Spatial distribution of static stress drops for aftershocks of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture earthquake
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- Terra Scientific Pub. Co.の論文
- 2006-12-01
著者
-
飯尾 能久
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
松島 健
九州大・理
-
MATSUMOTO Satoshi
Institute of Seismology and Volcanology, Faculty of Science, Kyushu University
-
MATSUSHIMA Takeshi
Institute of Seismology and Volcanology, Faculty of Sciences, Kyushu University
-
UEHIRA Kenji
Institute of Seismology and Volcanology, Faculty of Sciences, Kyushu University
-
ENESCU Bogdan
Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
Uehira Kenji
Kyushu Univ. Nagasaki Jpn
-
Uehira Kenji
Institute Of Seismology And Volcanology Faculty Of Sciences Kyushu University
-
Uehira Kenji
Institute Of Seismology And Volcanology Faculty Of Science Kyushu University
-
Uchida Naoki
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
SHIMIZU Hiroshi
Institute of Seismology and Volcanology, Kyushu University
-
Hashimoto Shin'ichi
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
OKADA Tomomi
Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions, Graduate School of Science, To
-
UCHIDA Naoki
Research Center for Prediction of Earthquakes and Volcanic Eruptions, Graduate School of Science, To
-
UENO Tomotake
Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
Matsushima Takeshi
Kyushu Univ. Nagasaki Jpn
-
IIO Yoshihisa
Research Center for Earthquake Prediction, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
KATAO Hiroshi
Research Center for Earthquake Prediction, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
UENO Tomotake
Research Center for Earthquake Prediction, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
ENESCU Bogdan
Research Center for Earthquake Prediction, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
HIRANO Norio
Research Center for Earthquake Prediction, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
Matsushima Takeshi
Graduate School Of Science Kyushu University
-
Okada Tomomi
Research Center For Prediction Of Earthquakes And Volcanic Eruptions Graduate School Of Science Toho
-
Iio Yoshihisa
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Iio Yoshihisa
Research Center For Earthquake Prediction Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Katao H
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
Enescu B
京都大学防災研究所
-
Enescu B
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
Hirata Naoshi
Department Of Earth Sciences Chiba University
-
Hirata N
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
Ueno Tomotake
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
Mikumo Takeshi
Research Center For Earthquake Prediction Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Matsushima T
Graduate School Of Science Kyushu University
-
Uehira Kenji
Kyushu Univ. Shimabara Jpn
-
Hirano Syuichiro
Nansei-toko Observatory For Earthquakes And Volcanoes Faculty Of Science Kagoshima University
-
Murotani Satoko
Institute Of Seismology And Volcanology Faculty Of Sciences Kyushu University
-
Matsushima Takeshi
Institute For Solid State Physics University Of Tokyo
-
松島 健
九大 地震火山観測研究セ
-
Hashimoto Shinichi
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
Uchida Naoki
Research Center For Prediction Of Earthquakes And Volcanic Eruptions Graduate School Of Science Toho
-
Shimizu Hiroshi
Institute Of Seismology And Volcanology Kyushu University
-
Katao Hiroshi
Research Center For Earthquake Prediction Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Okada Tomomi
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
Enescu Bogdan
National Res. Inst. Earth Sci. And Disaster Prevention (nied) Ibaraki Jpn
-
Uehira Kenji
Institute of Seismology and Volcanology, Kyushu University
関連論文
- P59 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 非地震性すべりの時空間変化と大地震の発生予測 : 三陸沖における近年の進展を中心に
- 3.7.4.1 不均質構造における地震破壊と波動伝播に関する基礎研究(3.7.4 省際基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 投下型地震計(ペネトレータ)の南極・みずほ高原での試験観測 -第43次夏隊報告-
- 内陸地震はどうして起こるのか?
- 雲仙火山周辺域における相対応力場と1990-1995年噴火活動
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 屈折法地震探査による東北日本弧の地殻構造II -東北脊梁山地の浅部構造-
- 屈析法地震探査による東北日本弧の地殻構造1
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 阿蘇火山中央火口丘山体の3次元地震波速度構造
- 断層破砕帯部の物理検層 : 野島断層平林NIED井の場合
- 3.6.11 掘削による地震断層帯の強度に関する共同研究(知的基盤推進制度,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.7.5(2) 掘削による地震断層帯の強度に関する共同研究(3.7.5 国際共同研究推進制度二国間型,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 草津白根火山白根火砕丘の地震反射断面 : 擬似反射記録法による反射断面の推定
- 1990〜1995年雲仙火山噴火前に起きた応力場の変化 (総特集 カルデラ生成噴火--準備過程の理解にむけて) -- (マグマの動きと応力場)
- B15 ストレステンソルインバージョンから推定される1990〜1995年噴火時の雲仙火山周辺における応力場(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2007年秋季大会)
- 2004年新潟県中越地震の発生過程 : オンライン合同余震観測結果から
- P35 千々石カルデラと雲仙火山の活動(日本火山学会2005年秋季大会)
- GPS観測による2000年7月14日三宅島火山噴火に伴う地殻変動
- 人工地震探査より推定した草津白根火山白根火砕丘表層のP波速度構造
- P56 2004年水準測量から推定される雲仙火山の収縮
- JARE-43人工地震探査におけるアイスレーダーによる氷床厚測定
- 東南極みずほ高原における屈折法および広角反射法地震探査-観測概要(第43次夏隊報告)-
- 雲仙岳の深部マグマ溜まり (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(上)多田堯先生を偲ぶ)
- P93 阿蘇中岳火山の二酸化硫黄および二酸化炭素ガス放出量の測定(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 測地学データから推定された雲仙岳下における圧力源
- P64 口永良部島火山における空中磁気測量
- 雲仙火山の地下圧力源の再検討 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (1章 マグマ供給系)
- (5)地震発生機構に関する研究((3)地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進, 1プロジェクト研究)
- (5) 地震発生機構に関する研究((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- i 震源域近傍での観測・調査技術の研究開発 : ヒンジライン周辺における応力・歪モニタリング((7)南海トラフにおける海溝型地震災害軽減のための地震発生機構のモデル化・観測システムの高度化に関する総合研究(II期),a.総合研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i ボアホール利用による地下深部における地殻応力測定及び地殻活動観測技術等の研究開発((3) 南海トラフにおける海溝型地震災害軽減のための地震発生機構のモデル化・観測システムの高度化に関する総合研究(I期),a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.6.4 南海トラフにおける海溝型巨大地震災害軽減のための地震発生機構のモデル化・観測システムの高度化に関する調査研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.1(5) 南海トラフにおける海溝型巨大地震災害軽滅のための地震発生機構のモデル化・観測システムの高度化に関する調査研究 : ボアホール利用による地下深部における地殻応力測定及び地殻活動観測技術等の研究開発(3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 2周波GPS受信機による2000年有珠山噴火前後の地殻変動観測(2000年有珠山噴火)
- 陸域震源断層の深部すべりのモデル化 -GPS観測と数値モデル-
- 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
- ii 直下型地震のダイナミクスに関する研究((3)地震発生機構に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- B13 GPS測量から推定した浅間山火口直下の圧力変動源 : 2004年噴火前後の推移(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- S26 GPS測量から推定した火口直下の圧力変動源
- 地震予知のための新たな観測研究計画--現状・展望・挑戦 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- A21 三宅島における稠密地震観測
- 日本列島及び周辺域の長期広域地殻活動 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 南極ペネトレータの開発と投下実験 (総特集 グローバル地震学における意義と展望)
- Triggering sequence of large aftershocks of the Mid Niigata prefecture, Japan Earthquake in 2004 by static stress changes
- Aftershock distribution of the 2004 Mid Niigata Prefecture Earthquake derived from a combined analysis of temporary online observations and permanent observations
- 南海トラフ地震に向けた陸域での地殻応力・歪測定(次の南海トラフ巨大地震に備えて)
- P06 水準測量データから推定される雲仙岳深部のマグマ供給源について
- 水準測量・GPS測量から判明した雲仙火山の再膨張について (総特集 九州の火山の研究の到達点と課題)
- 衛星電話を利用した地震観測システム開発 - 無人島における定常地震観測の実現 -
- 南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験 : 至近距離観測による地震発生過程の解明に向けて
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 福岡県西方沖地震の余震の応力降下量の空間分布 (総特集 2005年福岡県西方沖地震)
- 3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- まえがき
- 内陸地震の発生過程
- 災害調査特別報告 2004年新潟県中越地震の発生過程
- 2004年新潟県中越地震の発生過程 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (5章 中越地震被災経験の今後の課題と展望)
- 何が陸域の大地震の発生をコントロールしているか? (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (4章 モデリング)
- 2003年の南アフリカ金鉱山の地震発生・制御・防災と予知 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (1部 地震予知--社会は何を望み我々は何ができるか?)
- 南ア金鉱山における半制御地震発生実験(2002-2006) (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 断層深部で発生するゆっくり地震の物理機構について--不安定-安定遷移領域の構成則 (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 南ア金鉱山での震源過程直接観察
- 野島断層平林NIED井破砕帯部の物理検層からみた特徴
- 1995年兵庫県南部地震に伴う野島断層を貫くドリリング調査
- (2)広帯域地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 直下型地震のダイナミクスに関する研究((3)地震発生機構に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 内陸地震の発生機構に関する実験研究((3)地震発生機構に関する研究,a.震災対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 長野県西部地域における地震発生域の電気伝導度構造
- CSAMT法と流電電位検層法による淡路島北部の活断層調査
- 下部地殻の水が島弧地殻の変形を規定する (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- 阿寺活断層ドリリング(II) -岐阜県福岡町における地殻応力測定-
- (1) 深部地殻に関する研究(3. 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- iii 島弧超深層掘削による地球深部ダイナミクスに関する研究((3) 地震発生機構に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ii 直下型地震のダイナミクスに関する研究((3) 地震発生機構に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 内陸地震の発生機構に関する実験研究((3) 地震発生機構に関する研究,a. 震災対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ヒンジラインでの応力・歪モニター (南海地震解明のための新しい手法の開発)
- 3.2.11 地震発生域における熱構造に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 阿寺活断層ドリリング(I) -岐阜県川上村, 付知町における400m掘削井の岩石コアおよび検層結果-
- ヒンジラインに位置する和歌山県新宮市における水圧破壊応力測定
- 長野県西部地域電気伝導度調査 -MT法とCSAMT法による潜在断層調査例-
- 3.3.25 地震発生域における熱構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- Aftershock seismicity and fault structure of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture Earthquake (M_7.0) derived from urgent joint observations
- プロジェクト総論:陸域震源断層の深部すべり過程のモデル化に関する総合研究 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化)
- S-25 「内陸震源領域での断層帯の滑りと流動」の紹介(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 糸魚川-静岡構造線断層帯北部における変形過程の有限要素モデル (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (3章 糸魚川-静岡構造線の調査)
- 長町利府断層帯における歪蓄積過程のモデリング (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (2章 長町-利府断層帯の調査)
- S-32 長町-利府断層帯における変形過程の総合モデル(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- S-30 糸魚川-静岡構造線断層帯北部における地球物理学的観測とそのモデル化(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- Spatial distribution of static stress drops for aftershocks of the 2005 West Off Fukuoka Prefecture earthquake
- Imaging of S-wave reflectors in and around the hypocentral area of the 2004 mid Niigata Prefecture Earthquake (M6.8)
- Three dimensional velocity structure around aftershock area of the 2004 mid Niigata prefecture earthquake (M6.8) by the Double-Difference tomography
- 阿寺断層系川上地域の電気伝導度構造
- 3.3.21 地震発生モデルおよひ波形パターンに関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 内陸地震は応力の大きなところで起こるのか? (総特集 地球科学の新たな視点を求めて(下)--小林洋二先生退官記念論文集)
- 地殻応力測定の意義 (地殻応力の絶対量測定--その現状・問題点・今後の課題(上巻))
- 東北地方太平洋沖地震の発生過程: