地すべりの前兆現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地すべり学会の論文
- 2005-09-25
著者
-
阿部 真郎
奥山ボーリング(株)
-
阿部 真郎
奥山ポーリング(株)技術本部
-
白石 秀一
(株)日さく
-
白石 秀一
株式会社 日さく 新潟支店
-
白石 秀一
株式会社日さく新潟支店
-
白石 秀一
株式会社 日さく 長野支店
-
阿部 真郎
奥山ボーリング
関連論文
- 東北地方・グリーンタフ地域における地震発生時の地すべり挙動 : 主として秋田県, 陸羽地震・仙北地震での検証
- 2007年7月15日に宮城県白石市で発生した追久保地すべりの特徴と機構 : 既往危険度判定結果との対比
- 軟岩切土法面における岩盤崩壊の地質的素因と不連続面のせん断強度
- 軟岩切土法面の安定に影響する不連続面とそのせん断強度の評価
- オーストリアアルプスの地すべり
- パキスタン北部地震による地すべり災害に関する調査団報告 : (社)日本地すべり学会第三次調査団
- 2008年岩手・宮城内陸地震に伴って発生した荒砥沢ダム上流の大規模地すべり構造
- 頁岩と凝灰岩の互層に形成したすべり面(新潟県中束地すべりの例)
- 新第三系硬質泥岩層地すべりのボーリングコアおよび露頭観察による移動地塊の破砕に関する考察
- 地表・地中変位データから見た東北地方の新第三系地すべり移動地塊の変形構造
- 谷地地すべりにおける新第三系珪質泥岩層地すべりのすべり面構造
- 東北地方における第四紀火山周辺の地すべりの発達 : 山形県肘折カルデラ周辺を例として
- 中央ネパールにおける地形及び地質, 地質構造と斜面変動
- 地すべりによる造波の有限要素法解析
- 数値解析による崩壊土塊の到達範囲予測
- 平根地すべりにおける地下水排除工の効果予測
- 地すべり発生時の対応
- 第3紀層地すべり地の深層地下水
- 新第三紀層分布域における地震の震度と地すべりの地形・地質的特徴
- 2004年新潟県中越地震により一ツ峰沢に発生した岩盤地すべり
- ジオスライサーによる地すべり地でのすべり面調査
- 中山間地の地震時斜面崩壊リスクを評価するための有限要素法に基づく広域被害予測システム
- 秋田県東成瀬地域における大規模地すべり地形形成の地質的素因
- 東北地方における断層周辺の第三紀層地すべり
- 積雪期における新潟県内の第三紀層地すべりの運動特性
- 新潟県松之山地すべりのすべり面
- 目で見るすべり面シリーズ-16- : 地すべり土塊末端部で観察されたすべり面(新潟県佐渡島における1例)
- 経済性を重視した地すべり災害復旧事例
- 地すべり防止施設におけるバイオマットの形成と地下水質(26.環境地質)
- 井戸揚水管外壁に形成されたZn-SバイオマットとFeバイオマット
- O-12 地すべり防止施設におけるバイオマットの形成(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- O-70 地すべり地帯の水抜き穴に形成されたバイオマットの多様性
- O-69 地すべり防止施設(水抜きボーリング)に形成されるバイオマットとその影響
- 地すべりの前兆現象
- 講座を始めるにあたって
- 目で見るすべり面シリーズ-19- : 新第三紀の風化泥岩中に形成されたすべり面(新潟県八幡地すべりの例)
- 目で見るすべり面シリーズ(19)新第三紀の風化泥岩中に形成されたすべり面(新潟県八幡地すべりの例)
- 長野市下石川地区で発生した地すべりの監視と広報
- 58 新潟県南魚沼地域の中新統(城内層群)から産出する植物化石について
- 新潟県姫川流域の来馬層群について : 特にその堆積物 : 中生代
- 長野県小谷村における糸魚川-静岡構造線の新露頭
- 姫川中流域の飛騨外縁構造帯 : 特に,ジュラ系来馬層群について
- 近年の大規模地震に伴う地震地すべりの運動形態と地形・地質的発生の場
- 目で見るすべり面シリーズ(31)福島県阿武隈山地の花崗岩類分布域における地すべりのすべり面
- 地すべり発生時の対応
- 東北地方における珪質泥岩層の異常堆積構造と地すべり
- 秋田県・鳥田目断層と地すべり
- 地形・地質情報を活用した地すべり災害箇所調査 (特集 地すべり災害発生時の迅速な対応)
- A-7 超音波による地下水の水位測定(招待講演)
- 地すべりに関する新共振法による研究
- 奥羽脊梁山脈における大規模岩盤地すべりの地質的素因 : 秋田県・奥羽脊梁山脈西縁部
- 2011年東北地方太平洋沖地震に伴って東北地方に発生した地すべり事例
- 近年の大規模地震に伴う地震地すべりの運動形態と地形・地質的発生の場
- 地形・地質解析と有限要素解析の連携による地震時の地すべり危険度評価手法
- 2011年東北地方太平洋沖地震に伴って東北地方に発生した地すべり事例
- 地形・地質情報を活用した地すべり災害箇所調査
- 軟岩切土斜面に発生した地すべりのすべり面
- 地すべり粘土の物性に関する一考察 : 東北地方, グリーンタフ地域の地すべりについて
- 東北地方の新第三紀・泥岩層における褶曲及び断層構造の成因と地すべりとの関連性
- 東北地方グリーンタフ地域における第四紀火山活動と旧期地すべり
- コンピューターを用いた地形表現と地すべり解析への応用
- 豊牧地区における旧期地すべりの形態
- 経済性を重視した地すべり災害復旧事例(自然災害の復旧・修復)
- パターン識別解析による地すべりダムの決壊予測
- 由利本荘市砥沢地すべり地における地震探査
- 由利本荘市砥沢地すべり地における電気・電磁気探査
- パターン識別解析による地すべりダムの決壊予測
- Fault features and three dimensional display of the Ota fault in the central part of the 1896 Riku-u Earthquake faul t
- 直下型地震による地すべりダム発生危険度のゾーニング法