牛乳のおいしさと商品選択行動 : 店頭行動観察調査・IDB・質問紙調査・官能評価による包括的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-25
著者
-
工藤 春代
京都大学大学院
-
新山 陽子
京都大学大学院
-
細野 ひろみ
京都大学大学院
-
新山 陽子
京都大学
-
細野 ひろみ
東京大学大学院
-
細野 ひろみ
東大・応生化
-
細野 ひろみ
北海道大学医学部皮膚科学教室
-
工藤 春代
京都大
-
工藤 春代
京都大学
-
細野 ひろみ
東京大学
関連論文
- 食品事業者とステークホルダーの関係はどうつくられるか--社会的責任と経済的条件 (特集 農業者をいかす食品事業マネジメント) -- (国内農業と結びついた食品づくり--将来世代の食への責任)
- 国内農業の存続と食品企業の社会的責任--生鮮食品の価格設定行動 (特集 食料調達の裏側--CSR(企業の社会的責任)ブームを問う) -- (企業の食料調達と日本農業)
- 牛乳のおいしさと商品選択行動 : 店頭行動観察調査・IDB・質問紙調査・官能評価による包括的研究
- 畜産物の商品選択における情報処理プロセス : 店頭行動観察法と情報提示板(IDB)法を用いて
- 食品安全問題対策における北東アジアの連携の可能性 (特集 北東アジアの農と食--日韓中台連携の可能性を探る) -- (食品安全と健康問題--対策枠組み共通化の可能性)
- 食品汚染事故にみる問題の構造と対応策--食品安全管理と緊急事態対応 (特集 食品汚染事故--問われる危機管理[含 WHOのガイドライン])
- 食品安全の考え方と措置の枠組み
- アメリカのBSE措置の評価と輸入再開の議論はどのように進められたか (特集 牛肉輸入再開問題--科学はどう活かされるのか) -- (第1部 BSEをめぐる混乱をときほぐす)
- 食品産業の展開とフードシステム (図で見る国際時代の日本農林業論) -- (農産物流通と消費)
- ベトナムにおけるブタのトキソプラズマ感染
- 食品安全のためのGAPとは何か (特集 食品安全の新局面を探る) -- (農産物安全管理のためのGAP(Good Agricultural Practice))
- 東南アジアの口蹄疫対策 (特集 口蹄疫問題)
- Behcet病における細菌アレルギー : 第2編 血清免疫反応と免疫組織学的所見について
- ドイツにおける一般対策の及びにくい人々に対する保健所活動 (特集 「健康格差社会」とセーフティネット)
- フードシステム関係者の共存と市場におけるパワーバランス (特集 農業が描く日本の未来) -- (国民に支えられた農業・農村)
- 人材育成型 専門研修のスタイルの探求--京都大学「食と農のマネジメント・セミナー」 (期待される大学の地域貢献--地域連携・産学連携による共存のあり方を探る) -- (大学の地域貢献・産学連携の実態)
- 酪農経営における疾病と乳牛淘汰に関する分析 : 北海道A町を事例として
- 酪農経営における家畜疾病と所得形成に関する分析 : 北海道A町を事例として
- 農場レベルの衛生管理とサプライチェーン : 豪州と北海道における肉牛生産段階を事例として
- ベトナム国フエ省における猫と豚のトキソプラズマに関する血清疫学的研究
- 与件大変動期における農業経営展開の課題と戦略 : コメ政策改革と水田農業の展望
- 食品の安全と安心 : リスク管理とリスクの認知
- 中嶋報告へのコメント
- これからの地域農業振興と農産物ブランド戦略
- BSE (牛海綿状脳症)への対応とリスクアナリシス : 食品安全性確保の社会システムづくり
- 食料システムの転換と品質政策の確立-コンヴァンシオン理論のアプローチを借りて-
- 畜産経営における経営継承の条件と課題
- 法人農業経営の発展とマーケティング戦略
- 法人畜産経営の発展過程における資金管理の特質と考え方
- 牛乳の商品特性に対する消費者選好 : 安全性と栄養を中心にした選択実験
- 牛乳普及事業の効果計測
- 食餌条件および内分泌因子によるラットobese(ob)遺伝子の発現調節 : 動物
- ベトナムにおける肉豚卸売業の展開過程 : ゲアン省の事例
- ベトナムの豚肉フードシステム(10)飼料産業の動向
- ベトナムの豚肉フードシステム(9)小売市場と消費者
- ベトナムの豚肉フードシステム(8)流通業者の成長過程
- ベトナムの豚肉フードシステム(7)農村部の屠畜場
- ベトナムの豚肉フードシステム(6)大都市の屠畜場
- ベトナムの豚肉フードシステム(5)流通チャネル
- ベトナムの豚肉フードシステム(4)大規模養豚経営の現状
- ベトナムの豚肉フードシステム(3)小規模養豚経営の実態
- ベトナムの豚肉フードシステム(2)家畜衛生システムと法制度
- BSE対策と食品安全行政 (白書を読む--平成13年度 食料・農業・農村白書解説) -- (解説とポイント)
- 産業としての農業の確立--市場と経営 (急浮上するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)で日本農業はどうなる?) -- (日本農業・農村の行く末を考える)
- 食品安全確保の枠組みと普及指導員への期待
- 食品の安全性, 信頼性の向上とトレーサビリティ
- 食品由来の健康に対するリスク管理 : 食品安全確保の社会システム
- 農業関連産業をめぐる物質循環と総合マネジメントシステム
- 食品由来リスクの認知要因の再検討 : ラダリング法による国際研究
- 東西南北 問うべきは農協の本来的機能
- 消費者の食品選択行動と国内産農産物消費 (特集 食料自給率39%の衝撃) -- (食料自給率向上を阻むもの)
- コンピュータを媒介に搾乳ロボットと生きた牛をつなぐ--農業の新しい魅力 (特集 新技術は農業・食品産業に何をもたらすか) -- (現場に活かされる新技術)
- 日本学術会議--食の安全分科会の活動 (特集 食品安全体制の今--急がれる連携)
- 東西南北 期待される一貫した食品安全行政の発展
- 消費者に信頼される食品安全システムの構築のために--フードシステムは何をなすべきか (特集 安全・安心を実現する次世代型店舗へ)
- 消費者の食品選択行動--消費者は生産物やフードシステムをどう認識し、何を求めているか (特集 農業者をいかす食品事業マネジメント) -- (スーパーの棚、レストランの皿と圃場を結ぶ)
- 座談会 白書を語る 日本農業をとりまく情勢変化と新たな基本計画--消費者の視点をどうとらえるか (農業白書を読む--平成16年度 食料・農業・農村白書)
- 座談会 白書を語る 加速する国際化と日本の食料・農業・農村--自給率・安全性・WTO (農業白書を読む--平成15年度 食料・農業・農村白書)
- 日本における放牧の歴史を考える (特集 放牧でよみがえらせる地域資源と環境)
- 寄稿 食の安全・安定供給と動物の感染症--アメリカのBSE、アジアの鳥インフルエンザ
- トレーサビリティの動向とその機能 (特集 トレーサビリティと食の安全性--食品業界における対応の現状と今後)
- 食品のトレーサビリティ確立の意義と要件と課題--ガイドラインにそって (特集 どう進めるか食品トレーサビリティ) -- (第1部 トレーサビリティの役割と課題)
- 食品安全性確保の社会システム : リスクアナリシス・トレーサビリティ・認証制度
- 食品由来のリスクにどう向き合うか (食品安全性確保の考え方--リスクアナリシスとは何か) -- (食品由来のリスクを考える)
- 食品安全性の確保と牛肉をめぐるフードシステム--EUのBSE対応をふまえて (特集 牛肉供給システムの安全性確保に向けて)
- 食肉の安全性確保のための社会システム構築に向けて--急がれる食品リスク対応の行政機構・法整備 (特集 食肉の安全・安心確保への取り組み--生産情報提供・開示のシステム構築へ)
- 東西南北 食品リスクへのとりくみ (特集 食品リスクとどうつきあうか)
- 農業経営の展開 (図で見る国際時代の日本農林業論) -- (経営体と生産組織)
- 食品の安全性・品質確保対策と地域振興--歩みだした「品質政策」 (平成の農政改革--新基本法と地域農業) -- (農政改革具体化の方向と地域への影響)
- BSE(牛海綿状脳症)への対応と食品安全性確保の社会システムづくり : リスクアナリシスとトレーサビリティー
- 鶏肉・鶏卵のトレーサビリティ(2)食品トレーサビリティ確保の国際動向--無視できないトレーサビリティ国際化の流れ
- 欧米の食品の品質管理にみる新しい食品供給システムのあり方 (特集 いま,食品の安全性を考える)
- 地域経済を切り開く大型畜産経営--鹿児島県南州農場 (農業経営の新時代) -- (新しい時代を切り開く農業経営)
- 食料需給構造の変化と新しいフ-ドシステム(特別論文) (農業白書の徹底分析) -- (分野別徹底分析)
- 牛肉の輸入自由化と消費・流通の変化
- 農業経営の企業形態に関する検討--畜産経営を中心にして
- 集落営農の諸類型と経営体としての展開条件--企業形態論的検討
- 牛肉輸入自由化と外食産業 (牛肉・オレンジ自由化の総検証) -- (牛肉・オレンジ自由化と関連分野への影響)
- 農業法人とインテグレ-ション--農業生産者の事業多角化・企業グル-プの形成を中心に
- 牛肉輸入自由化と関連産業の対応 (食品産業の新戦略と日本農業への直言)
- 畜産の産地体制と地域畜産組織
- 和牛繁殖経営の坦い手構造と経営の展開方向
- 牛肉自由化にどう対応するか--国内生産振興の方向 (開放体制を迎える日本農業の戦略)
- 肉用牛生産における共同利用施設の展開--肉用牛放牧経営に関する企業形態論的把握の一試論
- フードシステムの持続と専門職業間組織の機能 (特集 食品をめぐる人・産業の結びつき) -- (フードシステムの持続と職業間組織の役割)
- ベトナムの食肉衛生管理におけるインセンティブと衛生監視制度
- 地方自治体における食品安全行政の研究 : 都道府県における食品安全条例の成立・波及過程を中心として
- リスク態度を考慮したミカン産直組織の農家行動に関する分析 : 環境保全型農業への取り組みを事例として
- 食品由来のハザード別にみたリスク知覚構造モデル : SEMによる諸要因の複雑な連結状態の解析
- 農業関連産業をめぐる物質循環と総合マネジメントシステム
- ベトナム国フエ省における猫と豚のトキソプラズマに関する血清疫学的研究
- 総合討論
- 放射性物質の健康影響に対する消費者の心理 : どのような情報をどのように提供すべきか (放射性物質と食品・健康リスク : 消費者心理にどう答えるか) -- (市民の意識と行動)
- 食品安全のためのリスクの概念とリスク低減の枠組み : リスクアナリシスと行政・科学の役割
- 台湾における口蹄疫清浄化政策の評価 : 養豚農家の行動分析を通して
- Chairman's Address
- 食品購買における消費者の情報処理プロセスの特質-認知的概念モデルと発話思考プロトコル分析-
- Economic Appraisal of Animal Disease Revisited
- 口蹄疫ワクチン接種済み畜産物に対する消費者評価
- 放射性物質の健康影響に対する市民の心理と双方向で密なリスクコミュニケーション : 知識の獲得に必要な精緻な情報吟味プロセス