希土類金属錯体触媒の高次構造変化によるエナンチオ選択性の逆転現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-05-23
著者
関連論文
- 希土類金属錯体触媒の高次構造変化によるエナンチオ選択性の逆転現象
- マウスにおけるリゾホスファチジン酸による血圧変動メカニズムの解析
- 41 イノシトールリン脂質3-キナーゼ阻害剤wortmanninの全合成研究(口頭発表の部)
- 17β-HYDROXY-16α-[^I]IODOWORTMANNIN, A SENSITIVE LABELING AGENT FOR PI 3-KINASES
- P-57 PI 3-kinase阻害剤Wortmannin及びPI 3-kinaseのBiological toolの合成研究(ポスター発表の部)
- P-30 プロテインホスファターゼ阻害剤トウトマイシンの合成研究(ポスター発表の部)
- 90 抗腫瘍性マクロリドRhizoxinの全合成(ポスター発表の部)
- 製薬企業の新しい薬学教育への期待
- 希土類を基盤とする不斉触媒の創製と医薬合成への展開
- 「メタセシス」ノーベル化学賞を考える
- 奨励賞受賞 大嶋孝志氏の業績
- 長野哲雄氏の上原賞受賞を祝す
- 奨励賞受賞 金井 求氏の業績
- 反応の再現性"ゼロ"からの出発
- 今井一洋先生マドリッド・コンプルテンセ大学から名誉博士号を授与される
- ホルボール関連物質 : 合成と生物有機化学
- ホルボール : 化学合成と生物有機化学
- 多点制御型不斉触媒の創製と実践的有機合成への展開
- 28 マデュロペプチンクロモフォアアグリコンの全合成(口頭発表の部)
- ケトイミンの触媒的不斉 Strecker 反応の開発
- Stereochemical Studies. XXIII. Stereochemistry of the Thermal Isocyanide-Cyanide Rearrangement
- 希土類複核錯体触媒を用いたO-メチルヒドロキシルアミンの不斉共役付加反応
- シアノ基のエノンに対する触媒的不斉共役付加反応
- Stereochemical Studies. XXXIX. A Novel Method for the Preparation of Optically Active Aldehydes. Syntheses of Optically Active (R) (+)-α-Cyclocitral, (S) (+)-Dehydrovomifoliol, and (S) (+)-Abscisic Acid
- Stereochemical Studies. XXXV. A Biogenetic-type Asymmetric Cyclization. Syntheses of optically Active α-Cyclocitral and trans-α-Damascone
- Stereochemical Studies. XXXIV. A Novel Biogenetic-type Cyclization of Citral to α-Cyclocitral via an Enamine
- 2 光学活性テルペン類の不斉合成 : α-cyclocitralの不斉合成を中心として
- 8 PI3-キナーゼ阻害剤ワートマンニンの全合成(口頭発表の部)
- S-5 触媒的不斉炭素-炭素結合を機軸とする天然物の全合成(記念講演要旨)
- 希土類フェノキシドーPyBox錯体を活用する直接的触媒的不斉 Mannich 型反応の開発
- 希土類を基盤とする不斉触媒の創製と医薬合成への展開 (特集 最先端希土類研究と応用)
- 新規触媒的不斉アルキニル化反応の開発 (特集 プロセス化学--先端研究開発の展望)
- 新規不斉触媒の開発と天然物合成への応用 (特集 天然物化学の技術進歩)
- 希土類錯体を用いるα, β-不飽和アミドの触媒的不斉エポキシ化反応(2) : 位置選択的開環反応を用いた抗うつ薬 Fluoxetine の触媒的不斉合成
- 希土類錯体を用いるα, β-不飽和アミドの触媒的不斉エポキシ化反応(1) : 1, 3-ポリオール類の触媒的不斉合成への展開
- α, β-不飽和カルボニル化合物の触媒的不斉エポキシ化反応
- 25 Strychnosアルカロイド(-)-Strychnineの触媒的不斉全合成研究(口頭発表の部)
- 68 プロテインホスファターゼ阻害物質tautomycinの合成研究(ポスター発表の部)
- Lectureship Award 受賞講演ツアーを終えて
- 実験中の火災と爆発
- ルイス酸-ルイス塩基複合多点認識概念を基盤とした新規不斉触媒反応の開発と展開
- 第18回国際複素環化学会議の開催について
- パラジウム触媒によるケトンのα-アリール化反応
- 日本で開催される第2回世界薬学会議(PSWC 2004)を成功させるために
- 5 ALB [AlLibis(binaphthoxide)]錯体を用いた生物活性物質の実践的触媒的不斉合成(口頭発表の部)
- 40 タミフル^[○!R]の触媒的不斉合成研究(口頭発表の部)
- 7 8-epi-fostriecinの合成と四置換不斉炭素の立体化学の生物活性への影響(口頭発表の部)
- 63(P-41) ホストリエシンの触媒的不斉全合成(ポスター発表の部)
- Stereochemical Studies. XXI. Studies on α-Alkyl-α-amino Acids. XV. Application of Thermal Isocyanide-Cyanide Rearrangement to R-S Conversion of α-Methylphenylalanine
- Merck-Banyu Lectureship Award 受賞講演ツアー
- 希土類含有不斉触媒を活用する新規不斉反応の開発
- 薬学会賞受賞 西沢麦夫氏の業績
- 奨励賞受賞 池谷裕二氏の業績
- 薬学会賞受賞 嶋田一夫氏の業績
- 四置換炭素の触媒的不斉構築法の開発と展開 (特集 医薬品開発における新しいプロセス技術)
- インフルエンザパンデミックに備える : 科学者の使命
- タミフル実用合成への道--切れのある合成を目指して
- 生物活性分子の触媒的不斉合成
- 抗インフルエンザ薬タミフルの合成
- 薬学の立場から--抗インフルエンザ薬タミフルの純化学的合成 (あゆみ 新型インフルエンザからどう守るか)
- タミフルの新合成法ができた!--不斉触媒が拓く安定供給の道
- 新しい不斉触媒反応を求めて--不斉四置換炭素の触媒的構築 (〔現代化学〕創刊400号記念特集 世界をリードする日本の化学)
- 触媒的不斉反応の原理,現状と将来
- 不斉Heck反応による多環式化合物の触媒的不斉合成
- ルイス酸-ルイス塩基複合多点認識不斉触媒の創製と展開
- ルイス酸-ルイス塩基型多点認識不斉触媒の開発(有機合成化学-限りなき挑戦)
- 多点制御型酸-塩基複合不斉触媒の開発と展開 (有機合成化学の新潮流) -- (触媒における新潮流)
- 金属触媒固有の特性を活かした炭素-炭素結合形成反応を目指して:塩基触媒からレドックス活性触媒へ
- 金属触媒固有の特性を活かした炭素-炭素結合形成反応を目指して : 塩基触媒からレドックス活性触媒へ