高機能 anammox リアクタに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-07-20
著者
-
藤井 隆夫
崇城大学生物生命学部 応用生命科学科
-
西山 孝
崇城大学生物生命学部
-
古川 憲治
熊本大学
-
岡本 裕行
アサヒグループエンジニアリング株式会社 環境システム事業部
-
平 大輔
崇城大学生物生命学部 応用生命科学科
関連論文
- anammox プロセスを活用するビール工場排水の窒素除去の前処理に関する研究
- MAP処理したバイオガス化プラント排水の部分亜硝酸化処理に関する研究
- 2P-2026 Anammox汚泥からのヘテロ2量体シトクロムc遺伝子の検出とその一次構造の特徴(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1072 Anammox菌のヘテロ2量体シトクロムcのX線結晶構造解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 4段接触酸化法による焼酎蒸留廃液の処理
- 攪拌リアクタ中でのアナモックス・グラニュール汚泥の特性
- 一槽式anammoxリアクタの運転条件に関する研究
- ウイルスの分類 : 話題のウイルスの所属を追う
- サイレージ乳酸菌の機能開発 : サイレージ乳酸菌が保持するプラスミドの特性と利用開発(現代の乳酸菌研究を斬る)
- 542 Streptomyces azureusのminD様遺伝子の機能解析
- Streptomyces azureusの形態分化阻害に関与する染色体DNA断片の解析 : 微生物
- 2P-2027 anammox菌における酸素耐性遺伝子の発現(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 金属膜を活用する高度排水処理
- 高濃度の鉄を含有するハノイ市地下水の揺動床による硝化処理の評価
- 都市下水処理場返流水へのSNAPプロセスの適用 (第47回下水道研究発表会講演集)
- Anammox リアクタ立ち上げにおける影響因子の検討
- 嫌気的アンモニア酸化(Anammox)の反応機構と微生物複合システム解析(シンビオーム : 共生的相互作用解析 : 分子から環境まで)
- 生物担体としてPVAゲルを活用した固定化 anammox 汚泥による窒素除去
- 一槽式 anammox リアクタの運転条件に関する研究
- モルトセラミックスを活用するANAMMOXプロセス (特集 アナモックス(anammox)技術の開発と展望)
- 梅調味廃液の効率的処理方法
- 嫌気性アンモニア酸化を応用した窒素処理における亜酸化窒素の発生について
- 嫌気性アンモニア酸化 (anammox) を活用する高速窒素除去
- パイル織物を利用したSNAP処理
- 都市下水処理場返流水へのSNAPプロセスの適用
- 酵母UY7株の有機物資化動力学
- ハイブリットアナモックスリアクタの窒素除去性能の研究
- Anammox を活用するバイオガスプラント脱離液からのNH_4-N除去
- PVAゲルビーズを担体としたANAMMOXプロセスに関する研究
- First International Anammox Symposium 2011 会議報告
- 都市下水処理場返流水へのSNAPプロセスの適用
- 1Ep15 anammox菌の生成するヒドラジン合成酵素(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
- 80L SNAPリアクタの立上げと安定運転に関する研究
- アナモックスを活用する高速窒素除去
- アナモックス技術の展望
- 高機能anammoxリアクタに関する研究
- 高機能 anammox リアクタに関する研究