二光束干渉計を用いて作製したファイバーブラッググレーティングの反射特性におけるアポダイゼーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 応用物理学会分科会日本光学会の論文
- 2008-03-10
著者
-
須崎 嘉文
香川大学工学部
-
横内 孝史
香川大学工学部
-
江島 正毅
香川大学工学部
-
安藤 真紀
香川大学工学部材料創造工学科
-
水谷 康男
伸興電線(株)
-
須崎 嘉文
香川大学
-
中山 恵介
香川大学工学部材料創造工学科
-
岩田 弘
高松工業高等専門学校機械工学科
-
溝渕 博紀
香川大学工学部材料創造工学科
-
泉川 栄二
伸興電線(株)
-
横内 孝史
高松高専
-
岩田 弘
高松工業高等専門学校
-
中山 恵介
香川大学工学部
-
溝渕 博紀
香川大学工学部
関連論文
- 大気圧非平衡マイクロ波プラズマジェットを用いたPENフィルム表面処理における基礎特性
- 小型風車における強風時の回転制御の検討
- 123 データベース編集スキーマ・NMC-MatDBを用いたアモルファス合金データベース構築の試み(データベース・設計基準,材料および構造物の安全性・信頼性,オーガナイズドセッション8)
- ハードウェアとソフトウェアを融合した情報システム工学実験の実施状況と評価
- 信頼性情報システム工学実験の実例報告 : 情報システム工学と信頼性工学とを組み合わせた工学実験の試み( : マルチメディア技術と教育/一般)
- He大気圧プラズマによるZnO薄膜の作製における酸素流量の効果
- 大気圧低温HeプラズマによるZnO薄膜の作製における原料加熱の効果
- 大気圧開放下で発生させた低温プラズマによるZnO薄膜の作製
- 大気圧低温プラズマを用いたZnO薄膜の作製
- 2P1-N-091 直径100μmの超極細同軸ケーブルに関する研究(MEMSとナノテクノロジー2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- オープンエアー低温プラズマを用いたZnO薄膜の作製
- ウェハ上に浮遊微粒子が沈着した半導体デバイスの歩留まりとその予測
- イオンビームスパッタリング法によるITO薄膜の低温成膜におけるHeイオンビーム照射効果
- イオンビームスパッタリング法によるITO薄膜の低温成膜におけるイオンビーム照射効果
- スパッタ法によるa-SiC:H薄膜中の水素濃度および熱放出
- スパッタリングにより作製したアモルファスSi_1_-_xC_x薄膜の結晶化
- アモルファスSiC薄膜の製作とその構造評価
- スパッタ法によるa-Si_1_-_xC_x薄膜の構造
- 実効周期可変型機械式長周期ファイバグレーティング(光エレクトロニクス)
- SiO2誘電体ターゲットの高周波マグネトロンスパッタリングにおける2重円環状侵食パターンの形成および均一性の検討
- チューナブル長周期ファイバグレーティングの製作と特性評価(光エレクトロニクス)
- 二段階方式によるファイバグレーティングの温度補償(光エレクトロニクス)
- ファイバーブラッググレーティングの製作
- 434 金属薄膜のヤング率測定法の提案
- 336 異材接合材の引掻き試験に関する基礎的研究
- ポイント露光法によって作製した長周期ファイバーグレーティングにおけるスペクトル特性のシミュレーションを用いた検討
- 連結ファイバーグレーティングのスペクトル評価
- 二光束干渉計を用いて作製したファイバーブラッググレーティングの反射特性におけるアポダイゼーション
- 長周期ファイバグレーティング透過スペクトルの長さ依存性
- 連結ファイバーグレーティングのスペクトル評価
- 高松高専(岩田)研究室
- 大気圧非平衡DCパルス放電プラズマの発光分光計測及びPENフィルムの表面改質
- オイラー法による大気圧非平衡DCパルスプラズマ中のラジカルシミュレーション
- 116 長周期ファイバーグレーティングの作製(光関連材料,一般セッション)
- スーパーインポーズド・ファイバーグレーティングの重ね描き制限回数