Super-GM における交流用超電導線材の開発(4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-18
著者
-
武田 薫
Super-gm
-
千葉 政道
超電導発電関連機器材料技術研究組合
-
千葉 政道
Super-GM
-
渋谷 正豊
超電導発電関連機器・材料技術研究組合
-
福田 州洋
超電導発電関連機器・材料技術研究組合(Super-GM)
-
福田 州洋
Super-GM
-
武田 薫
超電導発電関連機器・材料技術研究組合(Super-GM)
-
葭田 典之
超電導発電関連機器・材料技術研究組合 技術部線材課
-
葭田 典之
Super-gm
-
坂上 佳宏
超電導発電関連機器・材料技術研究組合 (Super-GM)
-
坂上 佳宏
Super-gm
-
武田 薫
超電導発電関連機器・材料技術研究組合
関連論文
- 交流用超伝導より線導体の交流損失
- ジェリーロール法Nb_3Al線材のJc-B-T特性
- ジェリーロール法によるNb_3Al超電導線材の交流磁化率の磁場依存性
- ジェリーロール法によるNb3Al超電導線材の曲げ歪特性(2)
- ジェリーロール法によるNb3Al超電導線材の特性と組織(2)
- 高Jcジェリーロール法Nb_3Al線材の長尺化
- ジェリーロール法によるNb_3Al超電導線材の曲げ歪特性
- ジェリーロール法Nb_3Al線材のJc向上
- 粉末法Nb_3Sn線材の臨界電流密度と履歴損失に及ぼすニオブ濃度の影響
- 粉末法Nb3Sn線材(15) : 単芯材素線の低損失化
- 粉末法Nb3Sn線材(14) : 臨界電流の歪み特性
- 移行形アークプラズマ加熱における 水冷銅陽極への伝熱機構に関する実験的検討
- 高温X線回折法によるBi2212線材の相変態その場観察
- 70MW級高電流密度低速応型超電導発電機の基本特性
- 1kA級交流用Nb_3Sn導体のより線構造と交流損失
- 70MW級超電導発電機の研究開発
- Nb_3Sn超電導線材の高温領域における常電導転移特性
- 70MW級超電導発電機用高信頼性冷凍システムの実証試験結果
- 70MW級超電導発電機実証試験中の高信頼型冷凍システムにおける不純物管理結果
- 電力機器用金属系超電導線材の開発
- 70MW級超速応型超電導発電機の実証試験
- 7万kW級超電導発電機の開発 : 超速応機の実証試験結果
- 70MW級高安定低速応型超電導発電機の諸特性
- 世界最大級, 超電導発電機実証試験設備 -超電導発電機で7万kWの世界最高出力を達成-
- 溶融法によるNb_3Al単相ターゲットで作製したNb_3Al薄膜
- Bi系超電導テープ線材の常電導伝播特性評価
- Bi系酸化物超電導線材の常電導伝播特性実験
- IBAD法による面内配向Y系薄膜テープ線材の合成
- 面内配向Y系薄膜テープの交流通電特性
- 基板面内配向したY系薄膜テープの連続合成(8)
- 高信頼型ヘリウム液化/冷凍システムによるD.S.S. 試験中の70MW級超電導発電機ロータ内液面制御結果
- 70MW級超電導発電機用冷凍システムの信頼性評価
- 高信頼型ヘリウム液化/冷凍システムによる70MW級超電導発電機ロータ内液面制御結果
- S/N転移型限流器用Nb-Ti超電導導体の開発
- S/N転移型限流器用Nb-Ti超電導導体の開発
- 5kA級交流用Nb_3Sn超電導導体の開発
- 大容量交流用Nb_3Sn超電導導体の開発
- Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-X複合交流用Nb3Sn超電導線材の開発(2)
- 大容量交流用Nb-Ti超電導導体の開発
- φ100交流用Nb-Ti超電導マグネットの作製
- 2T級交流用Nb3Sn超電導マグネット
- 5kA級交流用Nb-Ti超電導導体の開発
- YBCOテープ線材の交流損失特性
- YBCO薄膜テープ線材のクエンチ特性
- Super-GM における交流用超電導線材の開発(5)
- YBCO薄膜テープ線材のクエンチ特性
- Super-GM における酸化物系線材の研究開発(5)
- YBCOテープ線材の直流外部磁界下での交流通電損失特性
- YBCOテープ線材の直流外部磁界下での通電損失
- 高温超電導線材の交流通電損失の形状および生成法依存性
- Super-GM における酸化物系線材の研究開発(4)
- 交流用Nb3Sn導体の開発
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(7)
- IBAD法による配向中間層の合成
- IBAD法によるY系テープ線材の連続合成
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(6)
- 多層転位撚線型超電導ケーブルの開発
- 交流用NbTi超電導線の縦方向および周方向磁界による交流損失特性
- 交流用NbTi導体の大容量化の検討V
- Super-GM における交流用超電導線材の開発(4)
- 交流用電流リードの研究開発
- 交流用NbTi導体の大容量化の検討IV
- 交流用Nb_3Sn導体の開発 : 1kA級導体の低交流損失化
- 交流用NbTi導体の大容量化の検討III
- Bi2212超電導複合化線材の研究
- 低速応型発電用Nb-Ti導体の信頼性に関する基礎研究
- YBCO多結晶薄膜の混合状態における電流-電圧特性
- エキシマレーザ蒸着法による高Jc Y-Ba-Cu-O超電導テープの開発(II)
- 交流10kA_級大電流超電導線材の特性試験法の開発
- 外周部安定化型交流用NbTi超電導線の通電特性
- CVD法によりAg基材上へ合成したYBCO膜の特性(4)
- 交流プラズマトーチ用タングステン電極の電極サイズ設計手法の検討
- 移行形交流プラズマの安定性に及ぼす雰囲気温度の影響
- 電流零点パルス重畳法による移行形交流プラズマの安定化
- 交流プラズマトーチにおける電極損耗に与えるアーク電流および電極形状の影響
- 交流プラズマトーチにおける電極損耗 : アーク電流の影響
- 高圧高温アルゴンアークの放射輝度の解析
- 30. 高圧高温アルゴンアークの放射特性 : 吸収を考慮した放射輝度シミュレーション((2)光源・回路・放電現象〔II〕(HIDランプ関係)
- 光学的厚さを考慮したアルゴンアークの放射輝度シミュレーション
- YBCO薄膜のピンニングセンター評価
- ビッター法による酸化物超電導体のピンニングセンター評価
- 変態析出法Nb_3Al多芯線材の耐歪み特性
- 急熱急冷・変態法Nb_3Al線材の開発
- 急熱急冷・変態法Nb_3Al線材による成形撚線導体
- 急熱急冷法Nb_3Al線材の大電流容量化
- 急熱急冷法Nb_3Al線材のコイル化(1)
- 世界初77kV電力系統への連系に成功 -超電導発電機の実用化に大きく前進-
- 7万kW 級低速応型超電導発電機の開発に成功 -世界最長 1,500 時間連続運転を達成-
- プラズマトーチ用タングステン電極の窒素ガス流中での損耗現象と寿命の評価
- 世界に先駆け78,700kW発電に成功
- 世界初の78,700kW発電に成功
- 長時間連続運転の成功で実用化に近づく超電導発電機--世界最長1,500時間連続運転達成 (特集 超電導技術)
- IBAD法によるY系テープ線材の連続合成
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(5)
- IBAD法による5m級2軸配向Y-123線材の作製
- IBAD法によるY系テープ線材の連続合成(2)
- 基板面内配向したY系長尺テープの合成
- 交流用Nb3Sn導体の開発
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(4)
- 超電導発電機の開発 : 世界に先駆け7万kW級の開発に成功(特別講演)