経皮的エコー下肝生検後に肺塞栓症および深部静脈血栓症を来たした非アルコール性脂肪性肝炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は41歳女性.BMI 36.2 kg/m2の肥満,高血圧,糖尿病,高脂血症があり,画像上脂肪肝を認めたため,経皮的エコー下肝生検を施行したところ,肥満,糖尿病,高脂血症などの危険因子下での安静臥床や止血剤の投与が誘発したと推測された深部静脈血栓症と肺塞栓を発症した.非アルコール性脂肪性肝炎の診断には現在組織検査が必要であるが,当疾患は深部静脈血栓症の危険因子を併存していることが多いため処置について留意する必要があると考えられた.
- 2009-12-25
著者
-
川上 万里
倉敷成人病センター真備中央病院内科
-
梅川 康弘
倉敷成人病センター真備中央病院内科
-
柴田 憲邦
倉敷成人病センター肝臓病治療センター
-
久保木 真
倉敷成人病センター肝臓病治療センター
-
川上 万里
鳥取大学医学部機能病態内科学
-
川上 万里
倉敷成人病センター肝臓病治療センター
-
久保木 真
川崎医科大学内科学(肝胆膵)
-
久保木 眞
川崎医科大学 肝胆膵内科
-
久保木 真
川崎医科大学 内科消化器 I部門
-
久保木 真
川崎医科大学 内科学(肝胆膵)
-
川上 万里
(財)倉敷成人病センター真備中央病院内科
-
梅川 康弘
(財)倉敷成人病センター真備中央病院内科
関連論文
- 経皮的エコー下肝生検後に肺塞栓症および深部静脈血栓症を来たした非アルコール性脂肪性肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変における肝発癌因子の検討
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 原因不確定の急性肝障害における Hepatitis E virus 感染の有無の検討
- 高脂血症を伴う2型糖尿病患者の血液流動性および血清脂質に及ぼす魚および魚油サプリメント摂取の影響
- 血小板数低下を伴った食道静脈瘤に対する部分的脾動脈塞栓術(PSE)併用内視鏡的食道静脈瘤結紮術(EVL)の検討
- 細菌性髄膜炎を合併し, 胃瘻孔を形成した肝膿瘍の1切除例
- インターフェロン著効後11年を経過し肝細胞癌の合併がみられたC型慢性肝炎の1例
- 当科における急性肝障害の変遷
- Free hand穿刺法による横隔膜直下肝細胞癌に対するPEIT+RFA治療を行った1例