軟岩切土法面における岩盤崩壊の地質的素因と不連続面のせん断強度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地すべり学会の論文
- 2005-03-25
著者
-
三田地 利之
北海道大学大学院工学研究科
-
阿部 真郎
奥山ボーリング(株)
-
阿部 真郎
奥山ポーリング(株)技術本部
-
小松 順一
奥山ボーリング株式会社
-
村岡 洋
奥山ボーリング株式会社
-
村岡 洋
奥山ポーリング(株)技術本部調査設計課
-
三田地 利之
日本大学
-
三田地 利之
北海道大学
-
阿部 真郎
奥山ボーリング
-
三田地 利之
北海道大学大学院 工学研究科社会基盤工学専攻
-
Mitachi T
Hokkaido Univ.
-
村岡 洋
奥山ボーリング
-
小松 順一
奥山ボーリング(株)
関連論文
- 泥炭性軟弱地盤の静止土圧係数とその評価
- 東北地方・グリーンタフ地域における地震発生時の地すべり挙動 : 主として秋田県, 陸羽地震・仙北地震での検証
- 2007年7月15日に宮城県白石市で発生した追久保地すべりの特徴と機構 : 既往危険度判定結果との対比
- 軟岩切土法面における岩盤崩壊の地質的素因と不連続面のせん断強度
- 軟岩切土法面の安定に影響する不連続面とそのせん断強度の評価
- オーストリアアルプスの地すべり
- パキスタン北部地震による地すべり災害に関する調査団報告 : (社)日本地すべり学会第三次調査団
- 北海道の土質工学に関する諸問題(第十四回土質工学研究発表会)
- 2008年岩手・宮城内陸地震に伴って発生した荒砥沢ダム上流の大規模地すべり構造
- 新第三系硬質泥岩層地すべりのボーリングコアおよび露頭観察による移動地塊の破砕に関する考察
- 地表・地中変位データから見た東北地方の新第三系地すべり移動地塊の変形構造
- 谷地地すべりにおける新第三系珪質泥岩層地すべりのすべり面構造
- 東北地方における第四紀火山周辺の地すべりの発達 : 山形県肘折カルデラ周辺を例として
- 中央ネパールにおける地形及び地質, 地質構造と斜面変動
- 地すべりによる造波の有限要素法解析
- 数値解析による崩壊土塊の到達範囲予測
- 粘性土の軸対称三軸応力下における凍結・融解履歴について
- 1515 過圧密状態の粘土の非排水強度推定法(過圧密粘土の力学特性)
- 異方過圧密粘土の変形特性とその構成式
- 平根地すべりにおける地下水排除工の効果予測
- 地すべり発生時の対応
- 新第三紀層分布域における地震の震度と地すべりの地形・地質的特徴
- 2004年新潟県中越地震により一ツ峰沢に発生した岩盤地すべり
- ジオスライサーによる地すべり地でのすべり面調査
- P47 Gaussian03による2:1型粘土鉱物 : 水分子間の結合エネルギー
- B20 原子間力顕微鏡による粘土の摩擦力測定 : 摩擦係数μの温度依存性
- P27 原子間力顕微鏡による粘土のミクロ摩擦力測定
- 神居古潭帯に分布する蛇紋岩の不攪乱状態および再構成粘性土試料の力学特性
- 繰り返し一面せん断試験によるカオリン粘土のせん断面の構造と形成過程
- 地すべり解析用小型自動繰り返し一面せん断試験装置の開発と試験方法の最適化
- 古期地すべり面判定のためのすべり層粘土の鉱物学的・化学的評価 : 岩手県明倉沢古期地すべり地を例として
- 地すべり安定解析用強度パラメータの決定方法
- 中山間地の地震時斜面崩壊リスクを評価するための有限要素法に基づく広域被害予測システム
- 秋田県東成瀬地域における大規模地すべり地形形成の地質的素因
- セメント混合砂の変形 ・ 強度特性における時硬性および拘束圧履歴依存性
- 第40回地盤工学シンポジウム開催報告
- 東北地方における断層周辺の第三紀層地すべり
- 山留め施工過程を考慮した室内試験による洪積砂地盤の土圧係数の検討
- オーガー掘削施工中のリアルタイム地層判定手法の開発
- 泥炭性軟弱地盤の静止土圧係数とその評価
- 粘土の非排水変形挙動におけるISOTACHモデルの適用性について
- 地すべりの前兆現象
- 遠心場可動土留め装置を用いた壁面土圧の発生機構に関する基礎的研究
- 地下水位変動による埋設コンクリート廃棄物間隙部への覆土の流入特性とその防止方法
- 締固めたコンクリート廃棄物の間隙分布と鉛直方向密度分布
- コンクリート廃棄物の粒度特性と締固め特性
- せん断2(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- せん断3(特殊土、その他)(第20回土質工学研究発表会)
- 近年の大規模地震に伴う地震地すべりの運動形態と地形・地質的発生の場
- 目で見るすべり面シリーズ(31)福島県阿武隈山地の花崗岩類分布域における地すべりのすべり面
- 地すべり発生時の対応
- 東北地方における珪質泥岩層の異常堆積構造と地すべり
- 秋田県・鳥田目断層と地すべり
- せん断2・3(粘性土 特殊土、その他)(第21回土質工学研究発表会)
- 等方および異方載荷履歴を受けた粘土の降伏特性
- 面積ひずみにもとづく状態境界面の概念の再考
- 繰り返し粘土の変形および強度特性に発現する誘導異方性
- スカート・サクション基礎の実証工事に基づく貫入抵抗予測式の評価
- ジオグリッドの土中クリープ変形挙動とその推定方法
- 新しい地圏環境を探る : 環境・安全・情報(第40回地盤工学研究発表会)
- アセアン工学系高等教育ネットワークにおける地盤工学分野の活動(海外の動き)
- 時間引き延ばしパルスを用いたベンダーエレメント試験による砂のせん断波速度
- 時間引き延ばしパルスを用いたベンダーエレメント試験による砂のせん断波速度
- 粘性土を対象とした室内せん断試験の変遷と展望(室内試験法の変化・変遷と今後)
- 建設機械荷重作用下における掘削溝法面の安定性に関する研究
- 地形・地質情報を活用した地すべり災害箇所調査 (特集 地すべり災害発生時の迅速な対応)
- 高有機質土の残留有効応力と一軸圧縮強度に及ぽす異方圧密の影響
- 減衰振動・共振に着目したべンダーエレメント試験による土の変形特性の評価
- せん断応力載荷型試験による高有機質土の強度特性
- 過圧密履歴を受けた高有機質土の残留有効応力と一軸圧縮強度
- 異方圧密履歴を受けた高有機質土のサクションとqu値に基づく原位置強度推定法
- 泥炭のコーン貫入抵抗と非排水強度との相関
- 泥炭性有機質土のダイレイタンシー特性に及ぼす応力履歴の影響
- A-7 超音波による地下水の水位測定(招待講演)
- 残留有効応力によるサンプリング試料の乱れの評価と一軸圧縮強度の補正
- 残留有効応力によるー軸試験結果の評価とqu値の補正
- 地すべりに関する新共振法による研究
- 奥羽脊梁山脈における大規模岩盤地すべりの地質的素因 : 秋田県・奥羽脊梁山脈西縁部
- 圧密定体積一面せん断試験による粘性土の変形・強度特性 - ベンダーエレメントによる断弾性係数の測定 -
- ベンダーエレメントを組込んだ一面せん断試験装置による粘性土の変形・強度特性の評価
- 2603 排水クリープによる粘性土のメタ安定化現象
- 高有機質土の応力解放時のサクションとせん断強度の関係
- 「地盤材料の破壊に至るまでの変形特性-測定と適用」に関する国際シンポジウム (IS-Hokkaido '94) 報告
- 2011年東北地方太平洋沖地震に伴って東北地方に発生した地すべり事例
- 粘性土の変形特性を求めるための高精度三軸試験装置・方法の開発
- 室内ベンダーエレメント試験によるせん断弾性係数Gの評価
- サクションと一軸圧縮強度に基づく粘土の非排水強度推定法
- 2312.一軸圧縮試験結果に基づく原位置強度の推定法
- 近年の大規模地震に伴う地震地すべりの運動形態と地形・地質的発生の場
- 地形・地質解析と有限要素解析の連携による地震時の地すべり危険度評価手法
- 2011年東北地方太平洋沖地震に伴って東北地方に発生した地すべり事例
- 地形・地質情報を活用した地すべり災害箇所調査
- 軟岩切土斜面に発生した地すべりのすべり面
- 地すべり粘土の物性に関する一考察 : 東北地方, グリーンタフ地域の地すべりについて
- 東北地方の新第三紀・泥岩層における褶曲及び断層構造の成因と地すべりとの関連性
- 東北地方グリーンタフ地域における第四紀火山活動と旧期地すべり
- コンピューターを用いた地形表現と地すべり解析への応用
- パターン識別解析による地すべりダムの決壊予測
- 由利本荘市砥沢地すべり地における地震探査
- Development of an Automated Cyclic Direct Shear Test Apparatus for Determining Strength Parameters for Landslide Slope Stability Analysis and Optimization of Test Method