7.マススクリーニングで発見された神経芽腫の2例(第13回北海道小児がん研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-04-20
著者
-
工藤 亨
北海道立子ども総合医療療育センター血液腫瘍科
-
平間 敏憲
道立小児保健センター外科
-
小林 尚
道立小児保健センター外科
-
今村 正克
道立小児保健センター病理
-
工藤 亨
札幌医大小児科
-
篠原 義文
道立小児保健センター外科
-
菊池 徹
道立小児保健センター外科
-
西野 千郷
道立小児保健センター外科
-
高橋 義雄
道立小児保健センター脳外科
-
横山 繁昭
道立小児保健センター病理
-
母坪 知行
札幌医大小児科
-
島野 由美
札幌医大小児科
-
菊池 徹
道立小児総合保健センター外科
-
横山 繁昭
北海道立子ども総合医療療育センター病理科
-
今村 正克
北海道立小児総合保健センター 病理科
-
平間 敏憲
道立小児保健センター
関連論文
- 2.VIP(vasoactive intestinal peptide)産生を認めたMYCN増幅神経芽腫の一例(第35回北海道小児がん研究会)
- D-13)表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例(D 副腎,リンパ節腫瘍,他,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 2.術前化学療法後肝芽腫切除術施行した症例の手術時と剖検時の組織学的特徴の比較(第33回北海道小児がん研究会,研究会)
- 4. 診断に難渋した部分的横隔膜挙上症に下大静脈閉塞を合併した 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.Dumbbell型ganglioneuroblastomaの1例(第34回北海道小児がん研究会)
- 9.最近経験した年長児神経芽腫の2例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 2.乳幼児期の Ewing 肉腫(第14回北海道小児がん研究会)
- 16. 再発後, ICE 療法及び PBSCT 併用 HiMEC 療法を施行した Yolk sac tumor の 1 例(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. ^Tc-GSA 受容体量推定 (RO) を用いた小児胆道閉鎖症肝機能評価の試み(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 幼児胃軸捻転症の 3 例 : 手術適応と術式(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5. 当科における食道閉鎖症例の検討(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4. 食道閉鎖症を合併した先天性心疾患に対する外科治療成績の検討(第 64 回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-50 先天性食道閉鎖症 Waterston 分類の再評価
- 20. 先天性十二指腸狭窄症を合併した VATER association の 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 19. 消化管穿孔を認めない新生児気腹症の 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18. 在宅静脈栄養法 (HPN) の問題点(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- E106 診断に難渋した腹腔内嚢腫の一例
- ホジキン病と診断した4才男児例
- 5.多発結節を示した腎芽腫の一症例 : 染色体分析と組織像(第34回北海道小児がん研究会)
- 2.術後腫瘍再増大後,化学療法のみで治療を行った松果体部卵黄嚢癌の1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 5.Stage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの1例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- OP45-1 ICE,VDCy交替療法が奏功したStage IV malignant rhabdoid tumor of the kidneyの一例(ポスター 腎芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 7.著しい肝腫大を呈した神経芽腫Stage 4S症例(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 4.再発ウイルムス腫瘍に対するtandem auto-PBSCT(第29回北海道小児がん研究会,研究会)
- 横紋筋肉腫治療における肝中心静脈閉塞症
- Ifosfamide による腎尿細管性アシドーシスを発症した骨肉腫の1女児例
- Cyclophosphamide, total body irradiation, antithymocyte globulin の前処置にて非血縁者間骨髄移植を施行した重症型再生不良性貧血の2例
- 前白血病状態を呈したALLの2症例
- 7.神経節芽細胞腫に対する LAK 療法の試み(第15回北海道小児がん研究会)
- 7.マススクリーニングで発見された神経芽腫の2例(第13回北海道小児がん研究会)
- 21-P1-011 新生児からの小児薬用量チェックシステム構築の試み(オーダリングシステム・薬歴管理,来るべき時代への道を拓く)
- 8.自家骨髄移植を施行した進行神経芽腫の1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 表面IgM発現を伴ったB細胞性リンパ芽球性リンパ腫/白血病の一例
- 10. 総胆管のう腫切除の経験(第 16 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17.新生児縦隔腫瘍の2例(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 北海道の新生児スクリーニングの成果 : 費用-便益分析(1977-1997年)
- 9.臍炎をくり返した臍腸管痩の一例(第20回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.片肺のみで生存しえた胸腹裂孔ヘルニアの1例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- I-B-25 患側肺の高度な低形成を伴つた胸腹裂孔ヘルニアの 2 例
- 18.Clostridium Butyricum 敗血症にて死亡した Gastroschisis の1例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 同種骨髄移植後に慢性GVHDの関与が疑われるネフローゼ症候群を呈した悪性リンパ腫
- 多発性真菌性肝膿瘍を合併した急性リンパ性白血病の1例 : カンジダ抗原、β-D-グリカンおよびD-アラビニトール値による診断・治療モニターリング
- バキュロウイルス発現抗原を用いたEIAによるヒトパルボウイルスB19抗体の測定
- 新生児消化管穿孔 : とくにエンドトキシン血症を中心として
- 19.Hirschsprung 病・一卵性双生児例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6 Hirschsprung病類似疾患の経験例
- 15.当科における臍帯ヘルニア症例の検討(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の経験(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.当科における嚢胎状リンパ管腫の治療経験(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.Extensive Aganglionosis の1例(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 53 AFPを生産する膵芽腫の一例
- 24.臍帯ヘルニアを合併した Poland 症候群の1治験例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 22.新生児期広範囲小腸切除(残存小腸15 cm)の1治験例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 21.腸回転異常症に合併した腸間膜リンパ管腫の1治験例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 20.円筒型胆道拡張症の治療経験(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 21.Aganglionosisの診断-直腸粘膜生検について-(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
- 20. Sandifer 症候群の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 出生前診断における問題点--Metachromatic leukodystrophy,Krabbe病pseudodeficiencyを示す例の診断
- 中枢神経系白血病のpreservative free methotrexateによる予防と治療の検討
- 17.先天性横隔膜ヘルニアに術前 ECMO を使用し救命しえた1経験例(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.血中エンドトキシンの測定と臨床的意義(第11回小児外科代謝研究会)
- 12.極小未熟児症例の検討(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.重症横隔膜ヘルニアの1例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.PFC を伴った横隔膜ヘルニアの1治験例(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17. 両側胸水症, 鎖肛(直腸腟前庭瘻)を合併した先天性食道閉鎖症(C型)の一治験例(第 21 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.腸間膜脂肪織炎の1例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- S-I-11 新生児Bochdaleck孔ヘルニアの手術成績
- 21.Meconium Disease の治療経験(保存的治療にて治癒した2例を中心に)(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 20.極小・超未熟児回腸穿孔の3例(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.膀胱外反の治療上の問題点(第44回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.ノルアドレナリン産生神経節芽細胞腫を合併した腎動脈性高血圧症の1例(第44回日本小児外科学会北海道地方会)
- 21.重度障害児の外科手術後,多発性空腸穿孔性腹膜炎を併発し治療に難渋した1例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.CBA 術後の食道大量出血例に対する食道離断術+剔脾術施行の2例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17 障害児胃食道逆流現象の外科治療症例の検討
- 8.自家骨髄移植を行った進行神経芽腫の2例(第15回北海道小児がん研究会)
- 16. Littre ヘルニアの 1 例(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12. 膵血管腫の 1 例(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.小児肝血管腫4例の検討(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.小腸 - 小腸重積症の1幼児例(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.先天性食道閉鎖症の術後気管食道瘻 (TEF) 再開通症例の検討(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.左横隔膜ヘルニアに合併した左肺葉外肺分画症の2例(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.Rectocloacal fistula の2例(第40回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.新生児症例の検討(第40回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 339 小児肝血管腫における治療法の検討
- 198 極小・超未熟児症例の検討
- 示16 Hirschsprung病類縁疾患の治療経験 : 腸瘻造設後対照的な臨床経過を示した2例を中心に
- 16. 術後腸重積をきたした異所性膵による回腸腸重積症の1例(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.Mesodiverticular vascular band によると思われる絞扼性イレウスの2例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.機能的腸閉塞症の4例(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 仙骨前奇形腫を合併した鎖肛の一例(第 21 回日本小児外科学会北海道地方会)
- I-A-10 新生児消化管穿孔性腹膜炎とエンドトキシン血症
- 17.腸回転異常症例の検討(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.当科における新生児症例の検討(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- F-20)松果体腫瘍の一例(F 中枢神経系腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- VIP産生MYCN増幅高リスク神経芽腫の1例
- I-C-15 胎生期重複腸管捻転に起因すると思われる小腸閉鎖症の1治験例
- 1. 新生児骨盤内神経芽腫の1例(一般演題(1),第85回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14. Multicystic kidney 4例の治療経験(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6. Prune belly 症候群の 2 例(第 22 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11. 嘔吐と腹部腫瘤を主症状とした先天性胆道閉鎖症(Ia 型)の一例(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)