Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-X複合交流用Nb3Sn超電導線材の開発(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-20
著者
-
田川 浩平
日立電線
-
太刀川 恭治
東海大学工学部材料科学科
-
鎌田 圀尚
日立電線
-
宮下 克己
日立電線(株)土浦工場
-
森合 英純
日立電線
-
森合 英純
日立電線(株)システムマテリアル研究所アドバンスリサーチセンタ
-
杉山 勝夫
日立電線
-
福田 州洋
超電導発電関連機器・材料技術研究組合(Super-GM)
-
福田 州洋
Super-GM
-
太刀川 恭治
東海大学 工学部
-
宮下 克己
日立電線
-
太刀川 恭治
東海大学
関連論文
- 金属系超電導線材(4)Nb3Sn線材及びV3Ga線材(その2)
- 金属系超電導線材(3)Nb3Sn線材及びV3Ga線材(その1)
- 金属系超電導線材[2] : 合金系線材
- 金属系超電導線材[3] : Nb_3Sn線材及びV_3Ga線材 (その1)
- 一括励磁方式15T(Nb_3Al/Nb-Ti)超伝導マグネットの製作と試運転
- Ta-Sn芯を用いた高磁界Nb_3Sn超伝導線材の組織と特性
- (Nb, Ta)_3Sn線材におけるシース材の影響
- Ta-Sn芯を用いて作製した(Nb, Ta)_3Sn線材におけるCu添加の効果
- 拡散法により作製した希土類系高温超伝導体の組織と特性
- 次世代加速器用TaマトリクスRHQT法Nb_3Al線材の開発
- 高磁場加速器マグネット応用に向けてのRHQT処理Nb_3Al線材の研究
- 次世代加速器マグネット用Nb_3Al超電導線材の開発
- Ta-Sn粉末を用いた(Nb, Ta)_3Sn線材の製法改善
- 拡散法で作製したBi2212酸化物超伝導体電流リードの組織と通電特性の評価
- 拡散法で作製したBi2212酸化物超電導電流リードの特性
- 押出加工によるリスタックNb_3Al線材の作製とJc特性
- リスタックNb_3Al線材の作製とIc特性
- RHQT-Nb_3Al線材開発における線径柔軟性について(2) : RHQT-Nb_3Al線材の大電流容量化
- リスタックNb_3Al線材における磁化特性
- 押し出しを利用したCu安定化V-Ti合金線材の試作
- RHQT-Nb_3Al線材開発における線径柔軟性について
- 長尺銅安定化Nb_3Al線材
- 金属系超電導線材[4] : Nb_3Sn線材及びV_3Ga線材(その2)
- ホットプレス加工による in situ PIT 法MgB_2線材の臨界電流特性向上
- 長尺・急熱急冷変態法Nb_3Al線材の開発
- RHQT法Nb_3Al線を用いた5kA級ケーブル・イン・コンジット導体の試作
- JR法Nb_3Al線材における急熱急冷条件に対する超伝導特性
- Taマトリックス急熱急冷Nb_3Al線材の試作
- 太径平角線材による急熱急冷Nb_3Alの大容量化
- 高J_c化した長尺RHQT-Nb_3Al線材の開発
- 水素化物を用いた(Nb, Ta)_3Sn超伝導線材の組織と特性
- Cu内部安定化TaマトリックスRHQT法Nb_3Al線材
- 金属系超電導線材[5] : Nb_3Sn、V_3Ga以外のA15型化合物線材
- SiC添加ホットプレスMgB_2テープ線材における磁束ピンニングの磁場・温度依存性
- MgB_2線材における磁束ピンニングの磁場・温度依存性におよぼずSiC添加物の影響
- 中間化合物から作製したNb_3Sn線材における添加元素効果
- 中間化合物より作製したNb3Sn線材の高磁界特性
- 中間化合物粉末を用いて作製したNb_3Sn線材の超電導特性
- 中間化合物を用いて作製したNb_3Sn高磁界超電導線材
- 次世代加速器用TaマトリックスRHQT法Nb_3Al線材の開発
- 低損失Cu-Si母材交流用Nb-Ti線材の開発
- ニッケルシースPIT法MgB_2テープの応力/ひずみ特性
- 押出加工によるリスタックNb_3Al線材の作製とJc特性
- Nb_3Al超伝導線材におけるSC/常伝導マトリクス体積比の改善について
- Sn-Ta系およびSn-Ti系合金シートを用いたジェリーロール法Nb_3Sn超伝導線材の研究
- 二段スタック・Cu安定化Nb_3Al線材の変態処理条件
- 静水圧押出法を用いたFEAT法Nb_3Sn線材の試作
- 引抜き加工によるFEAT法Nb_3Sn線材の試作
- FEAT-Nb_3Sn線材のためのTi添加イータ化合物とその微細化
- 高耐ひずみ安定化Nb_3Al線材の開発
- 次世代加速器用マグネットのためのNb_3Al超伝導線材の開発 : 臨界電流密度と臨界温度測定
- 実規模サイズRHQT法Nb_3Alコイルの励磁試験
- RHQT法Nb_3Alラザフォード型ケーブルの事前試作
- Nb(Al)過飽和固溶体の加工とNb_3Al相組織との関係
- 特集「超伝導材料 -研究開発の最前線-」の企画にあたって
- Ex situ PIT 法で作製したA15型超電導線材におけるアニールの効果
- MgB_2線材と先端金属系超伝導線材の現状と展望
- 超伝導材料実用化への半世紀
- 最近の超伝導材料について
- 超伝導材料の進歩と課題
- 超伝導材料の研究開発
- 急冷法による高性能超電導材料の作製 (新素材)
- 新素材と省エネルギ--4-超電導材料
- Sn-Ta/Nb複合体を用いた(Nb, Ta)_3Sn線材の作製
- CuSi母材Nb-Ti超電導線の交流損失
- CuSi母材Nb-Ti超電導線の交流特性
- CuSi母材超電導線を用いた交流コイルの通電特性
- 5kA級交流用Nb_3Sn超電導導体の開発
- 大容量交流用Nb_3Sn超電導導体の開発
- Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-X複合交流用Nb3Sn超電導線材の開発(2)
- 大容量交流用Nb-Ti超電導導体の開発
- φ100交流用Nb-Ti超電導マグネットの作製
- 2T級交流用Nb3Sn超電導マグネット
- 5kA級交流用Nb-Ti超電導導体の開発
- 交流用Cu/Nb-Ta/Cu-Sn-Ge複合多芯超電導線材の諸特性(その2)
- Ta-Sn芯を用いて作製した(Nb, Ta)_3Sn超伝導線材の組織と高磁界特性
- Nb基中間化合物を出発物質として作製したNb_3Sn超伝導線材における添加元素効果
- Ta-Sn化合物より出発した高磁界Nb_3Sn線材の作製とその特性
- Ta-Sn粉末を用いた(Nb, Ta)_3Sn線材の製法改善(その2)
- 次世代加速器用Nb_3Al超伝導線材の開発
- 特集「超伝導材料-材料科学から実用化まで-」によせて
- 特集「最近の超伝導材料」の企画にあたって
- 超電導の限界値突破をめざして--A15型化合物の実用化研究の状況 (いま金属間化合物がおもしろい-下-)
- 化合物超電導線材の製造法に関する最近の研究
- 超電導材料 (セラミックスの微構造と物性)
- アモルファスメタルの超電導特性 (アモルファスメタル)
- ジェリーロール法Nb_3Al線材の通電加熱条件の検討
- 急熱急冷・変態法によるNb_3Al線材の電磁気的安定性(その2)
- 高Sn濃度ブロンズ適用によるNb3Sn線材の高Jc化(2)
- 高Sn濃度ブロンズ法Nb_3Sn線材の微視的組織とJc特性
- 300m線材を用いたRHQT JR Nb_3Alコイルの励磁試験
- 内部安定化RHQT法Nb_3Al線材の超伝導特性
- Cu安定化RHQT法Nb_3Al丸線材の開発
- FEAT法Nb_3Sn線材の開発
- 高Sn濃度ブロンズ適用によるNb3Sn線材の高Jc化
- Cu安定化RHQT法Nb_3Al丸線材の開発(第2報)
- km級長尺Nb_3Al超電導線材の開発
- RHQT法Nb_3Al線材の長尺化 第2報
- RHQT法Nb_3Al線材の臨界電流密度に及ぼす諸因子
- ITERトロイダル磁場コイル用Nb_3Sn超伝導素線の量産と品質管理