Lactobacillus fermentum TDS030603 株の生産する中性多糖の構造研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-20
著者
-
内田 健治
よつ葉乳業株式会社中央研究所
-
橋田 修吉
株式会社生物有機化学研究所
-
朝隈 貞樹
農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター集約放牧研究チーム
-
福田 健二
帯広畜産大学大学院畜産学研究科食品衛生学講座
-
浦島 匡
帯広畜産大学大学院畜産学研究科食品衛生学講座
-
荒井 威吉
帯広畜産大学畜産学部
-
荒井 威吉
帯広畜産大学大学院畜産学研究科食品衛生学講座
-
荒井 威吉
帯広畜産大学 畜産学部
-
レオ フィアメ
帯広畜産大学大学院畜産学研究科食品衛生学講座
-
熊谷 大樹
株式会社生物有機化学研究所
-
元島 英正
よつ葉乳業株式会社中央研究所
-
浦島 匡
帯広畜産大学生物資源科学
-
浦島 匡
帯広畜産大学畜産学部
-
浦島 匡
帯広畜産大・生物資源化学
-
福田 健二
帯広畜産大学大学院畜産学研究科
-
朝隈 貞樹
農研機構北農研
-
内田 健治
よつ葉乳業株式会社
関連論文
- 腸管細胞株HT-29におけるヒトミルクオリゴ糖のToll様受容体2,4およびMD2遺伝子発現に及ぼす影響
- 腸管細胞株HT-29におけるヒトミルクオリゴ糖の Toll 様受容体2, 4およびMD2遺伝子発現に及ぼす影響
- 3種のヒトミルクガラクトシルラクトースの各泌乳時期における経時的変動
- 日本人女性の乳中に含まれるシアリルオリゴ糖の泌乳期における経時的変動
- ウシ優性卵胞と閉鎖卵胞の卵胞液中におけるN-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼI活性の解析
- 泌乳の開始ならびに初期進化に関する新仮説--Olav Oftedal博士による見解
- 生乳中の酵母検出率と酵母数の季節変動
- ミルクオリゴ糖の糖修飾基情報から生理活性素材を創る! : 糖質化学分野における新マテリアルサイエンスの創成
- ミルクオリゴ糖の系統的発達に関する考察--クマおよび食肉目の話題を中心に (平成12年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 最近のミルクオリゴ糖研究の進展と新機能性食品への応用
- ミルクオリゴ糖研究における最近のトピックス--感染防御因子としてのシリアルラクトースラクトンの発見とその高度利用
- ミルクオリゴ糖の意義を考える--哺乳動物種間における特徴とその生理機能 (平成9年度酪農科学シンポジウム講演内容)
- 有袋類(Tammar wallaby)乳中に含まれるシアリルオリゴ糖の細胞増殖に及ぼす影響 : 糖鎖工学
- Lactobacillus fermentum TDS030603 株の生産する中性多糖の構造研究
- Bifidobacterium lactis Bb-12含有発酵乳の摂取が女子学生における排便回数、便性状および糞便内菌叢に及ぼす影響ならびに過剰摂取による安全性(第2報)
- Bifidobacterium lactis Bb-12株含有発酵乳の摂取が女子学生の排便回数、便性状および糞便内菌叢に及ぼす影響ならびに過剰摂取による安全性
- 1236 ゴーダチーズ熟成中におけるLactobacillus属乳酸菌の増殖について
- ヒトミルクオリゴ糖の生理作用 (「乳業技術」号)
- なぜ「ラクトース」はミルクの主要糖質となったのか?
- なぜ「ラクトース」はミルクの主要糖質となったのか?
- 硫酸化ミルクオリゴ糖で乳児の網膜と脳が目覚める?
- ミルクオリゴ糖の生理的意義
- ミルクオリゴ糖でインフルエンザを予防できるか?
- ミルクオリゴ糖の比較生化学--哺乳動物種を特徴づける化学構造,広範囲な利用可能性(今日の話題)
- 乳業用乳酸菌の生産する細胞外多糖
- アザラシ乳からの2 -フコシルラクトースの分離・構造解析 : 糖鎖工学
- カンガルー, ワラビーやカモノハシの乳はヒトとどう違うか
- 搾乳現場での酸性水の有効性--乳頭清拭、パーラー搾乳ラインで殺菌効果
- イエメン産の伝統的自然発酵乳"ラバン"の菌叢ならびに官能特性の解析
- 研究レポート1 搾乳衛生への電界機能水の活用
- ミルクオリゴ糖ならびにラクトース関連物質利用の将来展望
- 平成13年度日本酪農科学会賞受賞記念寄稿 ミルクオリゴ糖の比較生化学的研究
- ガラクトオリゴ糖でカンガルーの乳仔を哺育する : シドニー郊外のBioLac社を訪れて
- 生理活性素材としてのミルクオリゴ糖の有効性に関する研究
- Dr. William A. Bubb 学術講演会報告(研究小集会報告)
- ラット精巣網液および精巣上体液中の2種のガラクトシルトランスフェラーゼ活性
- ラット再生肝臓におけるガラクトシルトランスフェラーゼ活性の経時的変化 : 酵素
- 日本における古代乳製品の"酥"および"醍醐"の本草網目(李著)にもとづく再現試験
- 牛乳から新奇に見いだされた運搬タンパク質 : 乳に存在する odorant-binding protein の役割とは?
- 機能性キトオリゴ糖ハイブリッドポリマーのデザイン
- ウシ,ヤギ,ヒツジのラクトフェリンのアミノ酸組成•糖組成の比較
- 1Ep01 ヒト乳におけるタイプ1型オリゴ糖の優先性とビフィズスフローラ形成への意義の想定(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
- 1Ep02 ビフィズス菌のヒトミルクオリゴ糖代謝経路(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
- 1Ep03 ビフィズス菌によるヒトミルクオリゴ糖の分解 : 培養上清におけるオリゴ糖濃度の経時変化(酵素学・酵素工学/タンパク質工学/糖鎖工学,一般講演)
- ウシをはじめとする家畜ミルクオリゴ糖研究の最近の進歩
- Sialyl Oligosaccharides in the Milk of Japanese Women: Changes in Concentration during the Course of Lactation
- ウシをはじめとする家畜ミルクオリゴ糖研究の最近の進歩
- 古・中期インド・アーリア文献「Veda文献」「Pāli聖典」に基づいた南アジアの古代乳製品の再現と同定
- The Naturally Occurring Modification in Milk Oligosaccharides. The Available Informations for Manufacturing Bio Functional Materials.
- 古・中期インド・アーリア文献「Veda 文献」「Pali 聖典」に基づいた南アジアの古代乳製品の再現と同定