時系列マイクロアレイ実験デザインの発現解析に及ぼす影響(アルゴリズム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、連続的で信頼ある時系列マイクロアレイデータを得るための手法を提案することである。そのために、二種類の異なるデザインに基づくマイクロアレイデータを用意した。一つ目は、定点を固定するデザインで、二つ目は、隣同士を比較するデザインである。それにより、双方の利点を補完しあうことで、より精度の高いタイムコースデータを得ることが可能と考えられる。そこで、今回は、その足がかりとして、これら二つのデザインが実際にどのように異なるかを順位に基づく手法で示すことを試みた。その結果、二つのデザイン間で異なる発現変化を表すデータが多数存在することが示された。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2006-06-15
著者
-
大島 拓
奈良先端大・情報
-
黒川 顕
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 比較ゲノム
-
黒川 顕
奈良先端大院・情報科学
-
大島 拓
奈良先端大院・情報科学
-
金谷 重彦
奈良先端科学技術大学院大学 遺伝子教育研究センター
-
伊藤 遼佑
奈良先端科学技術大学院大学
-
高橋 弘喜
奈良先端科学技術大学院大学
-
大島 拓
奈良先端科学技術大学院大学
-
小笠原 直毅
奈良先端科学技術大学院大学
-
Md. Altaf-Ul-Amin
奈良先端科学技術大学院大学
-
金谷 重彦
奈良先端科学技術大学院大学
-
黒川 顕
奈良先端科学技術大学院大学
-
小笠原 直毅
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
金谷 重彦
奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科
-
黒川 顕
奈良先端科学技術大学院・情報科学研究科・比較ゲノム学分野
-
高橋 弘喜
奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科
-
金谷 重彦
奈良先端科学大学院大学
関連論文
- 2-IV-28 放射性同位元素^Cuを用いたBacillus sbutilis 168の銅代謝解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 細菌の細胞分裂の分子メカニズム (特集 原核細胞の細胞骨格)
- 1E12-1 中度好塩性細菌Halomonas elongate OUT30018株における金属応答遺伝子の発現解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 大腸菌のタイリングアレイ解析により明らかになったゲノム進化
- タイリングアレイを用いた細菌ゲノム機能研究の可能性 (特集 知っておきたい最新チップ事情)
- DNAマイクロアレイを用いたO3:K6血清型腸炎ビブリオの比較ゲノム解析
- 大腸菌におけるポストゲノムシーケンス解析
- 時系列マイクロアレイ実験デザインの発現解析に及ぼす影響(アルゴリズム)
- 高圧下における大腸菌のトランスクリプトーム解析 (総特集 マリンゲノムの展開(上)深海微生物のゲノム生物学)
- グラム陽性菌とグラム陰性菌における金属応答機構 : 細胞外金属応答システムの普遍性と多様性
- ボツリヌスC型とD型神経毒素を支配するバクテリオファージの遺伝子解析と溶原化の分子機構
- 最近の微生物ゲノムアノテーション
- スペクトルによる周期構造に基づいた原核生物と真核生物の比較ゲノム解析
- 生体ネットワーククラスタの可視化に関する研究(情報表現)
- 枯草菌スポア形成期に発現するyaaH, yabG遺伝子の機能解析
- ヒト腸内細菌叢のゲノムシークエンス
- 枯草菌細胞分裂遺伝子ftsAZの転写は細胞増殖に必須な枯草菌2成分制御系遺伝子の制御下にある.
- 枯草菌変異株の組織的な表現型の解析
- SII5 フーリエ変換イオンサイクロトロン質量分離装置によるメタボローム解析 : 代謝工学と化学ゲノム研究(農薬バイオサイエンスのフロンティア)
- C-20 菱刈金山地下熱水環境のメタゲノミクス(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)(Symbiosis/Interaction,(2) Oral presentation)
- 招待講演 生物代謝物データベースKNApSAcK--世界の薬用/食用植物の悉皆的代謝物解析に向けて (スマートインフォメディアシステム)
- 奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科 : 比較ゲノム学講座
- ゲノム配列情報からの効率的な知識発見のための情報学的手法の確立
- エキスパートがキュレートしたtRNAデータベース
- ケモインフォマティクス,バイオインフォマティクスのデータマイニング (特集/情報化学の最前線)
- 誤差を考慮した時系列マイクロアレイデータの時間軸補正方法(セッション6)
- 誤差を考慮した時系列マイクロアレイデータの時間軸補正方法(セッション6)
- 1E-AM1 フーリエ変換イオンサイクロトロン質量分析(FT-ICR MS)による代謝フェノタイピングと代謝産物同定(メタボロミクスの実用的運用:疾患バイオマーカー探索からフードメタボロミクスまで,シンポジウム)
- FT-ICR MSを用いたメタボローム解析(メタボロミクス)
- マルチドメインを考慮したオーソログ遺伝子対の検出アルゴリズムの開発 : 植物と細菌の遺伝子の対応付けを目指す(アルゴリズム)
- 誤差を考慮した時系列マイクロアレイデータの時間軸補正方法
- 異なる時系列マイクロアレイデータの比較のためのデータ補正方式(Expression analysis)
- 線形動的システムと自己組織化マップを用いた細胞の状態変化の検出
- メタゲノム解析による生命システム研究の広がり--ヒト腸内細菌叢を読む (特集=を生きる生物たち--海底から宇宙まで)
- 27-B-21 Vibrio属細菌の比較ゲノム解析(遺伝子解析,一般講演)
- 変分ベイズ法による遺伝子発現データのクラスタリング
- 枯草菌ゲノムと遺伝子の特徴 (小特集 枯草菌ゲノムの分子生物学)
- 枯草菌のゲノム機能解析とプロテオーム解析 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (ゲノム解析のモデル生物)
- ゲノムからみた細菌の姿 (遺伝学はゲノム情報でどう変わるか--ポストゲノム時代を展望する) -- (ゲノムからみた生物の姿)
- 微生物ゲノム解析の新展開-枯草菌を中心に
- 生命の設計図はどう多様なのか--細菌ゲノム研究の成果と展望 (特集 ヒトゲノムからみた新しい生命観・人間観)
- 枯草菌全ゲノム配列決定と枯草菌研究の新たな展開
- ゲノム配列情報から機能情報へ--ゲノム生物学の展望 (特集 ゲノム情報からみた新しい生物学)
- 全ゲノム配列に基づく微生物研究の幕開け
- 出芽酵母ゲノム解析の現状と今後
- 枯草菌のゲノム解析(実験生物) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)
- 概説:微生物ゲノム研究の現状(実験生物) (ゲノムサイエンス--生命の全体像の解明をめざして) -- (第1部 日本におけるヒト・ゲノム研究の最前線)
- 全ゲノム配列が解読された生物たち--ゲノム生物学の夜明け
- 学術データベースをつくろう!
- 生物代謝物データベースKNApSAcK : 世界の薬用/食用植物の悉皆的代謝物解析に向けて(システムオンシリコン,RFID技術,一般)
- 細菌の細胞周期に関する研究会(Bacterial Cell Cycle Meeting)に参加して
- Haemophilus influenzae RdとMycoplasma genitaliumの全ゲノム配列決定の意義
- 細菌染色体の複製開始点領域の遺伝子構造--その普遍性と特殊性
- 細菌染色体の複製開始機構の普遍性と多様性
- S1-1 比較ゲノム解析で見えてきた病原細菌の適応戦略 : 遺伝子水平伝播によるゲノムの進化(シンポジウム1 遺伝情報の再編成・水平伝播と環境適応・進化)
- 我が国のデータベース構築・統合戦略(第4回 2)メタボロームデータベースの開発 : メタボロミクスからのゲノミクスの展開
- オーム科学におけるデータベース構築とマイニング技術
- オーム科学におけるデータベース構築とマイニング技術
- KNApSAcK Family データベース : メタボロミクスから展開する植物の多目的活用
- オミックス・プラットフォーム : バイオ・ビッグ・データに挑む(バイオ分野・ライフサイエンス分野のビッグデータ解析,バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
- オミックス・プラットフォーム : バイオ・ビッグ・データに挑む
- 頭部用高解像度SPECTのための高精細マルチアノード光電子増倍管を用いたフルデジタル高解像度検出器の開発(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)
- 冠動脈MRIにおける自動関心領域設定および静止相判別手法の検討(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)