カニクイザルにおける生殖工学とその関連研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本哺乳動物卵子学会の論文
- 2008-10-01
著者
-
小倉 淳郎
理研バイオリソースセンター
-
小倉 淳郎
理化学研究所筑波研究所バイオリソースセンター
-
小倉 淳郎
理化学研究所バイオリソースセンター
-
下澤 律浩
独立行政法人医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター
-
山海 直
独立行政法人医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター
-
山海 直
医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター
-
下澤 律浩
(独)医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター
-
下澤 律浩
独立行政法人医薬基盤研究所・霊長類医科学研究センター
-
山海 直
独立行政法人医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター
関連論文
- 体細胞クローン動物のエピジェネティクスと表現型
- 哺乳類, ヒトの精子成熟過程における intramanchette transport (IMT) : ヒト, サルの精子成熟過程における, IMTに関与するファクターの発現からみたマンシェット(尾鞘)の役割
- Meg1/Grd10 の過発現で作製した肥満を伴わない2型糖尿病モデルマウス
- マウス未成熟卵巣に由来する卵子および体細胞の分離と培養
- アフリカミドリザル顕微授精由来胚からのES様細胞の樹立
- マウス卵丘細胞除去IVMの改良と一次精母細胞を用いた顕微授精法への応用
- 遺伝的腎疾患モデルマウス(ICGN)腎における糖鎖構造の特徴的変化
- 理研バイオリソースセンターのマウスリソース
- 体細胞クローン動物の低効率は改善されるのか?
- ドナー細胞の特性からみた核移植クローン (生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化) -- (核移植クローンとゲノム再プログラム化)
- 実験動物におけるクローン胚研究 (特集 再生医学とリプロダクション)
- 生殖系列を利用したミトコンドリアの機能解析--欠失型ミトコンドリアDNAのマウス個体への導入とその解析 (2000年度日本繁殖生物学会シンポジウム講演論文)
- 雄性生殖細胞の胚形成能 (1999年度日本繁殖生物学会シンポジウム講演論文 発生・分化とその制御)
- 第二極体を用いたマウス再構築胚の発生能
- 未成熟雄マウス由来 first-wave 円形精子細胞を用いた顕微授精
- β-ガラクトシダーゼ遺伝子の標的破壊によるG_ガンクリオシドーシスマウスの作出と解析
- β-ガラクトシダーゼ遺伝子ノックアウトマウス : ヒトG_-ガングリオシドーシスと比較した病理学的検討
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウス肝臓におけるエリスロポエチン産生細胞の同定(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスの腎性貧血はヒト組換型エリスロポエチン投与によって改善される(短報)(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける高感度In situ hybridization法によるerythropoietin産生細胞の同定とその機能異常(解剖学)
- 遺伝性ネフローゼマウス(ICGN)の腎臓におけるマトリックスメタロプロテアーゼおよびマトリックスメタロプロテアーゼインヒビターの発現減少(解剖学)
- 遺伝性腎疾患モデル(ICGN)マウスにおける腎性貧血発症とその機序(解剖学)
- 腎線維症を発症した遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)の腎におけるI, IIIおよびIV型コラーゲンmRNAの局在の変化(解剖学)
- サル類における体外受精
- 哺乳類精細胞の受精卵形成能 (生殖細胞の発生と性分化) -- (第3部 生殖巣の構築と配偶子形成)
- ネフローゼマウス(ICGNマウス)の腎糸球体病変の進行 : 電子顕微鏡による連続生検観察
- 遺伝性腎疾患マウス(ICGN)腎における細胞外マトリックスおよびトランスフォーミング成長因子(TGF)-β1局在の異常
- A-20 腎病態進行に伴う遺伝性腎疾患(ICGN)マウスの貧血特性(病態,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 遺伝性ネフローゼ症マウス(ICGN)における細胞外マトリックス受容体の局在(解剖学:)
- 遺伝性腎疾患モデルICGN系マウスの腎における増殖細胞とアポトーシス細胞の局在 (解剖学)
- 顕微鏡下培養システムを用いたウサギおよびマウス初期胚の体外発生動態と比較
- ウサギ配偶子を用いた未熟精細胞の受精における中心体機能解析
- カニクイザルにおける生殖工学とその関連研究
- 精子細胞・精母細胞を用いた顕微授精
- 核移植によるリプログラミング (特集 細胞のリプログラミングと再生医療)
- カニクイザルおよびマウス胚性幹細胞の増殖動態の動画解析
- 顕微鏡下培養システムを用いたウサギ受精卵の発生動態の解析
- アフリカミドリザルおよびカニクイザルにおけるグリセリン溶媒を用いたFSHによる卵胞発育誘起の試み
- Buffalo Rat Liver 細胞の培養上清がマウス卵の発育に及ぼす影響
- 生殖医療のためのサル類を用いた基盤研究
- 生殖細胞との共培養を目的をしたカニクイザル各種体細胞株の樹立とその有用性
- Percollを用いた多数のマウス受精卵の収集法
- 新生仔マウス卵巣から分離された莢膜幹細胞と卵子の特徴について
- 新生仔マウス卵巣から分離された莢膜幹細胞と卵子の特徴について(第10回麻布大学生殖・発生工学セミナー「生殖と幹細胞」)
- 哺乳類における生殖細胞の特殊性について
- クローンマウスの遺伝子発現と表現型(第28回遺伝医学研究会,学術情報)
- 実験動物の体細胞核移植クローンの特殊性について
- 理化学研究所筑波研究所バイオリソースセンター(理研BRC)遺伝工学基盤技術室
- 卵巣の凍結保存
- 一つの透明帯内に形成される二つのMII期卵子からのXX/XYキメラ発生
- 核移植技術を用いたエピゲノム解析
- 若齢から老齢までのカニクイザル卵巣組織の組織学的・免疫組織学的検討
- 実験動物各種における胚凍結保存
- 前核形成と卵細胞質体積との関連
- カニクイザルにおける卵胞発育誘起法と採取された卵の発生能
- 顕微授精と核移植クローン技術--その比較からなにがみえてくるか (第5土曜特集 生殖医療のすべて) -- (動物からヒトへの提言)
- クローンは正常か?
- 疾患モデル動物--病因解析での役割と限界(5)疾患モデルとしてのクローンマウス
- ウサギ多能性幹細胞でつなぐ基礎と医療のかけはし (第5土曜特集 次世代iPS医療) -- (iPS細胞の基礎生物学)
- 医科学への応用を目的としたサル類の発生工学的研究
- 核移植技術 : Xistの機能抑制による体細胞クローン作出効率の改善法 (特集 変わりゆく発生工学の今 : 核移植クローン・遺伝子改変の技術革新からヒト化実験動物の開発まで)
- カニクイザル初期胚を用いたES細胞の特性に関する検討
- Xist ノックダウン処理は雌クローン胚の発生能を改善しない