長期経過をたどった口底部類皮嚢胞の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-30
著者
-
柳下 寿郎
日本歯科大学附属病院口腔病理診断室
-
新井 康仁
日本歯科大学歯学部附属病院口腔外科
-
内田 稔
日本歯科大学歯学部附属病院総合診療科
-
足立 雅利
日本歯科大学歯学部口腔外科教室第1講座
-
柳下 寿郎
日本歯科大学生命歯学部病理学講座
-
柳下 寿郎
日本歯科大学附属病院 口腔外科
-
内田 稔
日本歯科大学附属病院口腔外科
-
内田 稔
日本歯科大学付属病院総合診療科
-
金子 允子
日本歯科大学附属病院口腔外科
-
内田 稔
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
足立 雅利
日本歯科大学附属病院 口腔外科
-
足立 雅利
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第1講座
-
新井 康仁
日本歯科大学附属病院口腔外科
-
足立 雅利
日本歯科大学附属病院口腔外科
関連論文
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 摂食障害患者に発生した壊死性唾液腺化生の2例
- 著明な骨形成を認めた多形性腺腫の1例
- 口蓋に発生したsialolipomaの1例
- 嚢胞形成を伴った頬部多形性腺腫の1例
- 顎関節に生じた偽痛風の1例
- 小唾液腺腫瘍の臨床病理学的検討
- 線維形成性エナメル上皮腫に関する臨床病理学的研究 : 顎骨の反応および増殖活性に関するマイクロラジオグラムならびに免疫組織化学的検討
- 舌に生じたSalivary duct cyst の1例
- 下顎骨に発生した孤立性形質細胞腫の1例
- 上唇に発生した血管内筋膜炎の1例
- 下唇に発生した多形性腺腫の1例
- 両側に生じた鼻歯槽〓胞の1例
- 小唾液腺に生じた粘表皮癌の2例
- エナメル上皮腫の臨床病理学的検討
- 歯原性嚢胞の臨床病理学的検討
- 嚢胞様の所見を示した耳下腺腺房細胞癌の1例
- 長期低酸素状態がラット切歯エナメル芽細胞の増殖・分化に及ぼす影響
- 歯科臨床教育用ユニット一体型シミュレーションロボットの開発
- 歯科臨床教育用シミュレーションロボット頭部試作モデルの検証
- 口腔外科小手術における神経性循環調節に関する検討 : 心拍・血圧変動スペクトル解析および皮膚血流反応による評価
- 心拍変動スペクトル解析による抜歯の自律神経活動に及ぼす影響
- 乳犬歯の萌出を阻害した歯牙腫の1例
- ラット臼歯への短期間の矯正力負荷後に発生した遅延性の歯根吸収
- ラット臼歯の生理的遠心移動ならびに矯正学的近心移動にともなう歯根吸収の酵素組織化学・免疫組織化学による検討
- ヒト永久歯歯髄にみられた炎症性病変の病理組織診断 : 分類と診断基準についての再検討
- 臨床実習前の歯学部学生にみられる学習習慣と達成目標
- ラットモデルにおける硬組織形成量の計測 : 短い投与期間での多重蛍光標識の応用
- ネコの大腿骨骨幹部の皮質骨にみられた加齢変化
- 歯科衛生士教育へのOSCEトライアル : 第1報 本学におけるOSCEの導入
- 歯学部口腔外科第2講座における腫瘍への対応
- Gardner 症候群における顎骨病変
- Cancer ("蟹"に喩えられた癌)の組織立体構築と病理診断
- 歯原性角化嚢胞の臨床病理学的ならびに免疫組織化学的研究 : サイトケラチン発現と上皮増殖能について
- 歯性感染症クリティカルパスに関する検討
- 長期経過をたどった口底部類皮嚢胞の1例
- 口腔および上顎洞原発の扁平上皮癌患者に対する Nedaplatin 併用放射線治療によるTh1/Th2およびTc1/Tc2バランスの変化
- 顎矯正手術における炎症性サイトカインの経時的変動と周術期管理に関する研究
- von Willebrand 病患者の抜歯経験について
- 口腔癌に対する Nedaplatin と放射線の術前同時併用療法
- 新キノロン系抗菌薬fleroxacinのウサギ感染モデルにおける組織移行に関する研究
- 舌弁を用いて閉鎖した口蓋瘻の1症例
- 病理学実習終了時における本学歯学部学生の病理阻止像の理解度についての一考察
- 日本歯科大学歯学部附属病院病棟診療科における入院患者の臨床統計学的検討
- 静岡県東部地域における交通事故による顎顔面骨骨折の臨床統計的観察
- 高齢初出産を控えた妊婦舌癌の治療経験
- Level IV に生じた節外浸潤をともなう口腔癌の頸部リンパ節転移に対する外科的治療経験
- 上下歯肉癌切除時における再建方法の工夫
- 培養シリアン・ハムスター胎仔細胞における17β-エストラジオールとその9種類の代謝産物のアポトーシス誘導能
- ヒト歯髄由来培養細胞におけるエストロゲン受容体と象牙質形成関連遺伝子の発現
- Origin(-)SV40遺伝子とc-fos遺伝子の移入によるヒト歯肉由来培養ケラチノサイトの不死化とその性状
- 舌神経麻痺を初発症状とし, 50個を超える多発リンパ節転移を伴った下顎骨中心性腺様嚢胞癌の1例
- 口腔内環境下における再石灰化機構に関する研究:リン酸オクタカルシウム塩とその加水分解産物
- ラット臼歯の露髄根管内と根尖部歯周組織に見られた組織応答と修復現象に関する病理組織学的研究
- 骨誘導再生の目的で歯槽骨頂部に埋入された凍結乾燥ヒト脳硬膜のin situでの構造変化に関する研究
- 病理診断学へのバーチャル・スライド導入による自主学習プログラムの学習効果
- 病理診断学への自主学習プログラムの導入と学習効果の検証
- 聴く力とコミュニケーションの習慣・態度との関連について : 歯学部3年生での調査
- Web を利用した病理組織画像データベースの開発と学内LANによる視覚教材の配信
- 日本歯科大学病理学教科での3次元動画教材に関するアンケート調査と使用経験
- 病理学実習に向けた Web 教材の開発と病理診断テストによる学習効果のパフォーマンス・アセスメント
- 歯学部学生の病理診断能の向上を目指した実習カリキュラムと自習教材の開発
- 選択肢難易度に基づく客観試験問題の予想正答率の推定 : 多変量解析の応用
- 投稿 歯学部での病理学カリキュラムと自習教材の開発
- 病院臨床実習前後での病理学教科にみられた学習到達度の比較
- 歯科インプラント治療後の患者に発生した舌口底癌 : 治療方針決定に苦慮した1例
- NiTiコイルスプリング可撤式矯正装置によるラット臼歯の抜歯窩への近心移動様式の解析
- 顎矯正手術の下顎枝矢状分割法における後術オトガイ領域知覚異常の経時的変化に関する研究
- 野生型および遺伝子改変マウスでの顎顔面発生の3次元形態解析
- 過去9年間に出題した卒業試験問題の問題項目分析 : 予想正答率と最低合格指数の評価
- 歯性感染症への対応その基本の基本
- ラット臼歯の近心移動モデルに適用できるNiTiコイルスプリング可撤式矯正装置の開発
- 平成15年度病理学教科課程での Web 教材の使用経験と学部学生による利用状況の分析
- マウス顎関節の発生と形態形成に関する組織計量解析
- 歯学部学生にみられるデジタルデバイド(デジタル格差) : Web教材への期待度と利用状況に関する調査
- インターネットを媒体とした歯学部学生に向けた病理組織診断学の学習教材の開発
- Aspoxicillin および Panipenem のウサギ組織移行に関する研究
- ラット上顎第一臼歯抜歯窩への後方臼歯の矯正学的移動 : μCT-立体構築法を併用した実験モデルの開発
- 平成15年度病理学教科課程で実施した「学生による教員評価」の分析
- ラット臼歯の歯根膜空間におけるTRAP陽性細胞の3次元定量解析
- 小手術後に生じた粘膜組織欠損に対する人工補填材の応用
- ガマ腫40例の臨床的検討
- 口腔内環境下における再石灰化機構に関する研究 - 第2リン酸カルシウム塩の熱力学的安定さと転化反応 -
- ビスフォスフォネート(HEBP)全身投与によるラット臼歯歯槽部での歯質・歯槽骨の癒着現象と投与中止後における歯周組織の可逆的修復現象
- 口腔外科学基礎実習へのプレテストとポストテストの導入
- 長期経過をたどった下唇血管平滑筋腫の1例
- 広範な変性壊死を伴った顎下腺多形腺腫の1例
- ラット切歯の長期萌出停止と停止後の再萌出が歯質形成に及ぼす影響
- ラット切歯の萌出停止シグナルは歯質形成能に不可逆的変化をもたらすか?
- ラット切歯の萌出停止がエナメル芽細胞の増殖分化に及ぼす影響
- フッ素の長期経口投与がブタ骨結晶の物理化学的性状に及ぼす影響:皮質骨と海綿骨での比較
- 腫瘍微小環境と口腔癌浸潤:舌癌YK分類と三次元癌胞巣構造
- 臨床型分類としてのYK分類
- ラット切歯の実験的萌出促進・停止が歯質形成と顎顔面頭蓋骨の成長発育に及ぼす影響
- 萌出遅延した第一大臼歯とその対応
- 長期経過をたどった下唇血管平滑筋腫の1例
- 広範な変性壊死を伴った顎下腺多形腺腫の1例
- 臨床型分類としてのYK分類
- 腫瘍微小環境と口腔癌浸潤 : 舌癌YK分類と三次元癌胞巣構造