交流10kA_<rms>級大電流超電導線材の特性試験法の開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
武田 薫
Super-gm
-
武田 薫
株式会社 フジクラ
-
宮下 克己
日立電線(株)土浦工場
-
樋口 登
電総研
-
千葉 政道
Super-GM
-
渋谷 正豊
Super-gm
-
坂上 佳宏
Super GM
-
福田 州洋
Super-GM
-
坂上 佳宏
Super-gm
-
宮下 克己
日立電線
関連論文
- RHQT法Nb_3Al線材と拡散法Nb_3Al線材
- 交流超電導マグネットによる溶融ガリウムの電磁攪拌
- RHQT-Nb_3Al線材開発における線径柔軟性について
- MOD法によるIBAD基板上へのYBCO膜の作製
- 粉末法Nb3Sn線材(15) : 単芯材素線の低損失化
- ISTEC・SMES用強制冷却Al安定化Nb-Ti超電導導体の開発
- 超電導送電ケーブルの故障電流対策について
- 超電導発電機の実効的諸定数の検討
- 5kVA級超電導トランス式限流器の作製
- 70MW級超電導発電機の長期信頼性試験 : その1 : 回転子の熱負荷および液面制御安定性検証結果
- 70MW級低速応型超電導発電機の電気特性
- Nb_3Sn超電導線材の高温領域における常電導転移特性
- 静水圧押出法を用いたFEAT法Nb_3Sn線材の試作
- 引抜き加工によるFEAT法Nb_3Sn線材の試作
- FEAT-Nb_3Sn線材のためのTi添加イータ化合物とその微細化
- 電力機器用金属系超電導線材の開発
- 溶融法によるNb_3Al単相ターゲットで作製したNb_3Al薄膜
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 金属上長尺成膜のための低温化熱処理
- Bi系超電導テープ線材の常電導伝播特性評価
- Bi系酸化物超電導線材の常電導伝播特性実験
- IBAD法による面内配向Y系薄膜テープ線材の合成
- 面内配向Y系薄膜テープの交流通電特性
- 基板面内配向したY系薄膜テープの連続合成(8)
- S/N転移型限流器用Nb-Ti超電導導体の開発
- S/N転移型限流器用Nb-Ti超電導導体の開発
- 5kA級交流用Nb_3Sn超電導導体の開発
- 大容量交流用Nb_3Sn超電導導体の開発
- Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-X複合交流用Nb3Sn超電導線材の開発(2)
- 大容量交流用Nb-Ti超電導導体の開発
- φ100交流用Nb-Ti超電導マグネットの作製
- 2T級交流用Nb3Sn超電導マグネット
- 5kA級交流用Nb-Ti超電導導体の開発
- 3kA級交流用Nb-Ti超電導導体の開発(2)
- Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-X複合交流用Nb3Sn超電導線材・導体の開発
- 400kVA級交流用Nb-Ti超電導マグネットの開発
- 交流用Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-X複合多芯Nb3Sn超電導線材(2)
- 3kA級交流用Nb-Ti超電導導体の開発
- 交流用Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-Ge複合多芯超電導線材の諸特性(その2)
- Cu-Ni-Mn合金を複合化した交流用Nb-Ti線材 : S/N転移型限流器対応線材
- 交流用Cu/Nb/Cu-Sn-Ge複合多芯超電導線材 : 安定性
- AE発生潜伏時定数と超電導回転子導体の Quench 伝播について
- 回転場中における超電導線の安定性の解析
- AE特性から見た超電導回転子導体の Quench 伝播の特徴
- ヒータ試験における熱平衡電流の検討
- 回転場におけるノーマル伝播速度の計算
- 超電導回転子の常電導伝播時におけるAEスペクトラムの特徴について
- YBCOテープ線材の交流損失特性
- YBCO薄膜テープ線材のクエンチ特性
- Super-GM における交流用超電導線材の開発(5)
- YBCO薄膜テープ線材のクエンチ特性
- Super-GM における酸化物系線材の研究開発(5)
- YBCOテープ線材の直流外部磁界下での交流通電損失特性
- YBCOテープ線材の直流外部磁界下での通電損失
- 高温超電導線材の交流通電損失の形状および生成法依存性
- Super-GM における酸化物系線材の研究開発(4)
- 交流用Nb3Sn導体の開発
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(7)
- IBAD法による配向中間層の合成
- IBAD法によるY系テープ線材の連続合成
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(6)
- TFA-MOD法によるYBCO線材の開発 : 磁場中の臨界電流密度特性について
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : CeO_2の検討
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 新線材作製法の実用化の可能性
- 超電導送電ケーブルの定常温度分布
- 多層転位撚線型超電導ケーブルの開発
- 交流用Nb3Sn超伝導導体
- 交流用Nb-Ti線材の開発(12)
- 交流用Nb_3Sn線材の開発(その14) : 外部拡散型ブロンズ法Nb_3Sn線材
- 交流用Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-Ge複合多芯Nb3Sn線材の諸特性
- 交流用NbTi超電導線の縦方向および周方向磁界による交流損失特性
- 高密度20万kW級超電導発電機・界磁巻線用NbTi超電導素線・導体の開発
- Super-GM における交流用超電導線材の開発(4)
- 1万ガウスの交流磁界中で1万アンペアの交流通電--交流大容量超電導導体特性試験装置の導入
- 交流超電導マグネットによる溶融ガリウムの電磁攪拌
- 高Sn濃度ブロンズ法Nb_3Sn線材の微視的組織とJc特性
- 交流超電導マグネットによる合金製造分野への応用
- 交流10kA_級大電流超電導線材の特性試験法の開発
- 外周部安定化型交流用NbTi超電導線の通電特性
- CVD法によりAg基材上へ合成したYBCO膜の特性(4)
- 転位撚線型導体の開発
- 超電導送電ケーブルの流動特性 II
- 超電導送電ケーブルの流動特性
- 交流超電導導体の交流通電にともなう損失とその低減法
- 交流用Cu-Ni-MnマトリックスNb-Ti超電導線材の電磁気特性 - マトリックス合金組成および断面構成を変化させた種々のダブルスタック構造交流用Nb-Ti線材-
- IBAD法によるY系テープ線材の連続合成
- Bi系酸化物超電導多層テープの交流損失
- Bi系超伝導線材の4.2Kにおける交流損失測定
- IBAD-PLD YBCOテープの平行付近の磁界中でのヒステリシス磁化
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(5)
- IBAD法による5m級2軸配向Y-123線材の作製
- IBAD法によるY系テープ線材の連続合成(2)
- 基板面内配向したY系長尺テープの合成
- IBAD法によるテープ基板材を用いた10m長YBCO線材の作製
- 大型IBAD装置によるYSZ中間層を用いたY系線材の作製
- 交流用Nb3Sn導体の開発
- 交流用 in-situ 法Nb3Sn線材の開発(4)
- ITERトロイダル磁場コイル用Nb_3Sn超伝導素線の量産と品質管理
- 超電導電力ケ-ブル (超電導技術の実用化への展望--電気設備を中心として)
- 超電導ケ-ブル技術の進歩と課題 (超電導技術の最近の進歩--実用化開発の待たれる超電導電力機器)
- 超電導発電機 (超電導応用の新しい話題)