宍道湖および中海産二枚貝4種の環境耐性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本水産増殖学会の論文
- 1997-06-20
著者
-
品川 明
学習院女子大学国際文化交流学部
-
品川 明
学習院女子大学
-
中村 幹雄
日本シジミ研究所
-
中村 幹雄
島根県水産試験場三刀屋内水分面分場
-
戸田 顕史
島根県衛生環境公社
-
中尾 繁
北海道大学水産学部
-
中村 幹雄
島根県内水面水産試験場
-
中村 幹雄
前島根県内水面水産試験場場長
-
中尾 繁
Laboratory Of Marine Biodiversity Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
中尾 繁
北海道大学大学院水産科学研究科
関連論文
- 諫早湾のアサリ養殖場における夏季大量へい死対策 : 底層溶存酸素の改善試験
- 諫早湾内の諌早市小長井町地先干潟の貧酸素化の実態とその対策
- 1B-04 総合理科のための教材開発 : システム科学に基づいた教科書の開発(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 汽水系生息無脊椎動物のプロテアーゼおよびそのインヒビターについて
- 諫早湾内のアサリ養殖場における水質環境とアサリの斃死について
- 海浜地域の自然を生かした環境教育 : 日本海と太平洋の潮間帯生物分布の比較
- 神西湖人工池におけるヤマトシジミの摂餌,排出と消化過程(セッションG 教材開発)
- 6I1-22 学習院女子大学のアースシステム教育プログラム(教育実践・科学授業開発(3))
- シナハマグリ可食部および血リンパのエキス成分に及ぼす干出の影響
- 宍道湖および中海産二枚貝4種の環境耐性
- ヤマトシジミの硫化水素耐性
- ヤマトシジミの貧酸素耐性
- ヤマトシジミの温度耐性
- ヤマトシジミの塩分耐性
- 二枚貝のエキス成分
- 嫌気的および好気的条件下におけるチョウセンハマグリ可食部の遊離アミノ酸とヌクレオチド含量の比較
- 初期流通過程中における生鮮スルメイカの鮮度およびエキス成分の変化
- シジミ類 3 種の系統とヤマトシジミ個体群のアイソザイム多型
- 中海の渦鞭毛藻(予報)
- 低塩分がアサリの生残, 血リンパ浸透圧および軟体部水分含量に与える影響
- 北海道石狩湾新港周辺におけるマクロベントスの群集構造
- 北海道サロマ湖におけるヒメエゾボラのインポ***と寄生虫感染の発生頻度とそれらの関連性
- サロマ湖に生息するヒメエゾボラのインポ***からの回復
- ヒメエゾボラの餌生物と食物摂取率
- ヒメエゾボラの産卵場所における基質選択と胚の被食率
- ヒメエゾボラにおける同化量の季節変化
- 減少する日本のシジミ漁業資源
- ヤマトシジミが宍道湖の窒素循環に果たす役割
- 生物と環境--宍道湖の環境とヤマトシジミの相互作用について
- SPOT/HRVデータによるアオコ発生時の宍道湖表層クロロフィルa濃度分布の推定
- 多時期SPOT HRVデータによる宍道湖の表層クロロフィルa濃度推定
- 宍道湖・中海衛星画像の大気補正に関する研究-SPOT/HRVデータと現地観測データとの比較
- 宍道湖・中海の航空機MSS観測-平成9年8月と10月-
- 宍道湖画像の大気補正に関する研究 -JERS1/OPSデータと地上反射率データとの比較
- 宍道湖周辺における衛星画像データの特徴と大気の影響
- 海浜地域の自然を生かした環境教育 : 日本海と太平洋の潮間帯生物分布の比較
- S3-2 生息環境と生物の関わりから環境教育を考える
- 生息環境と生物の関わりから環境教育を考える
- 2Q課09-3 野外観察学習としての磯浜調査
- サロマ湖における移植アサリの生殖周期と殻成長
- 南北海道葛登支におけるアラレタマキビガイ (Nodilittorina exigua) の成長の季節性
- 中海に施工した覆砂底におけるマクロベントス群集構造の遷移
- 汽水域におけるカキ殻飼料培養基質の飼料動物付着量の差
- 多時期 SPOT HRV データによる宍道湖表層の総一次生産量モニタリング
- 多時期SPOT HRVデータを用いた宍道湖の一次生産量推定
- ホンヤドカリPagurus filholiの貝殻利用状況に及ぼす体サイズと貝殻供給量の影響
- テナガホンヤドカリPagurus middendorffiiの繁殖
- ヒラトゲガニHapalogaster dentataの繁殖生態
- 宍道湖におけるミズゴマツボの出現と分布
- 陸奥湾の軟泥底マクロベントス群集と底質との関係
- 貧酸素の問題と対策の方向性
- サロマ湖産ヒメエゾボラの生殖周期
- 十勝沿岸海跡湖沼群のマクロベントス群集
- 2-I-43 蜆に含まれているビタミンB_の形態について : 第47回大会研究発表要旨
- 汽水湖中海に設置した人口魚礁上の生物の遷移
- 汽水湖中海における海藻・海草類の分布と現存量
- 宍道湖・中海・神西湖の多毛類相
- 汽水湖生態系の特性と日本における研究の現状(汽水湖, 河口域, 干潟生態系の特性と環境問題)
- 北海道沿岸の3つの海域におけるツブ類のインポ***の状況
- ヒメエゾボラNeptunea arthriticaの孵化率と胚の死亡要因
- ヒメエゾボラNeptunea arthritica BERNARDIの移動様式, 特に繁殖と摂食活動との関連
- 苫小牧沿岸域における底生魚類群集の食性とマクロベントス
- ウバガイ, バカガイおよびアサリの潜砂行動に及ぼす水温, 塩分および底質粒径の影響
- 宍道湖における衛星同期水質調査-1995年-
- 宍道湖における水面の分光特性と水質
- HEPによるヤマトシジミの生息環境の評価
- 宍道湖のヤマトシジミ個体群の成長および着底稚貝
- 汽水生態系の保全と開発--宍道湖・中海の将来をおもう (地方整備局の発足と河川(4)中国)
- 汽水湖, 中海・宍道湖の水産振興について
- サロマ湖の多毛類群集の構造特性と漁場環境 : 過去20 年間の変化傾向
- ホタテガイを取り巻く国際および国内情勢-競争力を向上させるために-
- オホーツク沿岸地先のホタテガイ魚場のベントス群集
- 網走湖のベントス相
- 函館市・松倉ダムの問題点
- サロマ湖湖底にみられるカキ礁遺骸 : その形成年代と生息環境
- コガモガイの成長,個体群年齢構造及び死亡率〔英文〕
- 宍道湖のヨシ帯におけるマクロベントス群集多様性の季節変化
- mtDNA配列による迅速簡便なヤマトシジミの同定および産地判別の検討
- 北海道苫小牧沿岸におけるウバガイ浮遊幼生の分布特性
- コガモガイの成長,個体群年齢構造及び死亡率〔英文〕
- Po-011 教えない教育とは : 授業は初発問で決まる : 東海市授業力向上プロジェクト(ポスター発表)
- アミノ酸組成からみたシングルシード法および通常垂下法による養殖マガキの違い
- 海綿動物の細胞内浸透圧調節における遊離アミノ酸とベタイン類の役割〔英文〕
- シングルシード法によって養殖されたマガキにおける飼育年数と遊離アミノ酸組成の関係