肝原発 sarcomatoid carcinoma の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は65歳,男性.平成18年12月肝S4/8に径約4 cmの腫瘤を指摘され当科に入院した.諸検査の結果,肝原発腫瘍と考えられたが質的診断が困難であり,腫瘍生検にてsarcomatoid carcinomaが示唆された.肝切除術を施行したところ,腫瘍は単結節型で異型の強い紡錘形細胞が束状に密に増殖し,多形や核分裂像が目立った.免疫染色でAE1/AE3およびvimentinが陽性であり,sarcomatoid carcinomaと診断した.
- 2008-08-25
著者
-
高田 斉人
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
渡辺 次郎
国立病院機構小倉病院研究検査科
-
實藤 隼人
北九州総合病院
-
渡辺 次郎
国立病院機構小倉病院臨床検査科
-
武田 成彰
国立病院機構小倉病院消化器外科・臨床研究部
-
高尾 信一郎
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
國吉 政美
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
佐藤 丈顕
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
〓野 晴夫
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
塩崎 宏
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
増本 陽秀
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
實藤 隼人
北九州総合病院臨床検査部兼研究部
-
實藤 隼人
北九州総合病院 外科
-
武田 成彰
国立病院機構小倉病院外科・臨床研究部
-
武田 成彰
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
-
増本 陽秀
国立病院機構小倉病院 内科
-
渡辺 次郎
国立病院機構小倉医療センター病理
-
渡辺 次郎
国立病院機構小倉病院外科病理部
-
實藤 隼人
北九州総合病院臨床検査病理部
-
實藤 隼人
北九州総合病院臨床検査部・研究部
-
渡辺 次郎
国立病院機構小倉病院肝臓病センター・臨床研究部
関連論文
- 淡明細胞腺癌との鑑別に苦慮した妊婦の子宮内膜ポリープの1例
- O-69 肺硬化性血管腫,充実型の一例(呼吸器2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Placental site trophoblastic tumor との鑑別が困難であった子宮動静脈瘻を伴った胎盤遺残と思われる1例
- O-5 診断に苦慮した両側乳房腫瘍の1例(乳腺2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 脊椎硬膜外に限局した Rosai-Dorfman 病の1例
- P-131 頸部リンパ節穿刺吸引細胞診で見つかった小児甲状腺癌の一例(甲状腺-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 異所性胸腺内甲状腺を伴った梨状窩瘻の1例
- 肺の巨大粘表皮癌の1例
- ステント再挿入によって人工呼吸から離脱し得た気管気管支軟化症の1例
- P-2-164 痔瘻癌の2例(肛門腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-552 胆管内に巨大な腫瘍を形成した肝細胞癌の1例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝嚢胞腺腫の3例
- 示II-81 膵頭十二指腸切除後の残胃に発生した癌腫・悪性リンパ腫衝突腫瘍の一例
- P-2-670 急速に進行し予後不良であったG-CSF産生胆嚢癌と考えられた1例(胆 症例 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術後肝転移を来し切除しえた膵solid-pseudopapillary tumorの1例
- 胃癌治癒切除4年9か月後にイレウスにて発症した孤立性転移性小腸癌の1切除例
- 切除標本内に陳旧性日本住血吸虫卵がみられた壊疽性虫垂炎の1例
- PP402 胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除の検討 : 特に術中リンパ節生検の重要性について
- 回腸inflammatory fibroid polypによる成人腸重積症の1例
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 59,原発性肺横紋筋肉腫と思われた肺癌肉腫の1例
- 尿中に出現した扁平上皮癌細胞像の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 高度異型上皮を認めた膵の多房性病変の一切除例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器VI
- 280 尿中に腫瘍細胞の出現した肺扁平上皮癌腎転移の一例
- 広範囲に進展したアポクリン非浸潤性乳管癌の1切除例
- 肝原発 sarcomatoid carcinoma の1例
- 前立腺全摘標本におけるPIN、AAHの存在頻度とその意義
- 女性肝細胞癌初回切除例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する外科切除の守備範囲 : 長期予後からの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝線維症(前硬変)を背景に多中心性発生を示した微小肝細胞癌の1手術例
- P-2-465 クローン病と肉芽腫性虫垂炎との鑑別困難であった1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 6年間経過観察した大酒家の多発性肝過形成結節の1例
- Giant cell hepatitis の像を呈したA型急性肝炎の1例
- Pravastatin 投与後に発症または顕性化した自己免疫性肝炎の2例
- 懇話会 第394回 北九州肝臓病懇話会
- 肝癌診断におけるangio-CTの有用性について (研究会 第12回 福岡ヘパトロジー・セミナー)
- 懇話会 第377回 北九州肝臓病懇話会
- PP-1-270 術中に発見された大腸癌肝転移の切除後の臨床経過
- PP-792 乳腺粘液癌における乳房温存術の適応基準
- 285 同時性大腸多発癌の病巣数に着目した臨床病理学的検討
- P-223 乳癌における腫瘍内Dihydropyrimidine Dehydrogenase (DPD)活性の意義
- 示II-329 比較的長期に生存した大腸癌H3肝転移切除例の検討
- 猫による咬傷から Pasteurella multocida 敗血症を来したアルコール性肝硬変の1例
- 腫瘍内出血を起こし診断に苦慮した乳腺粘液癌の1例
- 懇話会 第401回 北九州肝臓病懇話会
- E-38 喀血をきたした気管支動脈蔓状血管腫の一例(喀血 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 空洞を伴い急速に増大する肺多発腫瘤影で発見された小腸原発悪性リンパ腫の1剖検例
- 子宮卵管造影のリピオドールにより鼠径ヘルニア嚢に黄色肉芽腫性炎症をきたした1例
- PP112062 粘液産生胆管腫瘍の4例 : 粘液性嚢胞腫瘍および胆管内乳頭状腫瘍の病態と診断および治療
- 膵の Mixed acinar endocrine cell tumor の1切除例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-276 胃原発扁平上皮癌の1例 : 本邦報告例51例の臨床病理学的検討(十二指腸 腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-144-1 非B非C型肝細胞癌患者におけるアディポネクチン値低下の意義に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胃原発扁平上皮癌の1例 : 本邦報告例51例の臨床病理学的検討
- B型肝炎ウイルス関連肝細胞癌の外科治療成績
- P-142 肝細胞癌のMib-1発現の臨床・病理学的評価及び再発後の化学療法に及ぼす意義
- 両側乳房転移を契機として発見された大腿胞巣状軟部肉腫の1例
- 膵全体の腫大をきたし自己免疫性膵炎との鑑別を要した悪性リンパ腫の1例
- 肝原発悪性リンパ腫の1例
- 24. 鏡視下に切除した胸腺癌の1例と,そのCD5の発現(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 13. 肺癌切除標本中に偶然甲状腺癌微少転移巣を認めた1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- PP868 膵癌を含む異時性三重複癌の一例
- P-483 気胸を契機に発見された悪性胸膜中皮腫の一例(胸膜腫瘍)(一般示説49)
- 乳腺 solid papillary carcinoma の1例
- PP1896 Rhabdoid様の特徴を呈したvimentin陽性低分化型胃癌の一例
- 1060 膵嚢胞性疾患の手術適応と問題点
- OP-2-057 肝細胞癌に対する肝切除後10年以上生存例の検討(肝2)
- PP204024 肝内胆管癌切除例の検討
- PP1453 肺癌肝転移切除例の検討
- Letter to the Editor
- O-11 乳腺spindle cell carcinomaの1例(乳腺4,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 66.肺basaloid carcinomaの1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 大腸憩室疾患に伴う粘膜脱症候群様病変の2例