心身症児に試みたコラージュ変法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-30
著者
-
近喰 ふじ子
東京家政大大学院文学研究科
-
吾郷 晋浩
文京学院大学人間学部人間学科
-
吾郷 晋浩
吉備国際大学
-
吾郷 晋浩
文京学院大 : 第一荻窪大森クリニック : Lccストレス医学研究所
-
近喰 ふじ子
東京家政大 文
関連論文
- II-4.フィットネスクラブ利用者特性と心理的特徴(2) : 摂食障害傾向者の把握とその対応(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-3.フィットネスクラブ利用者特性と心理的特徴(1)(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-1.発達障害児をもつ母親の心理的課題 : MPCを通して(一般演題,第112回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 喘息QOL調査票に関する特別委員会報告 : 3年間のまとめ
- 12.アトピー性皮膚炎の発症と経過に関与しうる心理社会的因子の共分散構造分析(III) : ストレス反応とストレス対処行動の多母集団同時分析(第102回 日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- P-12 課題コラージュの一技法としての「現在,過去,未来」の試み(小児・思春期・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-3 大学生に対する自律訓練法が唾液アミラーゼ測定値に与える効果についての一考察(基礎研究,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 7.喘息の気道過敏性に及ぼす心理的因子の検討(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 気管支喘息児の母親の集団療法(第2報)(呼吸器(3))
- 喘息の予後に及ぼす気道過敏性と心理社会的因子の検討(呼吸器(1))
- IA-19 気管支喘息の母親の集団療法 : 治療成績と問題点(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 気管支喘息の母親の集団療法 : 治療成績と問題点(呼吸器(4))
- 喘息サマーキャンプが患児に及ぼす影響について(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 9.アトピー性皮膚炎の発症と経過に関与しうる心理社会的因子の共分散構造分析(IV) : ストレス反応と対人態度の多母集団同時分析(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 7. アトピー性皮膚炎の発症と経過に関与しうる心理社会的因子の共分散構造分析(2) : ストレス反応とアレキシサイミア傾向の多母集団同時分析(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 6. アトピー性皮膚炎の発症と経過に関与しうる心理社会的因子の共分散構造分析(1) : ストレス反応の多母集団同時分析(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IA-3 気管支喘息における情動ストレスの気道過敏性へ及ぼす影響について : 各種心理テスト成績との関係から(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- Tandospironeの投与と心身医学的治療が有効であった心因性発熱の1例
- ID-7 摂食障害とパーソナリティーとの関連 : The Temperament and Character lnventoryによる検討(摂食障害(IV))
- 気管支喘息における難治化因子の心身医学的検討(呼吸器(3))
- アストグラフで非定型パターンを示した気管支喘息患者の解析 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 肺癌患者の心身医学的研究 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 301 成人気管支喘息に対するイブジラスト長期投与の臨床的検討
- 5. 父と母の養育態度が子の心身の発達に及ぼす影響について(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 08-009 神経接着分子contactin 5遺伝子の多型と若年女性の摂食障害関連特性の検討(精神生理,脳生理,神経科学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- I-4.甲状腺機能障害患者における性格傾向と精神症状の検討(一般演題,第110回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-7 若年女性における脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子の変異と身体計測値および摂食障害関連心理特性との関連(摂食障害2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-4.当院の脳卒中センターに入院した患者の抑うつ傾向について(一般演題,第109回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-5.パニック障害患者の心理的特性(第2報) : 認知的評価尺度を用いた心理学的検討(一般演題,第107回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-4.甲状腺機能障害に対する心理学的検討(第2報) : 甲状腺機能障害患者の抑うつ傾向について(一般演題,第107回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-5. 甲状腺機能障害に対する心理学的検討(第1報)(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-4. 疼痛性障害患者のアレキシサイミア傾向に関連する心理的特性について(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-5. 集団精神療法としてのコラージュプログラムの提案(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- III-1. 中高年の男性うつ病患者における遊離テストステロン値の検討(第1報)(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 14.パニック障害にみられる不安うつ病-パニック性不安うつ病 : 患者特有の心理的特性・ストレス対処行動についての検討(第102回 日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 9. パニック障害患者の心理的特性(第1報) : 自己記入式心理検査による対人態度に関する心理的検討(第101回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1.コラージュ制作とアセスメント : "攻撃"とコラージュ表現との照合(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2. コラージュ制作が精神・身体に与える影響と効果 : 日本版POMSとSTAIからの検討(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 慢性呼吸器疾患患者の心理的状態とQOLに関する一考察(一般演題)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 摂食障害の疫学と要因 : 準臨床的症候群の位置づけと考え方
- 11.血液透析患者の水分管理と心理的要因に関する1研究(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- 家族環境からみた摂食障害の危険因子についての予備的研究
- IID-9 摂食障害発症要因の予備的研究3(摂食障害(VI))
- IID-8 摂食障害発症要因の予備的研究2(摂食障害(VI))
- IID-7 摂食障害発症要因の予備的研究1(摂食障害(VI))
- 心身医学的アプローチと免疫学的検討を行った難治性円形脱毛症の一例(皮膚科)
- 22.アレルギー専門病院外来に通院中の気管支喘息患者に対するCAIの有用性の検討(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 6. アレルギー専門病院に通院中の気管支喘息患者に対するSOC(首尾一貫感)がQOLに与える影響について(第100回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 2. アレルギー専門病院に通院中の気管支喘息患者に対する心身症診断とQOLの調査結果について(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 392 気管支喘息患者の夜間発作に関する研究(第一報) : 心拍変動との関係
- コラージュ制作における身体内言語の脳内メカニズム
- 「夫婦親密度尺度」の開発とその試み
- 思春期における児童生徒の問題行動の予防に関する探索的研究 : コラージュ法を用いた攻撃性の発見
- 心身医療・心理療法領域におけるカルテ開示について : 日本心身医学会会員を対象とした調査からの1考察
- 4. スクールカウンセラーによる支援が教師のメンタルヘルスにも有効であった1例 (一般演題)(第97回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ソナグラムパターンの心身医学への応用 (第2報) : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 気管支喘息症状調査票Comprehensive Asthma Inventory (CAI)を用いた気管支喘息患者のうつ状態の調査(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 237 通年性気管支喘息(成人)に対する特異的減感作およびヒスタグロビン併用療法の検討
- P-11 夫婦関係の親密度測定の試案(1) : その背景と要因の検討(質問紙・面接調査,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 癌患者の心身医学的研究 : 肺癌と婦人科癌について(がん・ターミナルケア(1))
- コラージュ療法の「合同法」において展開された「裏コラージュ」制作行為の意味
- 座談会/心身症とその治療 (心身症の理論と療法--心身症の治療シリ-ズ)
- 騒音によるストレスの影響 : 大脳生理学,分泌型IgAの検討から
- IE-19 騒音によるストレスへの影響(スレトスと健康(I))
- II-4. コラージュに表れる高齢者の心(一般演題,第106回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 母親の不安が子どもに与える影響の研究
- コラージュ制作が精神・身体に与える影響と効果 : 日本版POMSとエゴグラムからの検討
- 485 抗アレルギー薬Tranilast(Rizaben)の長期投与後における維持量の検討
- 6.大量ステロイドを用いても発作の鎮静化または身体的安定化の維持が困難であった気管支喘息患者15例に対する心身医学的検討(一般演題抄録)(第25回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 149 モルモットにおけるアレルゲン誘発喘息に及ぼす心理的葛藤並びに摂食制限の影響
- 33.突然に急性増悪する気管支喘息の2症例(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 家族療法が奏功した気管支喘息の1症例
- 16.家族療法が奏効した肝硬変症を伴った気管支喘息の1症例(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 5.ペインクリニック通院患者の心理学的特性について(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 4.糖尿病患者における心理学的研究(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- コラージュ制作と身体内言語の脳内活動
- コラージュ制作による心理状態変化と脳波に現れる男女の差異(第17回生命情報科学シンポジウム)
- IE-10 肥満児の心理学的特徴と家族背景(小児思春期II)
- 「臨床心理学実習」が学生の心理的変化に及ぼす効果についての研究 : 東大式エゴグラムからの分析
- 喘息患者への biopsychosocial アプローチ(BPSA)の応用(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
- 11.神経性嘔吐症の1症例-家族システム論の視点から(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11.抗うつ薬の副作用 : AST, CPK高値を呈した1女性例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 集団芸術療法とコラージュ表現(1) : 喘息サマースクールでの「すげかえ」表現と小児エゴグラムとの関係
- 心身症に対する箱根療法D.N.の一症例と喘息群との比較(治療(3))
- 難治性気管支喘息患者の心身医療を通して学んだこと(特別講演I,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- 荒木正見編著, 入江正洋・荒木登茂子著, 『場所論と癒し』, A5判, 190頁, 本体2,500円, 2003年, ナカニシヤ出版
- B II-13 HVSの心理的側面(第2報)(臨床心理)
- B II-12 HVSの心理的側面(第1報)(臨床心理)
- 思春期心身症の治療事例における一考察
- 132. 気管支喘息児におけるコラージュ表現の基礎的研究(1)(治療法I)
- I-D-17 コラージュ療法におけるアプローチの応用 : (1)母子相互法について(小児・思春期IV)
- I-B-29 特異なレントゲン像を呈した神経性食思不振症の一例(摂食障害・臨床III)
- I-D-9 治療者とクライエントの位置交換の試みが有効であった難治性気管支喘息の一例(気管支喘息I)
- 臨床心理学実習に関する諸問題 : 現状と課題
- 集団芸術療法とコラージュ表現 (2) : 喘息サマースクールでの「裏コラージュ」表現と表現分析との関係
- 心身症児に試みたコラージュ変法
- IA-4 気管支喘息における心理神経内分泌学的研究(第2報)(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- III-4.学童クラブで実施したコラージュ作品からみた性差と性の確立(第113回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-2.子宮内音が成人に及ぼすリラックス効果の検討(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- III-4.隠れ摂食障害リストアッププログラム作成の試み(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)