炭素源利用能データベースによる食品由来カビの識別・同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
穀類加工品などの菌類の分布調査において分離されたPenicillium 菌株などを対象に、分離菌の炭素源の資化性の差異を利用して菌種の同定を行う、MicroLog system (BIOLOG社)を適用した。各ウェルに95種類の炭素源を付加したカビ検索用96穴プレートFF MicroPlateに一定量の供試菌分生子懸濁液を接種後、25℃で培養し、48時間、72時間、96時間経過したときの各ウェルの発色をフィンガープリントとして、プレートリーダーで読取り、接続したコンピュータに設定したデータベースにより菌種の同定を行った。 一般に形態学的観察のみでは同定の難しいとされるPenicillium類のうち、マイコトキシン産生菌として知られるP. citreonigrum, P. citrinum, P. expansum, P. islandicum 及び P. verrucosum などがMicroLog systemの適用で同定が可能であった。しかしながら、重要なマイコトキシン生産菌であるAspergillus flavus, A. parasiticus, A. nomius に関してはMicroLog systemでは正確な同定ができなかった。
- 2006-07-31
著者
-
松丸 恵子
東京家政大学大学院 家政学研究科
-
一戸 正勝
東京家政大学大学院 家政学研究科
-
一戸 正勝
東京家政大学 家政学部 栄養学科
-
一戸 正勝
東京家政大
-
一戸 正勝
東京家政大学栄養学部
-
梅原 佑佳
東京家政大学 家政学部 栄養学科
-
瀧川 緑
東京家政大学 家政学部 栄養学科
関連論文
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 輸入落花生におけるアフラトキシンBG群汚染とその原因菌類としての Aspergillus section Flavi について
- 市販アーモンド粉末におけるカビ分布とアフラトキシン汚染原因菌の解析
- イラン産ピスタチオナッツのカビ毒生産菌の分布
- イランにおけるピスタチオナッツ生産の現状
- 国産玄米の真菌調査と分離された Penicillium islandicum の毒素産生能
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 植物病原菌産生毒素の代謝におけるC_3単位付加反応 : 有機化学・天然物化学
- 植物病原菌Drechslera campanulataの生産する代謝産物の化学構造と生理活性 : 有機化学・天然物化学
- ソルガムにおけるゼアラレノン汚染とその原因菌
- 食品汚染カビ毒産生菌の研究への提言
- Aspergillus section Nigriの分子分類などによる類別とオクラトキシン産生(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-07 真菌の有毒二次代謝産物と産生菌の分子分類(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-12 真菌の有毒2次代謝産物と産生菌の分子分類(平成16年度 共同利用研究報告)
- 接合菌症:2症例の報告および本邦報告例の検討
- 炭素源利用能データベースによる食品由来カビの識別・同定
- 本邦南西諸島サトウキビ畑より分離したアフラトキシン産生菌の類別
- マスクメロン, トマト果実のバラ色カビ病と Trichothecium roseum によるトリコテシン産生
- リンゴの貯蔵病害とパツリン生産菌
- 異常気象下における麦類赤カビ病とフザリウム毒素類
- カビを介して起こる食中毒
- インドネシヤ固有発酵食品「ダケ」の微生物
- 食品の一次加工,調理によるカビ毒の消長と輸入食品のカビ毒産生菌(講座)
- 乳製品由来微生物の生産する生理活性物質に関する研究
- かび付け熟成型チーズ由来Penicillium類の有毒代謝産物の生産性
- 輸入及び国産かび付け熟成型チーズに関与する菌類について