第20回ニューログラム研究会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-01
著者
-
長谷川 修
横浜市立大学附属市民総合医療センター安全管理室
-
岩瀬 敏
愛知医科大学
-
長谷川 修
公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター総合診療科
-
岩瀬 敏
愛知医科大学医学部第二生理
-
岩瀬 敏
名古屋大 環境医研 高次神経統御部門
-
岩瀬 敏
愛知医科大学生理学
-
長谷川 修
横浜市立大学医学部神経内科
関連論文
- 米国における医療(患者)安全教育の現状
- 温泉飲水が胃電図および心拍変動に与える影響
- 若年女性に対する腹部温罨法による便秘解消の試み
- 高齢めまい患者における起立性高血圧
- デジタル化されたベクトル心電図の解析
- 段階的重力負荷が前庭小脳系に及ぼす影響(第2報)
- 14日間のヘッドダウンベッドレストにおける疲労関連自覚症の状態推移
- ロジスティック微分方程式を用いた虚血後反応性充血の記述
- 胃電計により測定した睡眠時胃腸活動の若年女性における分布
- ベッドレスト中の人工重力・運動トレーニングが運動開始直後の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 40℃入浴時の循環動態と体温調節機能の変化における加齢の影響
- 遺伝性運動感覚性ニューロパチーI型における上肢感覚神経障害の電気生理学的評価 : 神経幹内微小神経電図法による検討
- 神経幹内神経電図法による正中神経と尺骨神経での複合神経活動電位の比較
- 刺激効果と遅延電位のjump : ヒト単一神経活動電位での検討
- 糖尿病にみられたF波の期外発射
- ミトコンドリア脳浬症におけるIodine-123-15-(p-Iodophenyl)-3(R,S)-Methyl-Pentadecanoic Acid心筋イメージングの定量的評価の臨床的意義
- 睡眠時における腹部温罨法が若年女性の胃電図に及ぼす影響
- 段階的重力負荷に伴う前失神時の心拍変動評価
- 帯電微細水分粒子発生機能付きエアコンが皮膚コンダクタンスおよび経皮水分蒸散量へ及ぼす効果
- 微細気泡浴が体温調節機能に与える影響
- 炭酸水による皮膚血管拡張作用は乳化油剤により高められる
- イオンミストの肌保湿, 口渇感抑制効果に関する研究
- 第20回ニューログラム研究会
- 微細気泡浴が循環動態及び体温調節機能に与える影響
- マイクロニューログラフィーによる交感神経活動記録
- 健常女性を対象とした睡眠時における胃電図の周波数情報解析
- 皮膚交感神経活動の性質と機能
- 段階的受動起立時の動的脳血流自動調節作用の変容
- ミストサウナが運動中のヒトの循環動態, 体温調節能, および代謝に及ぼす影響
- ベッドレスト中の遠心負荷およびエクササイズが心理的ストレスないしパフォーマンスに及ぼす影響
- ベクトル心電図の幾何学的指標
- ベッドレストが運動開始直後の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 絞扼好発部に多発した神経伝導ブロックが血漿交換によりすみやかに回復したGuillain-Barre症候群
- 小脳萎縮を伴う家族性片麻痺性片頭痛の家系における一剖検例
- 横浜市立大学医学部における実践的医療安全教育
- 伝導速度が高度に低下した糖尿病性神経障害例の検討
- 糖尿病性ニューロパチーの進行に伴う運動単位推定数(MUNE)の変化
- 同一神経支配2筋から記録した運動神経伝導検査の比較
- 下肢サスペンジョンとベッドレストにおける筋萎縮の比較
- 神経根障害に可逆性の軸索障害が加わった,髄膜癌腫症による四肢麻痺
- 中心後回後部病変における皮質SEPの発生起源
- 軸索変性性末梢神経障害を呈したHAMの一例
- I-H-82 末梢神経障害に伴う振戦型意図動作時運動過多の回復と電気生理学的回復
- 炎症性ニューロパチー連合2008年会合
- 病院総合診療医の必要性増大とその育成
- e-Learning 実施における修了率向上の工夫
- Peripheral Nerve Society (PNS) 2007, Snowbird
- 大学病院総合診療科外来での研修医教育
- 育成管理者アンケートからみた大学附属病院職員向け e-Learning システム
- 不随意運動の診療の実際
- 平成17年度採用臨床研修医オリエンテーション概要報告
- 反転部遠位で求心路・遠心路ともに遅い伝導速度をもつA波の観察
- 手根管症候群患者における絞扼遠位部および近位部軸索変性の検討
- メニエル病患者に見られる重心動揺のパターンをつくるダイナミクス
- Marinesco-Sjogren症候群における運動機能と移動能力の推移 : 8家系14例の長期観察
- 高齢者胃電図と心窩部温罨法の影響
- マイクロバブル浴は加齢臭と足臭の除去・発生防止に効果的である
- 末梢性発汗機構の反応性の性差と季節変動
- 心肺停止(CPA)蘇生後脳の画像と病理所見
- 心拍変動を用いた重力耐性の判別方法
- 1.眼瞼痙攣と斜頸の治療(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 糖尿病性足壊疽例のニューロパチー進行度
- 糖尿病に伴うニューロパチーの多彩な病態 : 電気生理学的解析
- 糖尿病性ニューロパチー評価に用いる各電気生理学的指標の関係
- 糖尿病患者の運動遠位潜時
- 神経幹-記録電極間距離と得られる神経活動電位の関係
- 軸索型ニューロパチーを表わす神経伝導指数
- 手根管症候群の神経伝導検査
- 糖尿病性ニューロパチーの評価に適した神経伝導検査項目
- 副深腓骨神経による短趾伸筋支配の頻度 : 衝突法による検討
- 空調時に発生される帯電微細水分粒子が在室者の皮膚コンダクタンス、経皮水分蒸散量および皮膚粘弾性へ及ぼす影響
- 41228 冷却試料接触時の生理・心理反応の関係(温熱感・反応,環境工学II)
- 入浴時の浴室温が循環動態と体温調節機能に及ぼす影響
- 40℃入浴20分間によるヒトの生理的変化と心理的変化の関係
- 156. 筋収縮時における細胞内酸素分圧の変化(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 炭酸水全身浴が心自律神経活動に与える影響
- 若年男女における発汗機能の季節変動
- 純粋型進行性自律神経失調症(pure progressive autonomic failure)の血行動態 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 大腸癌術後1ヶ月して進行性腎機能障害から大量下血をきたした例(第13回横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター合同CPC)
- MRIで左優位の大脳萎縮とleuko-araiosisを認めたLissauer型進行麻痺の1例
- 初期研修1年終了時の研修医の医療安全意識
- 微細気孔を付加したFRP床材の足底部接触時における交感神経反応の減弱
- 表面電極記録による神経活動電位振幅に及ぼす神経の深さの影響 : 神経幹内記録との比較から
- 遺伝性運動感覚性ニューロパチ-(HMSN-IA)患者でみられた運動神経軸索上での反転波
- 糖尿病性多発ニューロパチーの電気生理学的評価 : 運動・感覚神経伝導検査および神経幹内神経電図法の比較
- 全職員向け e-Learning システム導入の経験とその意義(第2報)
- 当院安全管理部門の主要活動
- 脳犬蛔虫症にみられた球後視神経炎
- 患者確認ミスの発生状況と予防策
- 糖尿病性多発神経障害評価としての浅橈骨神経伝導検査
- 絞扼に伴う尺骨神経麻痺からの回復過程
- 神経幹内神経電図法による大径有髄線維の評価
- 糖尿病患者における正中神経感覚線維の近位部と遠位部障害の比較
- 伝導速度高度低下を呈する糖尿病神経の特徴
- 複合筋活動電位(CMAP)立ち上がり潜時の測定誤差
- 神経幹内微小神経電図法による手根管症候群開放術前後の電気生理学的経過観察
- 血管炎性ニューロパチーにおける運動神経伝導検査所見の経過
- 糖尿病患者でみられる手根管部伝導障害
- I-G-52KM 衝突法により検討した副深腓骨神経による短趾伸筋支配の頻度
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)および血管炎性ニューロパチーの神経伝導検査所見の特徴