ヒト腸内細菌叢のゲノムシークエンス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
メタゲノム解析は培養ステップを経ないで自然環境下に棲息する細菌集団(叢)のゲノム塩基配列を直接決定し,情報学的解析からその細菌叢がもつ生体システムを解明する新たなゲノム解析手法である.これにより,従来では解析困難であった難培養性細菌が大部分を占めるさまざまな環境細菌叢の機能実体を包括的に知ることが可能となった.著者らはメタゲノム解析手法を用いてヒト腸内細菌叢の解析を行った.
- 2007-07-01
著者
-
黒川 顕
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 比較ゲノム
-
服部 正平
東京大院・新領域創成
-
伊藤 武彦
東工大生命理工
-
伊藤 武彦
(株)三菱総合研究所
-
桑原 知巳
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生体制御医学講座分子細菌学分野
-
服部 正平
東大 大学院新領域創成科学研究科
-
服部 正平
東京大学大学院新領域創成科学研究科附属施設オーミクス情報センター
-
黒川 顕
奈良先端科学技術大学院大学
-
林 哲也
宮崎大学・フロンティア科学実験総合センター
-
桑原 知巳
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 生体制御医学講座分子細菌学分野
-
伊藤 武彦
(株)三菱総合研究所・先端科学研究センター
-
服部 正平
東京大学大学院・新領域創成科学研究科
-
黒川 顕
奈良先端科学技術大学院・情報科学研究科・比較ゲノム学分野
-
林 哲也
宮崎大・フロンティア:宮崎大・医
関連論文
- B03 タテツツガムシLeptotrombidium scutellare幼虫のEST解析(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 感染症のゲノム解析と核酸検査(Nucleic Acid-Based Testing) メタゲノム解析による腸内細菌叢の遺伝子研究 (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- DNAマイクロアレイを用いたO3:K6血清型腸炎ビブリオの比較ゲノム解析
- 02-040 下北半島東方沖掘削コアのメタゲノミクス(土壌生態系,研究発表)
- A-19 地殼内生物圏におけるメタゲノム解析(遺伝子解析,口頭発表)
- 免疫磁気ビーズ法による牛趾乳頭腫症病変部からの Treponema 属菌の検出
- ウシの趾乳頭腫症(PDD)起因菌の解析
- 腸管出血性大腸菌O157:H7のIII型分泌蛋白質NleHによる免疫応答制御
- 2A-2 メタゲノム解析から掘削コアの遺伝子多様性(口頭発表)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明-第5報-(III.学術フロンティア経費,平成18年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 有用細菌(乳酸菌等)の全ゲノム塩基配列決定,比較ゲノム解析および有用遺伝子の機能解明 : 第4報
- 時系列マイクロアレイ実験デザインの発現解析に及ぼす影響(アルゴリズム)
- Porphyromonas gingivalis ATCC33277 株の全ゲノム塩基配列決定
- 腸管出血性大腸菌の病原性転写調節因子LerおよびPchによる発現制御ネットワークの構築
- non-O157 EHECゲノムにおけるIS分布の解析
- 感染宿主細胞の形態維持に関与する病原性因子の機能解析
- 宿主細胞の違いによるオリエンチア・ツツガムシの遺伝子発現パターンの変化
- 病原性大腸菌におけるRTX様蛋白質の解析
- EHEC O157とnon-O157 EHEC(O26, O111, O103)の比較ゲノム解析
- 大腸菌O55抗原合成オペロンの水平伝播について
- ボツリヌスC型とD型神経毒素を支配するバクテリオファージの遺伝子解析と溶原化の分子機構
- B-8 日本紅斑熱の病原菌Rickettsia japonicaの全ゲノム解析(Biomedical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 生体ネットワーククラスタの可視化に関する研究(情報表現)
- Clostridium perfringens 培養上清中の熱安定性物質による大腸癌細胞の増殖抑制効果について
- 3-26 石油分解菌Cycloclasticus sp. S-4株のゲノム解析(バイオレメディエーション,口頭発表)
- ヒト腸内細菌叢のゲノムシークエンス
- コリネバクテリウムが起炎菌と考えられた感染性角膜炎の1例
- ペニシリン耐性肺炎球菌結膜炎の1例
- C-20 菱刈金山地下熱水環境のメタゲノミクス(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)(Symbiosis/Interaction,(2) Oral presentation)
- 5.ゲノムデータの視覚化による効果的な理解(バイオデータベースの今)
- 高レベル放射性廃棄物処分に関するシミュレーション
- Histone and TK0471/TrmBL2 form a novel heterogeneous genome architecture in the hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis.
- マルチドメインを考慮したオーソログ遺伝子対の検出アルゴリズムの開発 : 植物と細菌の遺伝子の対応付けを目指す(アルゴリズム)
- ヒト腸内細菌叢のメタゲノム解析 : 健康未来科学をめざして
- メタゲノム解析による生命システム研究の広がり--ヒト腸内細菌叢を読む (特集=を生きる生物たち--海底から宇宙まで)
- ゲノムから読み解く生命システム--比較ゲノムからのアプローチ(第12回)ヒト常在菌を含む環境細菌叢のメタゲノム解析
- 27-B-21 Vibrio属細菌の比較ゲノム解析(遺伝子解析,一般講演)
- C型とD型ボツリヌスC2毒素遺伝子をコードするプラスミドの解析
- 腸管出血性大腸菌O157:H7のIII型分泌蛋白質NleHによる免疫応答制御
- メタゲノム研究の最前線--454とメタゲノム解析 (特集 次世代高速シークエンサーの応用と情報解析)
- 病原性大腸菌と非病原性大腸菌のゲノム比較
- ゲノム情報に基づいた腸管出血性大腸菌研究の進展
- 腸管出血性大腸菌の病原性転写調節因子LerおよびPchによる発現制御ネットワークの構築
- ヒト腸内マイクロバイオームのゲノム科学 (特集 粘膜免疫システム--分子レベルで明らかになってきた監視・排除・共生機構と腸内細菌の全貌)
- ヒト腸内細菌叢の大規模シークエンス解析
- 基礎 次世代DNAシークエンサーの現状と展望
- 疾患と腸内殺菌叢メタゲノム解析 (特集 ゲノム研究最前線--疾患ゲノム研究の現状と展望) -- (特論)
- S1-7 ヒト腸内細菌叢ゲノムのシークエンシング(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム)
- 私のゲノム像(4)メタゲノム解析
- 細菌ゲノムシークエンス (特集:最近の医療における感染症対策と研究の進歩) -- (最近話題の感染症--ゲノム解析から臨床まで)
- Bacteroidesのゲノム構造
- タイリングアレイを用いた解析:チップ情報処理の現場から (特集 知っておきたい最新チップ事情)
- S1-1 比較ゲノム解析で見えてきた病原細菌の適応戦略 : 遺伝子水平伝播によるゲノムの進化(シンポジウム1 遺伝情報の再編成・水平伝播と環境適応・進化)
- Bacteroides のゲノム構造
- メタゲノミクス : 腸内細菌研究の新たなフロンティア
- ゲノム科学によるヒト腸内細菌叢研究のあらたなフロンティア (AYUMI 小児腸内細菌叢と病態形成)
- 4Fp27 ラット盲腸内細菌叢を制御する宿主因子としての胆汁酸の機能(生体情報工学,バイオインフォマティックス/システムバイオロジー/遺伝子工学,一般講演)
- 合同シンポジウム3-1 ヒト腸内細菌叢の多様性と解析法の進歩
- 合同シンポジウム3-2 腸内細菌によるT細胞への影響