目で見るすべり面シリーズ-19- : 新第三紀の風化泥岩中に形成されたすべり面(新潟県八幡地すべりの例)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-25
著者
-
五十嵐 祐介
新潟県農林水産部治山課
-
福本 安正
新潟県農林水産部治山課
-
白石 秀一
(株)日さく
-
福本 安正
日本地すべり学会新潟支部
-
宮下 茂
株式会社山崎建設
-
白石 秀一
株式会社 日さく 新潟支店
-
白石 秀一
株式会社日さく
-
白石 秀一
株式会社日さく新潟支店
-
白石 秀一
株式会社 日さく 長野支店
関連論文
- 頁岩と凝灰岩の互層に形成したすべり面(新潟県中束地すべりの例)
- 第3紀層地すべり地の深層地下水
- 積雪期における新潟県内の第三紀層地すべりの運動特性
- 新潟県松之山地すべりのすべり面
- 目で見るすべり面シリーズ-16- : 地すべり土塊末端部で観察されたすべり面(新潟県佐渡島における1例)
- 経済性を重視した地すべり災害復旧事例
- 地すべり防止施設におけるバイオマットの形成と地下水質(26.環境地質)
- 井戸揚水管外壁に形成されたZn-SバイオマットとFeバイオマット
- O-12 地すべり防止施設におけるバイオマットの形成(2. 地質汚染の単元調査法と無単元調査法 : Green Geologyの確立のために)
- O-70 地すべり地帯の水抜き穴に形成されたバイオマットの多様性