anammox プロセスを活用するビール工場排水の窒素除去の前処理に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
anammox処理を応用してビール工場排水の窒素量を効率良く削減することを目指し,アサヒビールの工場において実際の排水を用いて,anammox処理に適用させるための前処理実験を実施した.供試排水のTOC値の18.5%は酢酸とプロピオン酸から成り曝気処理で容易に分解した.有機物分解後にアンモニア態窒素酸化が起こる事象が確認され,前処理工程としてはアクリル繊維担体で微生物を固定化した曝気槽(有効容積360 L)で有機物の除去(活性汚泥処理)を行った後,同型の曝気槽にて部分亜硝酸化処理を行うプロセスが構築できた.半年間の連続実証運転において,有機物除去能力1.5–2.4[kg-TOC/m3/d]程度,部分亜硝酸化処理能力は1.5–2.5[kg-NH4/m3/d]程度であった.供試排水への急激な高濃度排水あるいは浮遊性懸濁物質(Suspended Solid : SS)の流入や運転ミスがない限りは,有機物を80%除去した上,亜硝酸化率が50%付近で維持できる前処理が可能であることを連続1ヶ月間確認することができた.
- 2009-07-20
著者
-
西山 孝
崇城大・応生命
-
岡本 裕行
アサヒビール(株)コーポレート研究開発本部 豊かさ創造研究所
-
内橋 康充
アサヒビール(株)コーポレート研究開発本部 豊かさ創造研究所
-
ルォン ゴォク
アサヒビール(株)コーポレート研究開発本部 豊かさ創造研究所
-
宮原 照夫
アサヒビール(株)コーポレート研究開発本部 豊かさ創造研究所
-
川面 克行
アサヒビール(株)コーポレート研究開発本部 豊かさ創造研究所
-
西山 孝
崇城大学生物生命学部 応用生命科学科
-
藤井 隆夫
崇城大学生物生命学部 応用生命科学科
-
古川 憲治
熊本大学大学院 自然科学研究科
-
ルオン ゴォクカーン
アサヒビール(株)コーポレート研究開発本部 豊かさ創造研究所
-
古川 憲治
熊大・工・環境
-
古川 憲治
熊本大院・自然科学
-
藤井 隆夫
崇城大学応用生命科学科
-
古川 憲治
熊本大学大学院自然科学研究科
-
古川 憲治
熊本大学大学院・自然科学研究科
-
西山 孝
崇城大学応用生命科学科
-
西山 孝
崇城大学生物生命学部
-
岡本 裕行
アサヒビール 未来技研
-
宮原 照夫
アサヒビール
-
西山 孝
崇城大・生物・応生
関連論文
- 2Ep03 anammox菌KSU-1株のc型ヘムニ量体酵素の配位子交換の検討(酵素学・酵素工学,一般講演)
- anammox プロセスを活用するビール工場排水の窒素除去の前処理に関する研究
- anammox プロセスを活用するビール工場排水の窒素除去に関する研究
- PVAとアルギン酸ソーダで包括固定化したanammoxゲルを用いる高濃度NH4-N含有排水の処理
- High Ammonium Wastewater Treatment of Stired Tank Anammox Reactor using Polyvinyl Alcohol/Alginate Gel as Biomass Carrier
- Characterzation of Pile Fabric Yeast Carriers for Trearment of Wastewater from a Plum Production Facility
- 都市下水処理場嫌気性消化脱離液へのSNAP法の適用
- 都市下水処理場嫌気性消化脱離液への Anammox プロセスの適用
- 不織布リアクタを用いたアナモックス菌の培養・回収に関する検討
- バイオガスプラント脱離液からの高速アンモニア性窒素除去