品種・系統の異なる稲発酵粗飼料の飼料特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-26
著者
-
三浦 清之
中央農業総合研究センター北陸研究センター
-
関 誠
新潟県畜産研究センター
-
笹原 英樹
中央農業総合研究センター北陸研究センター
-
関 誠
新潟県農業総合研究所畜産研究センター
-
笹原 英樹
中央農業総合研究センター北陸研究センター:新潟大学大学院自然科学研究科
-
北井 智枝
新潟県農業技術学院
-
長谷川 昌伸
新潟県農業総合研究所畜産研究センター
-
宮腰 雄一
新潟県農業総合研究所畜産研究センター
-
権平 弘
新潟県農業総合研究所畜産研究センター
-
三浦 清之
農林水産省北海道農業試験場
-
笹原 英樹
(独)農研機構
関連論文
- 日本在来水稲品種から見出された高維管束比品種の育種利用における有用性
- 北陸研究センターで育成した水稲品種系統の家系分析(品種・遺伝資源)
- 水稲の湛水土中直播栽培における土中出芽性に優れた系統の選抜・育成
- 6 飼料用イネ品種「クサユタカ」「北陸187号」の直播栽培での最適苗立密度と施肥法
- インド型イネにおける穂ばらみ期および開花期耐冷性の評価(品種・遺伝資源)
- 水稲品種育成地における食味官能試験の精度の検討
- 分子マーカーを利用した遺伝・育種学的研究,19 異なる地域における出穂性に関するQTLの反応
- 飼料イネの利用拡大に向けた研究
- 副資材としての生キノコ廃床の特性と乳牛ふんとの混合堆肥化
- 稲発酵粗飼料の給与が交雑種育成牛の発育及び血中ビタミンA濃度に及ぼす影響
- 乳牛ふん堆肥化処理における副資材としてのキノコ廃床の利用
- 乳牛ふんの堆肥化における還元層の形成条件と物質動態
- 流通乾草の無機成分とイオンバランス
- 品種・系統の異なる稲発酵粗飼料の飼料特性について
- 晩植適性をもつ水稲品種の特性 : 出穂期と草型について
- 近赤外分光法による精米のグルテリン含量測定
- 低グルテリン米水稲新品種「春陽」の育成
- 多収の低アミロース水稲新品種「朝つゆ」の育成
- ホールクロップサイレージ向きイネにおける 2 回刈り時の風乾物重の品種間差異
- ビニルハウスによる高温条件下での登熟に関する早生水稲の品種間差
- 低アミロース水稲品種「ソフト158」および有望系統「北陸180号」の施肥反応
- 水稲新品種「いただき」の直播特性
- 121 土中出芽性に関するQTL (計量形質遺伝子座) 解析
- インド型と日本型イネ品種間の遠縁交雑集団における分離の歪みに関する情報を含むRFLP連鎖地図
- 栽培イネにおける穂首維管束数と一次枝梗数のQTL解析
- アジア栽培イネにおける穂首維管束系の変異と生態型分化との対応
- 北陸地域の新形質米の品質特性
- 受賞論文 北陸地域における乳牛への稲発酵粗飼料の効率的な利用法に関する研究 (第56回[北信越畜産学会]大会講演要旨集 平成19年11月8日〜11月9日 新潟市)
- 総合討論(米の需要拡大の方向とその技術的課題と)
- 妊娠末期におけるTDN給与水準の違いが乳生産および血液性状に及ぼす影響
- 稲発酵粗飼料の給与が乳生産に及ぼす影響について
- 栽培条件の異なる稲発酵粗飼料の飼料特性について
- NDFと脂肪含有量に富む食品製造副産物の給与が泌乳前期の乳生産に及ぼす影響
- 製造副産物等を利用したTMRの給与が泌乳初期乳生産に及ぼす影響
- 製造副産物等を利用したTMRの給与が泌乳初期乳生産に及ぼす影響
- 高泌乳と窒素排せつ量削減を両立させる飼料給与技術
- 短強稈・極良食味水稲品種「キヌヒカリ」の普及と母本的有用性
- 水稲新品種キヌヒカリの育成経過と特性
- 寒冷地向き飼料・バイオエタノール用水稲の具備すべき品種特性(イネを取りまく最近の話題)
- 稲発酵粗飼料研究の現状と展望(11)新潟県における稲発酵粗飼料への取り組み
- 乳牛:タンパク質要求量評価システムの精密化とその応用 (特集 家畜栄養管理技術の最近の進歩)
- カレー用調理米飯向き水稲新品種「華麗舞」の育成
- 水稲新品種峰の雪もちの育成経過と特性
- 水稲新品種オオチカラの育成経過と特性
- 水稲新品種ハバタキの育成経過と特性
- イネ澱粉突然変異体における W_x タンパク質およびアミロース含量の変異と遺伝子座の決定
- 長野県におけるイネ品種・系統のアミロース含量の環境変動
- 米アレルギー抗原活性の米粒内存在部位
- 水稲新品種「越神楽」の育成
- 水稲新品種「あゆのひかり」の育成
- 熟期の違いが水稲品種の食味, タンパク質含有率およびアミロース含有率に及ぼす影響
- 水稲品種・系統における食味の年次間相関
- 水稲品種・系統における食味とタンパク質含量の関係について
- 多様な水稲品種の育成と普及(米の需要拡大の方向とその技術的課題と)
- イネ葯からのEmbryogenic callus誘導と体細胞不定胚形成による植物体再分化
- カレー用調理米飯向き水稲新品種「華麗舞」の育成
- 酒造掛米用水稲品種「京の輝き」の育成
- Da1-5 北陸地域の新形質米および超硬質米の利用特性(澱粉の食品利用,一般講演,日本応用糖質科学会平成24年度大会(第61回))