手根管症候群患者における絞扼遠位部および近位部軸索変性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-31
著者
-
山本 勇夫
横浜市立大学脳神経外科学
-
長谷川 修
横浜市立大学附属市民総合医療センター安全管理室
-
山本 勇夫
横浜市立大学脳神経外科
-
山本 勇夫
横浜市立大学
-
山本 勇夫
横浜市立大学 大学院医学研究科運動器病態学
-
山本 勇夫
横浜市立大学 医学部看護学科成人看護学領域
-
長谷川 修
公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター総合診療科
-
権藤 学司
茨城県立医療大学 作業療法学科
-
権藤 学司
横浜市立大学脳神経外科
-
松本 俊介
東松戸病院リハビリテーション科
-
権藤 学司
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 安全管理室
-
飯野 光治
横浜市立市民病院神経内科
-
松本 俊介
福西会第2川浪病院神経内科
-
山本 勇夫
横浜市立大学 医学部脳神経外科学教室
-
権藤 学司
横浜市立大学医学部脳神経外科
-
Zbar Berton
Laboratory Of Immunobiology Nci-frederick
-
長谷川 修
横浜市立大学医学部神経内科
関連論文
- 脳出血
- 米国における医療(患者)安全教育の現状
- 意識レベルの経過からみた脳動脈瘤再破裂の危険因子
- 頭蓋縫合早期癒合症における Fibroblast Growth Factor Receptor 遺伝子の異常
- トルコ鞍上に進展した下垂体腺腫を呈したクッシング症候群の1例
- 腎不全を合併した脳卒中患者の治療戦略(全身管理を要する脳血管障害の治療)
- 髄腔内播種をきたした下垂体腺腫の1例
- 無症候性脳梗塞の危険因子
- Pterional approach における深部静脈還流パターンの重要性
- 遺伝性運動感覚性ニューロパチーI型における上肢感覚神経障害の電気生理学的評価 : 神経幹内微小神経電図法による検討
- 神経幹内神経電図法による正中神経と尺骨神経での複合神経活動電位の比較
- 刺激効果と遅延電位のjump : ヒト単一神経活動電位での検討
- 糖尿病にみられたF波の期外発射
- 大脳基底核と高次脳機能との関連について : 99m-TcHMPAO SPECTによる基底核血流量からの検討
- ミトコンドリア脳浬症におけるIodine-123-15-(p-Iodophenyl)-3(R,S)-Methyl-Pentadecanoic Acid心筋イメージングの定量的評価の臨床的意義
- 下垂体腺腫に対する^Tc(V)-DMSAシンチグラフィーについて
- 下垂体腺腫の診断に有用なRI : 99mTc(V)-DMSA
- 第20回ニューログラム研究会
- 本邦における頸部頸動脈狭窄症治療の現況 : 全国アンケート調査より(無症候性頸動脈狭窄症に対する外科治療)
- 脳動脈瘤術前評価としての 3D-CT virtual endoscopy の有用性
- Large aneurysmに対する治療
- 長期間経過後に転移発育したmixed pineocytoma/pineoblastomaの1例
- 絞扼好発部に多発した神経伝導ブロックが血漿交換によりすみやかに回復したGuillain-Barre症候群
- 胸椎および腰椎への instrumentation surgery
- 脳疾患患者における高次脳機能障害と脳血流量とこれらの関連性について : ^Tc-HMPAO SPECT による検討
- 頭蓋内椎骨解離性動脈瘤出血例の治療成績
- 脳疾患別による高次・認知機能障害と脳血流量との関係 : SPECT Study
- 高次・認知機能障害と脳流量との関係 : 99mTc-HMPAO SPECT Study
- 小脳萎縮を伴う家族性片麻痺性片頭痛の家系における一剖検例
- 下垂体腺腫におけるvon Hippel-Lindau腫瘍抑制遺伝子産物の発現
- 横浜市立大学医学部における実践的医療安全教育
- 伝導速度が高度に低下した糖尿病性神経障害例の検討
- 糖尿病性ニューロパチーの進行に伴う運動単位推定数(MUNE)の変化
- 同一神経支配2筋から記録した運動神経伝導検査の比較
- 本邦von Hippel-Lindau(VHL)病の病態調査の結果について
- 若年者の大脳動脈末梢部に発生したlarge aneurysmの1治験例
- 神経根障害に可逆性の軸索障害が加わった,髄膜癌腫症による四肢麻痺
- 中心後回後部病変における皮質SEPの発生起源
- 軸索変性性末梢神経障害を呈したHAMの一例
- I-H-82 末梢神経障害に伴う振戦型意図動作時運動過多の回復と電気生理学的回復
- 抗凝固療法中の脊椎手術 : 頸椎硬膜外血腫の1例とそのピットフォール
- 経椎体頸椎前方選択的除圧術
- 脳腫瘍に対する造影剤を用いた術中パワードプラエコーの有用性
- 1. 側脳室腫瘍の手術に必要な外科解剖(PS2-2 側脳室腫瘍の診断と治療,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 3. Posterior petrosal approach に必要な解剖と手技(MS2-3 頭蓋底外科の基本アプローチ, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 3.斜台錐体部腫瘍に対するpetrosal approach(MS-9 頭蓋底髄膜腫の手術,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脊髄血管芽腫の手術 : 散発例とVHL合併例とで差があるのか?
- 非機能性下垂体腺腫におけるFDG-PETの有用性について
- 頸部頸動脈狭窄性病変の分子機構におけるVEGFの役割とその制御機構 : 脳血管障害の最先端
- A-32 脳腫瘍による症候性てんかんの外科治療
- 脳腫瘍の遺伝子診断
- 炎症性ニューロパチー連合2008年会合
- 病院総合診療医の必要性増大とその育成
- e-Learning 実施における修了率向上の工夫
- Peripheral Nerve Society (PNS) 2007, Snowbird
- 大学病院総合診療科外来での研修医教育
- 育成管理者アンケートからみた大学附属病院職員向け e-Learning システム
- II-7-5 Lavendustin A のVHL導入神経幹細胞に対する影響とそれを用いた神経再生(脊髄損傷 : 基礎)
- 不随意運動の診療の実際
- 中耳原発, 頭蓋内に進展したperipheral PNETと考えられた1例
- GH産生性腺腫と非機能性腺腫からなるdouble pituitary tumor の2症例
- 下垂体 mammosomatotroph cell hyperplasia に頭蓋骨線維性骨異形成症を合併した1例
- Von Hippel-Lindau病のtumor suprresor gene及びmicrosatellite geneの解析
- Wrap and Clip法による脳動脈瘤の治療
- 平成17年度採用臨床研修医オリエンテーション概要報告
- 細胞免疫ブロット法を用いたclinically non-functioning pituitary adenoma における微量ホルモンの測定
- D-8 Phenobarbitalの副作用としてのreflex sympathetic dystrophy
- 反転部遠位で求心路・遠心路ともに遅い伝導速度をもつA波の観察
- DOPA拮抗薬の線条体切片における虚血性グルタミン酸遊離抑制効果
- 手根管症候群患者における絞扼遠位部および近位部軸索変性の検討
- 脊髄血管芽腫の外科治療と遺伝子診断
- Marinesco-Sjogren症候群における運動機能と移動能力の推移 : 8家系14例の長期観察
- 心肺停止(CPA)蘇生後脳の画像と病理所見
- 悪性神経膠腫の手術における腫瘍内201塩化タリウム測定の有用性
- 本邦の泌尿器科,脳神経外科及び眼科医へのVHL病の病態調査結果について
- 1.眼瞼痙攣と斜頸の治療(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 糖尿病性足壊疽例のニューロパチー進行度
- 糖尿病に伴うニューロパチーの多彩な病態 : 電気生理学的解析
- 糖尿病性ニューロパチー評価に用いる各電気生理学的指標の関係
- 糖尿病患者の運動遠位潜時
- 神経幹-記録電極間距離と得られる神経活動電位の関係
- 軸索型ニューロパチーを表わす神経伝導指数
- 手根管症候群の神経伝導検査
- 糖尿病性ニューロパチーの評価に適した神経伝導検査項目
- 副深腓骨神経による短趾伸筋支配の頻度 : 衝突法による検討
- 大きな嚢胞形成を伴う異型巨細胞性松果体腫の一例
- 視神経に原発したgerminomaの一例
- 遺伝子分析により診断の確定した頭蓋底部悪性リンパ腫の1例
- 純粋型進行性自律神経失調症(pure progressive autonomic failure)の血行動態 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 視床・基底核部脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療の 効果と合併症について
- 視床・基底核部脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療の効果と合併症について
- ラトケ嚢胞に合併した下垂体膿瘍の1例
- 泌尿器科系と脳神経外科系のVHL病調査結果の報告 : 本邦の病態と欧米を比較して
- World Spine 1 学会報告記
- 前床突起の削り方(これだけはマスターしたいMicrosurgeryの基本手技)
- 5.第三脳室へのtranscallosal approach
- 中枢神経系幹細胞の分化の過程における遺伝子・蛋白の発現
- 3.前床突起の削り方
- 第3脳室近傍の外科解剖(経大脳半球間裂アプローチ)
- 線条体,海馬における虚血誘発性神経細胞死に対するドーパ拮抗薬の阻止効果