ビタミンE固定化ダイアライザーCL-EEが血液透析患者の血液粘性と酸化ストレスに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血液透析患者において, ビタミンE固定化ダイアライザー (CL-EE) が血液粘性に及ぼす影響を酸化ストレスの面から検討した. 14例でCL-EEによる血液透析を1年間行い, その前後で血液粘性, 血漿粘性, ヘマトクリット, 血漿フィブリノーゲンおよび酸化ストレスの指標として血中酸化LDLを測定した. CL-EE使用前, 血液粘性は透析後に上昇した. 1年間のCL-EEによる透析後, 血液粘性は透析前ではCL-EE使用前と差はなく透析後に上昇した. しかし透析後の上昇は有意に抑制された (使用前, 3.1±0.3→3.8±0.9mPa・s ; 使用後, 3.1±0.3→3.4±0.5mPa・s ; 交互作用, p<0.05). 酸化LDLは, CL-EE使用前では透析後に上昇し, CL-EE使用後ではCL-EE使用前にくらべ透析前値と透析後の上昇は有意に抑制された (使用前, 3.3±1.0→4.2±2.0ng/μg LDL protein ; 使用後, 1.9±0.7→2.1±0.60ng/μg LDL protein ; 交互作用, p<0.05). CL-EE使用前後において, 透析後の血液粘性の変化は血漿粘性, ヘマトクリット, 血漿フィブリノーゲンの変化とともに酸化LDLの変化との間に正の相関 (r2=0.62, 0.60, 0.42, 0.17) を認めた. 以上より血液透析患者では, ビタミンE固定化ダイアライザーCL-EEの長期使用により, 酸化ストレスの軽減とともに透析後の血液粘性の上昇は抑制されることが示された. このCL-EEの臨床効果は, 透析患者の動脈硬化および心血管系疾患の発症および進展の阻止に有用である可能性が期待される.
- 2007-06-28
著者
-
井上 博
富山大学第二内科
-
松本 三千夫
済生会富山病院内科
-
小池 勤
富山大学医学部第2内科
-
供田 文宏
富山大学医学部第2内科
-
絹野 裕之
富山大学医学部第2内科
-
杉森 弘子
富山大学医学部第2内科
-
鍵谷 聡志
富山大学医学部第2内科
-
井上 博
富山大学医学部第2内科
-
林 省一郎
元町内科医院
-
中村 國雄
中村記念病院
-
林 健志
済生会高岡病院
-
平田 仁
城南内科クリニック
-
井上 博
富山大学 医学部第2内科
-
絹野 裕之
富山大学 医学部第2内科
-
林 健志
元町内科医院
-
松本 三千夫
済生会富山病院 内科
-
松本 三千夫
富山大学 医学部第2内科
-
松本 三千夫
済生会富山病院
関連論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- AAEに伴うARの診断に心臓シネMRIが有用であった1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- ビタミンE固定化ダイアライザーCL-EEが血液透析患者の血液粘性と酸化ストレスに及ぼす影響
- 38) 心拍変動のウルトラディアンリズムを用いた心不全患者における睡眠パターンの解析(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 2) 再閉鎖手術が奏効した急性心筋梗塞後心室中隔穿孔例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン