Wilson 病92例での長期亜鉛治療の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-22
著者
-
牛島 廣治
東京大学大学院医学系研究科発達医科学教室
-
児玉 浩子
帝京大学医学部小児科
-
牛島 廣治
帝京大学 医学部 小児科
-
牛島 廣治
東京大学大学院医学系研究科発達医科学
-
顧 艶紅
国立成育医療センター研究所成育政策科学研究部
-
児玉 浩子
東京都立八王子小児病院 小児内科
-
児玉 浩子
帝京大学医学部 小児科
-
牛島 廣治
東京大学大学院 医学系研究科発達医科学
-
顧 艶紅
帝京大学医学部小児科学教室
-
杜 嗣廉
中国青島医学院医学遺伝研究室
-
顧 艶紅
独立行政法人国立成育医療研究センター研究所成育政策科学研究部
関連論文
- はじめに
- 小児メタボリックシンドロームの一般社会への啓発に向けて--いま小児科医がなすべきこと (特集 すべてがわかる!子どものメタボリックシンドローム最新情報) -- (小児におけるメタボリックシンドロームへの介入)
- ウエストナイルウイルスにおける吸血昆虫とウイルス増殖
- デングウイルス, ウエストナイルウイルス
- 小児科医に求められる食育推進活動 (第112回日本小児科学会学術集会 教育講演)
- 頭蓋骨早期骨癒合症を契機に発見された幼児Basedow病の1例 (内分泌クリニカル・カンファランス 51) -- (甲状腺)
- 日本の Menkes 病に関する Two-source capture recapture method を用いた発症率の検討
- 新しい遺伝子増幅技術によるノロウイルスの検出方法の比較
- 幼児期の栄養と食生活 (特集 乳幼児健診) -- (食育と保育に関して)
- 埼玉県南部地域における小児Helicobacter pylori感染の疫学調査
- カリシウイルス科ウイルスの名称と使用法についてのワーキンググループの提言
- 新規遺伝子変異による Menkes 病の1例
- 急性期MRIにて灰白質病変をみとめた急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例
- 膀胱出血により死亡したMenkes病の1例
- イムノクロマト法によるノロウイルス迅速診断法の開発と評価
- 23. 盲腸捻転症に腹腔下盲腸固定術を行った1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 「銅制限のための食品交換表」を用いて在宅で銅制限食を実践・継続できた Wilson 病児の2症例
- 外国人妊産婦の「飛び込み分娩」に関する実態調査 : 医療機関における12年間の分娩事例の分析
- 小児科医に求められる食育推進活動
- Menkes 病患者1例での遺伝子解析
- Wilson 病の治療薬・トリエンの代謝動態とキレート効果
- こどもの朝食欠食を考える
- デングウイルスを媒介可能なヒトスジシマカの卵の孵化に与える,餌,卵密度および同種未成熟幼虫の効果
- デング熱媒介ヒトスジシマカ(双翅:カ科)の性別と体の大きさに関連した中腸タンパク質の二次元ゲル解析
- 妊娠出産を経験した副甲状腺機能低下症の一例
- Kinky-hair 病のMR像
- ミネラル (特集 小児の食事摂取基準--日本人の食事摂取基準2010年版をふまえて)
- 胃腸かぜの原因とその病態
- ロタウイルス, ノロウイルス, サポウイルス
- 下痢症ウイルス
- インフルエンザとノロウイルス
- ウイルス学各論(2)
- 血管脆弱性を認めたII型ゴーシェ病の1例
- MYCN高増幅の神経芽腫病期4Sの長期生存例
- Valproate sodium が予防薬として有効であった周期性嘔吐症候群の1例
- 食育と子どもの栄養,子どもの成長 (特集 食育の科学)
- チアノーゼを契機に発見された生後1ヶ月の先天性高脂血症の1例
- Wilson 病母親の母乳の銅濃度 第2報
- Menkes 病患者、保因者及び胎児の遺伝子解析を用いた診断
- ウィルソン病の母からの母乳の中の銅と亜鉛の分析
- 銅の体内動態と疾病
- 亜鉛治療中の Wilson 病患者の母乳中銅、亜鉛濃度の検討
- Menkes 病患者31例の遺伝子解析
- ヨード欠乏により甲状腺機能低下, 甲状腺腫をきたした経腸栄養児の1例
- 経腸栄養剤使用中にヨード欠乏による甲状腺機能低下症を呈した1例
- やせ,体重増加不良 (特大号 症状からみた鑑別診断と臨床検査)
- キメラRNA/DNAオリゴヌクレオチドによるATP7A遺伝子(Menkes)変異の部位特異的な遺伝子修複
- Menkes 病モデルマウスでの銅・キレート剤併用治療の検討
- Wilson 病患者の結合織代謝に関する検討
- 銅と脳神経機能
- 子どもの難病へのアプローチ(18)小児の糖尿病--1型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)
- 日本における Menkes 病20例の症状・治療の実態
- P1-10 メンケス病におけるてんかんの合併について(基礎疾患3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- Menkes病の早期診断に向けての検討
- 座談会 産科・小児科医療の改革--実現可能な取り組み (特集 産科・小児科医療の現状と課題)
- 膀胱破裂をきたしたMenkes病の1例
- 7. HPLC-ICP-MSを用いた血清(漿)銅の分別分析によるウィルソン病の新しい診断法(一般演題,第53回北関東医学会総会抄録)
- HPLC-誘導結合プラズマ質量分析による血清中セルロプラスミンの検出と Wilson 病診断への応用
- 早期銅補充療法が奏功した Menkes 病の症例
- ウイルス感染症に必要な免疫学的検査法
- シンポジウムIII「ウイルス性下痢症 : 最近の展開」
- 集合住宅居住の子どもをもつ母親の生活音に対する評価とその母子保健学的意義に関する研究
- ウイルス学各論(1)
- タイにおけるPCRによるHIV-1サブタイプの鑑別
- Menkes 病患者の遺伝子解析と銅代謝
- 小児におけるメタボリックシンドロームへの対応のポイント (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (小児におけるメタボリックシンドローム)
- 1984年から1997年のわが国7地域に於けるロタウイルスの血清型
- 髄液検査 髄液微量金属元素(Al, Cu, Zn, Fe) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (一般検査(尿・髄液・糞便検査を含む))
- はじめに
- ウイルス性下痢症の診断
- Valproate sodium と phenobarbital の併用が予防に有効であった周期性嘔吐症候群の2例
- 麻疹ワクチン2回接種時の経済的効果のシュミレーション
- ロタウイルス感染症の経済的側面の検討
- ロタウイルス感染症の経済学 : その1 : 舞鶴市での検討
- 周期性嘔吐症の最近の進歩
- クリプトスポリジウム症, ジアルジア症, アメーバ赤痢とその対策
- Occipital horn 症候群の遺伝子解析
- Menkes 病患者における ATPase 活性測定法の検討
- LECラット肝の銅輸送機構に関する組織化学的検討(2)
- 日本人 Menkes 病患者1例での遺伝子解析
- 電子顕微鏡組織化学・免疫組織化学によるウイルソン病の肝内銅輸送機構に関する超微細形態学的研究
- マウス肝、腎での Menkes 遺伝子発現に関する検討 : in situ hybridyzation および銅染色による組織化学的検討
- 糞便検体中のアデノウイルスおよびA群, C群ロタウイルスの RT-multiplex PCR 法の開発(中国小児下痢症患者の検体を用いて)
- HIV-envelop 蛋白質による細胞融合に対する擬似微小重力磁界の影響
- 小児の微量元素代謝異常症
- 蛋白関係 セルロプラスミン (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 小児科医からみた亜鉛欠乏
- 片頭痛のサブタイプとしての小児周期性症候群 (ミニ特集 小児の慢性頭痛Update--片頭痛を中心に)
- 知っておきたい小児のミネラル・微量元素栄養の知識
- 褥婦における麻疹・風疹・水痘および流行性耳下腺炎の予防接種・罹患率の状況
- 1995年末埼玉県南部で流行したノーウオーク関連ウイルスによる急性胃腸炎の臨床的検討
- 保育所に通う外国籍幼児における予防接種の状況とその養育者の予防接種および育児に関する認識
- 中国雲南省における母子保健の実態とその要因に関する研究
- 中国人ウィルソン病患者の遺伝子解析と Genotype-Phenotype の関連
- Wilson 病92例での長期亜鉛治療の効果
- 看護女子学生の性に関する意識と行動からみた性教育についての一考察
- 日本小児感染症学会をめぐる雑感
- 母乳細胞のアポトーシス
- 下痢症ウイルスによる脳症
- 下痢症ウイルスによる脳症