離アミノ酸とベタイン類の役割〔英文〕
- シングルシード法によって養殖されたマガキにおける飼育年数と遊離アミノ酸組成の関係