北海道の新生児スクリーニングの成果 : 費用-便益分析(1977-1997年)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-27
著者
-
工藤 亨
北海道立子ども総合医療療育センター血液腫瘍科
-
藤枝 憲二
北海道大学医学部小児科学教室
-
藤枝 憲二
遠軽厚生病院 小児科
-
市原 侃
北海道立衛生研究所
-
長坂 博範
北海道大学医学部小児科学講座
-
山野 公明
北海道立衛生研究所
-
市原 侃
北海道衛生研究所
-
奥野 晃正
旭川医科大学小児科学教室
-
工藤 亨
札幌医科大学小児科
-
長坂 博範
札幌市衛生研究所
-
長坂 博範
北海道立衛生研究所
-
寺井 格
北海道立衛生研究所
-
奥野 晃正
旭川医科大学小児科
-
奥野 晃正
旭川医科大学 寄生虫
-
新井 純理
北海道立衛生研究所
-
奥野 晃正
旭川医科大学医学科小児科学講座
-
長坂 博範
北海道大学医学部小児科
-
藤枝 憲二
北海道大学 生殖発達医学講座小児科学分野
関連論文
- Vocal cord dysfunction と考えられた1例
- 2.VIP(vasoactive intestinal peptide)産生を認めたMYCN増幅神経芽腫の一例(第35回北海道小児がん研究会)
- 多血症に対する部分交換輸血療法の再評価 : 生理食塩水と5%アルブミンの比較
- D-13)表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例(D 副腎,リンパ節腫瘍,他,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 膜性増殖性糸球体腎炎の治療・寛解後にループス腎炎が判明した11歳女児例
- 高GH血症および術後思春期早発症を呈したHypothalamic/Visual Pathway Pilocytic Astrocytomaの1症例
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- 治療 (特集 SGAをめぐる諸問題) -- (SGA性低身長症)
- 胎児・新生児期の副腎機能
- 新生児の栄養障害とその治療 難治性低血糖症,一過性糖尿病 (特集 周産期の栄養とその障害)
- 2.術前化学療法後肝芽腫切除術施行した症例の手術時と剖検時の組織学的特徴の比較(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- クレチン症マススクリーニング精密検査時の尿中ヨウ化物イオン濃度測定の有用性
- IRMA法によるIGF-I, IGF-II, IGFBP-3の同時測定について
- 先天性副腎皮質過形成の胎内治療に関するアンケート調査
- 抽出操作を要しないACTH radioimmunoassay kit(CIS)の基礎的ならびに臨床的検討
- 薬効報告 日本人SGA性低身長症児に対する2年間の成長ホルモン治療の有効性・安全性評価
- 3.膀胱原発横紋筋肉腫の3例(第34回北海道小児がん研究会)
- 内分泌疾患 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期へキャリーオーバーした疾患をもつ患者への対応)
- 小児期の特徴 (特集 成人GH分泌不全症をめぐって) -- (GH分泌不全症の臨床像と経年的変化)
- ビタミンD欠乏症 (ミニ特集 内分泌・代謝疾患の診断と治療Update)
- 日本と世界の学童尿中ヨウ素量
- 北海道旭川市における3歳児の睡眠習慣に関するアンケート調査
- 副腎ホルモン産生異常における難病の現況とその対策 (特集 内分泌代謝疾患における難病の現況とその対策) -- (副腎ホルモン産生異常における難病の現況とその対策)
- 7.Dumbbell型ganglioneuroblastomaの1例(第34回北海道小児がん研究会)
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- 9.最近経験した年長児神経芽腫の2例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- 2.乳幼児期の Ewing 肉腫(第14回北海道小児がん研究会)
- 21水酸化酵素欠損症女児同胞間での外***異常の差異についての全国アンケート調査
- 先天性副腎過形成症の初診時確定診断のための内分泌学的検査指標の有用性について
- X染色体短腕に存在するターナー徴候遺伝子(リンパ管形成遺伝子)の限局化
- ホジキン病と診断した4才男児例
- 小児甲状腺良性腫瘍の検討
- F47 小児甲状腺腫瘍の検討
- 5.多発結節を示した腎芽腫の一症例 : 染色体分析と組織像(第34回北海道小児がん研究会)
- 2.術後腫瘍再増大後,化学療法のみで治療を行った松果体部卵黄嚢癌の1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 5.Stage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 7.著しい肝腫大を呈した神経芽腫Stage 4S症例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 4.再発ウイルムス腫瘍に対するtandem auto-PBSCT(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 横紋筋肉腫治療における肝中心静脈閉塞症
- Ifosfamide による腎尿細管性アシドーシスを発症した骨肉腫の1女児例
- Cyclophosphamide, total body irradiation, antithymocyte globulin の前処置にて非血縁者間骨髄移植を施行した重症型再生不良性貧血の2例
- 前白血病状態を呈したALLの2症例
- 7.神経節芽細胞腫に対する LAK 療法の試み(第15回北海道小児がん研究会)
- 7.マススクリーニングで発見された神経芽腫の2例(第13回北海道小児がん研究会)
- 一卵性双生児の第2子に認められた McCune-Albright 症候群の1例
- 低リン血性ビタミンD抵抗性くる病患者のPEX遺伝子解析
- ナトリウムヨードシンポーター遺伝子変異によるヨード濃縮障害性甲状腺機能低下症の1例
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症の成長ホルモン治療の頻度 - 成長科学協会における登録の解析 -
- GH分泌と相関するGH-1遺伝子多型の同定 - GH分泌を規定する遺伝的因子の解明 -
- 1.小児甲状腺腫瘍の検討(第48回日本小児外科学会北海道地方会)
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症における遺伝子組換え成長ホルモンの短期的および長期的治療効果--KIGSデータベースの解析
- IRMAキットを用いたIGF-I, IGF-II, IGFBP-3測定の臨床的検討 - 第1報 成人期における検討 -
- 21-P1-011 新生児からの小児薬用量チェックシステム構築の試み(オーダリングシステム・薬歴管理,来るべき時代への道を拓く)
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70人の追跡調査結果 第2編 治療経過
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70例の追跡調査結果第1編治療開始前における臨床所見
- コレステロール側鎖切断酵素(P450scc)遺伝子異常による先天性リポイド過形成症の1例
- hydrochlorothiazide が有効であった autosomal dominant hypocalcemia (ADH) の1例
- X連鎖型先天性副腎低形成症の1例 - DAX-1遺伝子の下垂体-性腺系に対する影響の検討 -
- 45, X/46, XY モザイク核型を有する正常低身長男児の1例
- 成長ホルモン治療なしでほぼ正常な成長を示している複合分泌不全型下垂体性小人症における成長機構の解析
- StARの構造と機能 : リポイド過形成症での解析
- インスリン抵抗性糖尿病(Leprechaunism)の1例の遺伝子解析と, 部位特異的変異導入によるインスリン受容体のインスリン結合部位の解析
- Long-acting LH-RH Analogue 負荷による小児における下垂体-性腺系の評価
- 表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例
- 胎児発育障害とインスリン様成長因子 (IGFs) の役割
- 化学発光酵素免疫測定法(ヒタザイム^CL GH-U)による尿中GH測定の基礎的および臨床的検討
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 北海道の新生児スクリーニングの成果 : 費用-便益分析(1977-1997年)
- 新生児マス・スクリーニングで発見された先天性副腎過形成症のミスマッチプライマーを用いたPCR法による遺伝子解析
- 新生児スクリーニングで発見された先天性副腎過形成症のPCR法を用いた遺伝子解析(第2報)
- 同種骨髄移植後に慢性GVHDの関与が疑われるネフローゼ症候群を呈した悪性リンパ腫
- 多発性真菌性肝膿瘍を合併した急性リンパ性白血病の1例 : カンジダ抗原、β-D-グリカンおよびD-アラビニトール値による診断・治療モニターリング
- バキュロウイルス発現抗原を用いたEIAによるヒトパルボウイルスB19抗体の測定
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- LH-RH少量間歇投与を試みたKallmann症候群の1例 (内分泌,興味ある症例-3-) -- (性腺)
- 出生前診断における問題点--Metachromatic leukodystrophy,Krabbe病pseudodeficiencyを示す例の診断
- 中枢神経系白血病のpreservative free methotrexateによる予防と治療の検討
- 単一遺伝子病とゲノム(7)小児内分泌疾患(2)先天性副腎低形成症
- 完全母乳主義の陥穽
- 先天性副腎過形成 (特集 産科の薬物療法) -- (胎児疾患の薬物療法)
- 治療の必要な新生児一過性甲状腺機能低下症からみたクレチン症マススクリーニングの精密検査基準値の検討
- クレチン症マススクリーニングで発見された新生児一過性甲状腺機能異常症の病因
- 性染色体モザイク症の臨床的検討 : 内分泌動態と性腺のGlutathion S-transferaseの組織化学
- 不妊症精査を機に発見された遅発型と思われた21-水酸化酵素欠損症の1例
- 北海道のマス・スクリーニングで発見されたクレチン症の病型とスクリーニング時甲状腺機能
- 著明を成長障害と二次性徴遅延を伴った小児Crohn病の1例
- オーバービュー (特集 小児期発症内分泌疾患の生涯管理)
- 基礎と臨床 日本人SGA性低身長症児に対する成長ホルモンの長期治療効果と安全性(続報)国内ガイドラインの治療開始基準合致例の検討
- 副腎ステロイド合成酵素異常症
- 小児期原発性上皮小体機能亢進症の検討
- 新生児マススクリーニングで見いだされた非古典型21水酸化酵素欠損症
- 新生児マススクリーニングで発見され, 外***異常, 皮膚色素沈着を認めなかった21水酸化酵素欠損症の1女児例
- 先天性副腎過形成症の病因と治療の最近の話題
- Methimazole と cabergoline が奏効した McCune-Albright 症候群の1例
- F-20)松果体腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- VIP産生MYCN増幅高リスク神経芽腫の1例
- 1. 新生児骨盤内神経芽腫の1例(一般演題(1),第85回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小児期甲状腺機能亢進症におけるインスリン・グルカゴン・成長ホルモン分泌能