原発性胆汁性肝硬変における肝発癌因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study was to clarify the factors for predicting the development of hepatocellular carcinoma (HCC) in patients with primary biliary cirrhosis (PBC). HCC developed in 7 (7.4%) of the 95 PBC patients who were negative for hepatitis B and C virus markers. The degree of liver fibrosis was only a significant factor for the development of HCC in multivariate analysis. However, the presence of diabetes mellitus was significantly more frequent in patients with HCC than those without. More extensive study may be required to identify if body mass index or presence of DM may be associated with the development of HCC in PBC patients, since such patients are increasing currently.
- 2008-09-25
著者
-
久保木 真
倉敷成人病センター肝臓病治療センター
-
吉岡 奈穂子
川崎医科大学肝胆膵内科
-
吉田 浩司
NPO法人 先端消化器画像研究センター
-
河瀬 智哉
NPO法人 先端消化器画像研究センター
-
吉田 浩司
川崎医科大学 内科学肝胆膵部門
-
日野 啓輔
川崎医科大学肝胆膵内科学
-
富山 恭行
川崎医科大学肝胆膵内科
-
大元 謙冶
川崎医科大学肝胆膵内科
-
河瀬 智哉
川崎医科大学肝胆膵内科
-
柴田 憲邦
川崎医科大学肝胆膵内科
-
久保木 眞
川崎医科大学肝胆膵内科
-
久保木 真
川崎医科大学内科学(肝胆膵)
-
吉岡 菜穂子
川崎医科大学消化器病学
-
大元 謙治
川崎医科大学肝胆膵内科
-
柴田 憲邦
川崎医科大学 内科学肝胆膵部門
-
久保木 眞
川崎医科大学 肝胆膵内科
-
久保木 真
川崎医科大学 内科消化器 I部門
-
久保木 真
川崎医科大学 内科学(肝胆膵)
-
大元 謙二
川崎医科大学消化器I内科
-
吉岡 菜穂子
川崎医科大学肝胆膵内科
-
吉岡 奈穂子
川崎医科大学 内科学肝胆膵部門
-
久保木 眞
川崎医科大学 内科学
-
富山 恭行
川崎医科大学付属病院 肝胆膵内科
-
吉田 浩司
川崎医科大学肝胆膵内科
-
富山 恭行
川崎医科大学内科学(肝胆膵)
-
富山 恭行
川崎医科大学内科学(肝・胆・膵)
-
富山 恭行
川崎医科大学消化器病学
-
吉田 浩司
川崎医科大学内科学(肝胆膵)
-
吉田 浩司
川崎医科大学内科学(肝・胆・膵)
-
吉岡 奈穂子
川崎医科大学内科学(肝胆膵)
-
吉岡 奈穂子
川崎医科大学内科学(肝・胆・膵)
-
河瀬 智哉
川崎医科大学内科学(肝胆膵)
関連論文
- 経皮的エコー下肝生検後に肺塞栓症および深部静脈血栓症を来たした非アルコール性脂肪性肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変における肝発癌因子の検討
- C型慢性肝炎・非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)における鉄代謝と酸化ストレス (特集 鉄過剰症--その病態と治療)
- ユニバーサルHBワクチネーション : 是か非か?
- 慢性肝障害における鉄代謝異常と除鉄療法 (特集 鉄代謝の臨床 鉄欠乏と鉄過剰:診断と治療の進歩) -- (鉄過剰)
- 原因不確定の急性肝障害における Hepatitis E virus 感染の有無の検討
- 胆嚢二重造影により表面粘膜構造が明らかになった胆嚢癌の1例
- 高脂血症を伴う2型糖尿病患者の血液流動性および血清脂質に及ぼす魚および魚油サプリメント摂取の影響
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : C型肝炎の診断と治療
- 広範な上皮内癌を伴った膵腺扁平上皮癌の1切除例
- 血小板数低下を伴った食道静脈瘤に対する部分的脾動脈塞栓術(PSE)併用内視鏡的食道静脈瘤結紮術(EVL)の検討
- ERCPと膵液細胞診で確診し得た微小膵癌の1例
- 細菌性髄膜炎を合併し, 胃瘻孔を形成した肝膿瘍の1切除例
- インターフェロン著効後11年を経過し肝細胞癌の合併がみられたC型慢性肝炎の1例
- 当科における急性肝障害の変遷
- 重症急性膵炎における抗菌薬投与は予後改善につながるのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (肝・胆・膵)
- Free hand穿刺法による横隔膜直下肝細胞癌に対するPEIT+RFA治療を行った1例
- 原発性胆汁性肝硬変における肝発癌とHBc抗体
- 黄疸,発熱,胆道系酵素の上昇を認めた結節性多発動脈炎(PN)の1剖検例
- C型慢性肝炎患者の肝組織内における遺伝子発現
- 慢性肝障害における鉄代謝異常と除鉄療法
- 肉芽腫がみられたC型慢性肝炎の1例
- 肝癌のエタノール注入療法の基礎的, 臨床的検討
- 肝細胞癌に対するエタノール局注療法におけるNK活性とT Cell Subsetsの検討 : レンチナン併用局注の影響について
- リンパ節転移を伴った比較的小さな膵Solid-Pseudopapillary tumorの1例
- 肝細胞癌を合併した原発性胆汁性肝硬変4例の背景因子に関する検討
- 重症急性膵炎43例の臨床的検討
- 急性膵炎を契機に発見された膵管内乳糖腫瘍の1例
- 原発性胆汁性肝硬変に対するbezafibrate療法
- 孤立性胃静脈瘤に対するバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)の経験
- 限局性強皮症と慢性甲状腺炎を合併し抗セントロメア抗体陽性を示した自己免疫性肝炎の1例
- 総胆管結石症の再発予防にステント留置が有用であった1例
- 10年以上生存した肝細胞癌の5例
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法と経皮的マイクロ波凝固療法との比較
- B型・C型肝炎に対するSNMC 100ml治療
- SF-018-4 肝星細胞株の樹立と抗肝線維化療法の開発に向けた戦略
- 中国地方における急性肝炎の疫学的変遷
- 女性内科シリーズ 全身倦怠感
- IFNリバウンド療法 (特集 日常診療における肝炎・肝癌の診かた考えかた) -- (C型肝炎に対する治療法)
- 肝臓を標的とした細胞療法 : 岡山大学医学賞(結城賞)を受賞して
- 肝癌治療と医療経済学 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌診療と医療経済学)
- 酸化ストレスの抑制はC型肝炎の肝発癌を抑制しうるか? (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (C型肝炎)
- 胆嚢二重造影により表面粘膜構造が明らかになった胆嚢癌の1例
- C型肝炎と酸化ストレス (特集 酸化ストレスと肝疾患)
- 肝癌の早期発見と病診連携 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- B型肝炎再活性化の現状と対策 (特集 B型肝炎ウイルス再活性化の問題点と対策)
- 肝疾患とエンドトキシン
- 臨床 短期ペイト入院--社会的QOL維持を目指した肝細胞癌治療の新しい試み
- 肝癌に対するPEIT+RFA併用治療 : リピオドール混合エタノール局注(lip-PEIT)を用いて
- 臨床 スピロノラクトンにより誘発された肝硬変に伴う女性化乳房--トリアムテレンへの変更による改善効果について
- 自己免疫性肝炎に対する Azathioprine 単独投与の試み : 6例の使用経験から
- C型慢性肝炎患者の肝組織内における遺伝子発現
- 診療 肝細胞癌に対するCO2動注造影エコーの経験
- 薬剤性肝障害58例の臨床的検討
- 十二指腸球部に異所開口した胆管に胆嚢癌が合併した1例
- HCV感染と酸化ストレス (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型肝炎 HCV感染にかかわる病態)
- 診療 肝細胞癌に対する経皮的マイクロ波凝固療法のCT評価の問題点
- エコーガイド下肝生検および穿刺法の工夫 -アダプターを用いない穿刺法について-
- 肝癌に対するエタノール注入療法(PEIT) : CTによる壊死判定の有用性
- C型肝炎について : 外来患者におけるHCV抗体陽性率と治療法の展望
- エタノール大量局注による肝細胞癌治療法の検討
- 肝動脈塞栓術(TAE)の治療効果について : 病理組織学的側面から
- 肝原発腺扁平上皮癌の1症例
- 胆嚢二重造影による診断が有用であった表面平坦型早期類似ss胆嚢癌の1例
- 腹腔鏡下脾臓摘出術を行った脾原発inflammatory pseudotumorの一例
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その3
- 不死化ヒト肝星細胞モデルを用いたIFNγ及びrapamycinによる肝線維化抑制効果
- 病態の理解 ミトコンドリア障害・酸化ストレスからみた肝発癌機構 (第1土曜特集 肝硬変Update : 肝硬変死の根絶をめざして)
- 慢性肝疾患と鉄代謝 (鉄代謝のバイオマーカー) -- (疾患と鉄代謝)
- 急性胆嚢炎に対する内視鏡的経乳頭胆嚢ドレナージの検討
- 腹臥位での脊椎手術後に重症急性膵炎を発症した一例
- 肝発癌と鉄代謝異常
- 非アルコール性脂肪性肝疾患における非蛋白呼吸商測定の有用性
- 代謝異常から肝発癌を考える
- 腺腫成分を伴わないIp型早期胆嚢癌とIsおよびIIb早期胆嚢癌が混在した1例
- 甲状腺乳頭癌の多発性膵転移に対して膵全摘術を施行した1例
- 胆嚢二重造影で診断した0-IIb型早期類似微小ss浸潤胆嚢癌の1例
- A follow-up survey of hepatitis virus carriers after notification of their infection in Okayama prefecture
- 岡山県における肝炎ウイルス検診陽性者の医療機関受診等に関する追跡調査